fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

2022/07/08
無題

Category :  未分類
tags : 





0DSC00585Au.jpg



0DSC00584.jpg



いやぁ~ 「クソ野党」などと書いてしまいました。
実は、数日前から飲む約束があって、今は飲んでいます。

ついつい過激になってしまいました。


  『クソ野党』の皆々様済みません。。。


読み直して過激だな、とか、ちょっと変な言い回しだなとか
なんて思うところだけど、


訂正、否。 書き足したいこともあります、クソ野党の中に
野党ではない公明党も含みます。


ウッチャンの嫁もよく神妙な面持ちで安倍氏の功績を讃えられ
るなぁ~。  そのくらいの面の皮でないと入り込めない世界
なんだろね、




スポンサーサイト



Category :  未分類
tags : 



 17時3分死亡確認

本当に腹立たしい。


自分もそうだけれど殆ど人達がこんなことが起こると思っていなかったはず。

安倍元首相を死に至しめた根源はマスメディアと思っている
今、テレビ朝日を久しぶりにみているんだけど、こんな功績があったと称える
放送をしている。ムカつく。

お前たちが『アベが~!! アベが~!!』と根拠なく連呼していただろう。

 森友学園
 加計学園

で、何が問題だったのかきちんと説明してほしい。
森友学園の件で悪い奴らは、文科省と立憲民主党、クソ野党
加計学園の件で悪い奴らは、獣医学会とその利権、クソ野党

「桜を見る会」では、反省しなければならないことがあるように思う。

というのが、自分の思うところ、

それを左のNHK、アサヒ、TBS、フジ、読売、、、毎日新聞、東京新聞、、、、
まぁ、マスメディアは害悪でしかない。一掃してほしいけど、一掃出来る権力
を持ってる奴らもその仲間。

今現在、TV朝日が綺麗事を云っているけど、お前らの偏向報道が情弱マスゴミ信者
に起こさせた犯行だと推測している



  よく考えて投票。





涙が出てくる





Category :  月齢カレンダー
tags : 
2207.jpg


7月 1日 日の出時刻の金星高度が最大の頃。マイナス3.9等
7月 7日 七夕
7月14日 スーパームーン
7月16日 月と土星が近づく
7月19日 月と木星が近づく
7月21日から22日夜間に見られる火星食
7月27日 月と金星が並ぶ
7月29日 木星が留
7月31日未明みずがめ座δ流星群


 満月 7/14
 新月 7/29

そういえば書き損じましたがCASIO ProTrekは月齢も表示できます。 凄いですね、


彦星(アルタイル)と織姫星(ベガ)
東の空を見てみましょう。

 彦 星: わし座の1等星アルタイル
 織姫星: こと座の1等星ベガ


21時頃、このふたつの星は東の方角に見えています。七夕伝説のとおり天の川を挟むように位置しています。
天の川の下側に見えているのがアルタイル(彦星)、上側に見えているのがベガ(織姫星)です。
因みに、このお二人の距離といったら14.8光年、、、 ちょっと遠い。。

この2星の左側には、はくちょう座のデネブ(1等星)も見えます。お間違い無きよう、

みずがめ座δ流星群
極大ははっきりしていません。



自家焙煎はあいも変わらず続けていますが流石に現在はコーヒー屋さんから買っています
焙煎の腕前は逆に下手になっていて、豆が良くなってもイーブン ^^;


「みやこ町食堂」(まいどおおきに食堂)
0DSC00649_20220702034942bc1.jpg
全国展開のチェーン店の定食屋さん
カウンターに出来上がっているおかずを自分で取っていくスタイル

0DSC00657.jpg
実は、連れ合いの知人がここのうどんが美味しいと言ってるというので、食べてみたかったんですが
その人ちょっとどういう味覚をしてるんだかな~って人で、ほぼほぼ信用していませんでした。

   まぁ、斜向かいが「丸亀製麺」だし(笑)

人には好みというものがあるのなんなのですが、旨いですね(笑)
丸亀製麺の8倍旨い。

おかずも豊富だし時間のないとき行くようになりました
毎回うどんです (笑)



前回も隧道写真を載せましたがあれはバードウォッチングの際にとったものです
今回のは白浜町までこの隧道を見るために行きました。2019年の台風15号、19号被害で長らく通行止めに
なっていました。開通していることを知らず、バイク用チェーンや長靴、着替えを積んで出かけました。
0A7_03055Lu.jpg

0A7_03057_8_9L.jpg
まさかバイクで、しかもスクーターで通過できるとは拍子抜けでした、、、

0A7_03066_7_8Lu.jpg

0A7_03069_0_1.jpg
この坑口が好きです

0A7_03081_2_3.jpg

0A7_03095La.jpg
安房グリーンライン

0A7_03114.jpg
林道 畑3号線
以前は「畑3号線」というのはなくて、安房グリーンラインが2号線を分断してできた名称です
沢山の倒木と数十センチの汚泥に埋まった悲惨なこの隧道の画像を観たことがあっったので、復旧作業の大変さは想像出来ます。
それとともに、この林道が必要なのかというと、そうは思えないのでこのまま廃道になってしまうと思っていました。
家屋や建造物は勿論、田畑や墓なども見当たらないし、安房グリーンラインと平行な林道ですから、

ただ、南側からも北側からも結構近くて、秘境感はなくなってしまいました。以前とは全然異なる印象ですね。

0A7_03125_6_7.jpg

0A7_03164_5_6.jpg
野島崎


そういえば、ついに「熱中症」体験してしまいました  =■○
直前まで気付かないんですね、本当に

  皆様、ご自愛のほど  (^.^)/~~~




にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 自転車ブログへ