2020/05/15
シジュウカラ再び♪
Category :
鳥
tags :
tags :

前記事で四十雀が営巣をヤメてしまったと書きましたが
再び営巣を始めました \(^o^)/
でも、4~5年入らなかった巣箱に今年2組のシジュウカラが営巣したというのは近くの林の伐採が
関係しているのだろうと考えざるを得ません、 ちょっと可哀想、、





という訳で、今回は写真の羅列です。 m(_ _)m


恐らく上の画像は全て♂


上二枚は♀と思います
ネクタイの柄からみて前記事のペアとは別のペアですね
しかし、♀は痩せ過ぎのように見受けられます
夜明け前から日没後まで虫を運んでいますから、心配になります


雀です。シジュウカラは「四十雀」と書きますね。
“スズメの40倍の価値がある” から
という説もあるそうですが、ちょっと信用できません。
ゴジュウカラ(五十雀)は50倍!?
巣箱に住み着いてくれたのを確認して直ぐに「防犯カメラ」をポチッとしました。
その防犯カメラ画像を youtube にupしました。
防犯カメラはタイムセール中の極安品を買ったのですが
・スマホで遠隔操作可能
・動態感知機能付
・暗くなると自動で赤外線点灯、消灯も
・Wi-Fi でいちいちSDカードを取外すことなく動画をDownload可
その性能に驚きました。
もっといいのを買えばよかったと思っています。
良いものとは、日本製品で安心、ズームが付き解像度も高性能
らしいです。
ただ、耐久性能はまだ数日なので分かりませんがそれ以外は全く不具合はありません
唯一、動画ファイル形式が「*.264」という独自ファイルらしいんですがmp4に変換するのに
pc用のアプリが見つかりません、、、スマホで一本づつ変換してカメラロールに保存→PCに
コピー という、厄介な作業が必要になっていてこれは困りました。
もう一本最近、散歩コースを畑コースから田圃コースに変更したのでそれを記念し
upしましたので観ないでください。 (笑)
では、皆さま お気をつけあそばせ、
にほんブログ村 ツーリング


なんだか、楽しそう♪
スポンサーサイト
2020/05/02
2020.05月齢カレンダー
Category :
月齢カレンダー
tags :
tags :

満月 5/ 7
新月 5/23
5月6日未明 みずがめ座η流星群 極大時刻 5時満月の前日なので条件悪い
5月13日 月が木星と土星に近づく
5月15日 月が火星に近づく
5月18日 木星と土星が近づく
5月22日 水星と金星が大接近して見つけやすい
5月24日 月が水星と金星に近づく
4月のこと座流星群はyoutubeの『こと座流星群と星空ライブカメラ』で観てました(笑)
幾度か結構明るい流星を観ることができました。実際の情景とは異なるけれどまあこれはこれでいいのだ。。
遠距離住まいのご夫婦がライブ中にチャットしていたり、ほのぼのしていました。
5月のお勧めは 『月が木星、土星、火星に次々と接近』 と、5/22、17:30頃明るい金星の隣の水星。
普段なかなか見つけづらいですが金星の隣なので双眼鏡があれば簡単に観ることができますね。
4月の週末、シジュウカラが職場裏の軒下辺りに営巣を始めた。
土曜日と日曜日、懸命に苔を運ぶ番(つがい)を確認しましたが月曜日、隣の会社に通勤の車が駐車し、
なんと斜向いでは林の伐採が始まってしまいました。


初めて苔を咥えたシジュウカラを見たとき週初め月曜日には隣の会社が営業することは少々心配でしたが
まさか県道を挟んだ向かいで伐採が始まるとは、、、 トホホです。
残念ですかど営巣はヤメてしまいました。 _| ̄|○
こちらは別の親子



前回書いた大量買したチューリップの球根に入っていたこのチューリップの色なかなか良い。
球根には一つづつ色を示したシールが貼られていました。赤、白、黄色とかピンクとかあったけどこれナニ色?
見覚えありません。


買ったものはなるべく画像を残してるつもりなんだけどコレは撮り忘れてる。
撮っておけば個数とか色とか値札とかの記録になるので便利です。日取りも分かる。
後で確かめたいときやなにかあったとき助かります。

『甘利明氏 自粛呼び掛けツイートで“過去の傷”蒸し返し』 という記事があった。
このゾンビ男は、「必ず説明責任を果たす」と言い放し果たさぬまま経済再生相を辞任。
安倍首相はこんな男を慰留し、今は自由民主党税制調査会長に就任している。
金に汚い奴に税制調査会長ねぇ、、
この税制調査会長は国民よまだまだ耐えろと言ってる。
田舎のお爺さんはいい人ばかりなんだけど、永田町辺りの爺ときたら、、、
仕事に使っているデスクトップPCが突然故障。主な用途はCADなので耐温性能が高そうでグラフィックに有利なゲーミングPC
を使っていました。急ぎ仕事の最中だったのでノートPCからNetでBTO注文し、壊れた方は翌日修理に持っていきました。
修理は中二日で完了、注文した方は中三日で届きました。

全く前知識が無くCORE i9が最強と思っていたので速攻注文してしまったのだけど注文後調べたらRyzenの方がベンチマーク
でもコア(スレッド)数でも温度でも優位らしい。
intelの強みは何なのか分からないけど私にはどちらにしろオーバースペックなので良しとしよう ^^;
でも、修理戻りが先と分かっていれば選択は違っていただろうなぁ、、、
なお、core i7 と core i9 はメモリーも2倍にしたんだけど思ったほどの速度差はありませんでした。
にほんブログ村 ツーリング

