2023/11/24
2023.11 月齢カレンダー
Category :
月齢カレンダー
tags :
tags :

11月上旬から中旬おうし座流星群
11月10日 月と金星が並ぶ
11月14日 天王星が衝
11月18日 未明しし座流星群
11月20日 月と土星が並ぶ
11月25日 月と木星が接近
新月 11/13
満月 11/27
おうし座流星群は極大がはっきりせず、だらだらと続く、火球が期待できるのでお暇なときは空を見上げましょう♪
登戸神社 (のぶとじんじゃ)
子供の頃、チャリで遊ぶ南限






一等水準点 階段を上がりすぐ右手にあります

葛飾北斎 冨嶽三十六景 『登戸浦』

この絵のモデルさんです
知っている人の方が少ないと思いますが昔、国道14号線の西側は海岸でした。道路のすぐ下、高さは2mくらい、が砂浜です。
今では海岸まで、2km以上あるかと思いますが、よくもまあ埋めたものです
国道の脇には浅利の直売所が並び、直売所の前には朝ドラの「あまちゃん」と同じユニホームの若き女子が走る車に向かい、
お辞儀して客寄せしていました
登戸神社はR14のすぐ近くなので、海岸の近くだったと、この冨嶽三十六景 『登戸浦』でも証明してます
『九十九里ハーブガーデン』
ここのケーキが好きで、コロナ以前はよく行っていたのですけど、かなり久しぶりです
イワシを食べに『望月』に行こうと思っていたのですが、看板を見て懐かしくなりついつい変更してしまいました
職場にも自宅にもいくつかのリースがぶら下がっているのですが、全てココで買ったものです







こちらのスペースはペット同伴可。犬連れの人が結構います。
ケーキは完売で、お店の人に聞いたら、いつも割と早い時間に完売してしまうとのこでした。
行ったのは夕方だったので、この時間に販売していることはまずないのだそう、、、
以前より、名が知れてきたんだなぁと思いました。
好きだったのは「ブルーベリー・チーズケーキ」かな、
食事は以前より


泉公園パト。。。

トイレ改装終了
トイレ改装といえば小湊鐵道「月崎駅」のトイレも建て替えていました。建て替え前のトイレも結構新しく綺麗だったのですが、
多分なにか変わった造りにするんだろうと思います
もう、完工している時期ですけどね、房総も一番混み合うのは紅葉期です



なんか人が多いなと思ったら紅葉狩りの人たちだったのだと気づきました
まだ、少し早いかなという感じでした。もちろん鳥見に行ったのですが少ないですね
我が家の自家栽培スイカ (笑)

夏からこのサイズでストップ。 ソフトボールより小さい、野球のボールと同等かな
連れは切ってみようと云いますが、、、 なんだか可愛い


Sarah Lezito

仏の女性プロライダーなんだけど、男性を含めてこんなの観たことない
一日に一回観るとスカッとします
車両は Kawasaki ninja ZX6R
こちらは[無料公開]、観ていないのに無責任ですがコメントを見る限り面白そうです
後で観ますが、確かめた後、消されてはと思いupしてみました。
他にも „無料公開“ で検索すると無料で観られる映画があります
にほんブログ村 ツーリング


スポンサーサイト
2023/11/24
2023.10 月齢カレンダー
Category :
月齢カレンダー
tags :
tags :

満月 10/10
新月 10/25
今のPCはモニターにスピーカーがついているけどブラウン管時代にはスピーカは別装備だった
NECのPC-9801にはスピーカーもセットになっていたと記憶している。
モニタースピーカーを使っている人と別買いしている人の割合は分からないけど、PCにスピーカーを
取付けるためには„DAC“ (デジタルtoアナログ・コンバーター)というものが必要になります。

それまで使っていた 激安中華DAC
私はケチオなのと、そこまで音にはこだわっていなかったのでこれまで滅茶チープな中華DACを使っていました
youtubeで「DACによって音が全く異なる」というのを見て少し興味が湧きました
実はPCの音がこもっていたのでパッシブスピーカーとプリメインアンプを買ったのだけど、サイズを確認しなかったので
届いてみたらどちらも大き過ぎて事務所のPCシステムにはふさわしくない。自宅に持ち帰ってミニコンポにセットするのも面倒で、
2年くらい倉庫に放置状態となっています
それで、事務所PCには小さめのアクティブサブウーファーをつけようと思っていたのだけど、、、youtubeを観て、ひとまず
DAC交換が先かなと思った次第

iFi ZEN DAC 表面

裏面
で、„iFi ZEN DAC“ というのに装換。youtubeさんの言う通り全く違う音になりました \(^^)/
最近のヒット購入品となりました
然程、拘りはないのだけどまぁ、音は良いに越したことはないですね
仕事中 BGMを鳴らすことも多くなりました
接続は
[PC]---[DAC]---[アクティブスピーカー]
[PC]---[DAC]---[プリメインアンプ]---[パッシブスピーカー]
[PC]---[DAC]---[プリアンプ]---[パワーアンプ]---[パッシブスピーカー]
「マルチバッテリーチャージャー」っていうのかと思います。

端子スライド型 マルチバッテリー充電器 S03

かなり昔から使っていたのですが最近壊れて買い直ししました。板状の専用リチウムイオンバッテリーってそれぞれに充電器が異なるけれど、面倒だし、紛失もする
これは大概のモノに使用できる汎用充電器です。ちょっと怪しいモノしか無いと思うんだけど、一世帯にひとつあった方がいいかなと思うお品
レビューに
>極性がわからない。どっちが+でどっちが-なのか
っていうのがあるけど、確かに分かりづらいですね、極性は自動判別。どちらに(+)(-)を当てても大丈夫です
使用中は眼を離す勇気がないくらい怪しい (笑)
満充電になれば止まってるんですけどね、
━━━━━━━━━━━━━
キーボード 赤軸
━━━━━━━━━━━━━


動画でないので分からないけど、LEDが流れています。消すことも光量も単色にすることも、流れるスピード調整も可能
なので、気になるような明るさではありません
キーボード、今まで使っていたものがあまりに、みすぼらしくなってきたので購入
白いのはあまり買ったことがなかったけど、今のところ新しいので明るくなって正解という感じ
少し前からメカニカルキーボードを使っているのだけど、以前の「茶軸」から「赤軸」にした。
というか、茶軸が無かったんですけど、こっちの方が音が小さくていい感じですね。
PCもゲーミングPC、マウスもゲーミングマウス、キーボードもゲーミング、、、でも、ゲームは「インベーダー」以来したことがない(笑)
アホどもの杉田水脈バッシングが止まらない
「人権侵犯認定」ってなにかと思って調べたが法務省による詳しい記述は見つからない
法務省管轄のではあるけど各法務局で行ってる。認定する人は匿名。つまりどこの馬の骨が決めたのかさえ
分からない。絶対にマスコミが取り上げるようなものではない。
尚、杉田氏に対する人権侵犯を訴えたのは
あの多原良子
にほんブログ村 ツーリング

