fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

Category :  月齢カレンダー
tags : 
2004.jpg


   満月  4/ 8
   新月  4/23


4月1日    火星と土星が大接近
4月4日    金星がすばるをかすめる
4月5日    小惑星ジュノが衝
4月8日    大きな満月(その2)
4月10日   火星と木星と土星が等間隔に並ぶ(その3)
4月15日-17日 木星と土星と火星へ、月が順に近づく
4月21日-22日 こと座流星群、夜明け前
4月28日   金星が最大光輝、明るさは-4.5等


こと座流星群の極大は4/21まだ明るい15:00頃です。半日後が見頃のようで
3時AMころの天頂付近を見上げましょう。



F1、開幕戦中止、4戦までは延期ということです。
RedBll RB16-660x440

でも日程的にスライドさせて残り全戦を行うことは無理ではないでしょうか


WRC、第4戦に組み込まれていたラリー・チリが中止。これはコロナではなく
国内情勢の悪化ということです。
WRC_2020_Rd2.jpg
これにより第4戦へ繰り上がったラリー・アルゼンチンは1週間早まり4月23~26日、
開催できるか?

因みに、第13戦は日本(あのトリエンナーレで6千万円以上の税金をせしめた愛知県)でターマックラリーです \(-o-)/ \(^^\)

MotoGP、MotoGPの開幕戦カタールGP中止、第2戦タイGP延期、、、

(29分から) → 観られない、You Tubeで見るをクリック
代わりにバーチャルMotoGPを開催
マルク・マルケスの弟アレックス・マルケスがデビューウィン 25point

        ポイントもバーチャル、、  ^^;

その後、B師匠にはもう一機紙飛行機を頂きました。
0A7_04178.jpg
Racer530Sという機種なんですが(右)

0A7_03960.jpg

0DSC06738_39_40t.jpg 0DSC06735.jpg
本領を発揮する前に杉の木の餌食になってしまいました。
翌日祈りが通じて強風が吹き荒れ、救助に行ったのですが枝にも下にも周辺にも
見つけることはできませんでした



      \
     ○■=
      /


お~~~い どこだぁ

にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 自転車ブログへ 




スポンサーサイト



Category :  月齢カレンダー
tags : 
2003.jpg

  満月 3/10 大きな満月(その1)
  新月 3/24

3月 5日    火星と木星と土星が等間隔に並ぶ(その1)
3月10日    大きな満月(その1)
3月18日~19日 月が火星と木星と土星に近づく
3月20日~21日 火星と木星が大接近
3月24日    水星が西方最大離角
3月25日    金星が東方最大離角
3月27日    火星と木星と土星が等間隔に並ぶ(その2)

大きな満月(その2)は 4/8 僅差で3/10の方が大きい


月といえば、月の表面のクレーターは隕石などの小天体が表層に衝突して形成した穴です。当然月より大きな地球にも衝突してきます。
webで時々“ぶつかるかもよ”とか“接近するよ”みたいな記事を読むことがあります。

これ は2017年の記事なんだけど折角の宇宙開発予算はまずはこういうことに使ったらいいと思う。
3年前の計画で2年後予定なんだけど進捗状況はどうなんでしょう。

昔は、地球の終焉は未知の天体物との衝突かなと思っていたけど、未知のウィルスなのかもしれません。どちらも映画の世界の話ではありません。


当初、日本の御用学者やTVのコメンテーターたちは中国国内のことだから大丈夫と言ってた。日本人に感染した例は無いので大丈夫と言ってるのも観ました。
そんなのを観て絶対やばいなと思ったものだけど現実のものとなりつつあります。

枝野さんに「直ちに影響はない」と言ってもらったらもっと危機感をもって対処できたのかなと思います。

✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄ ✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄ ✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄ ✄
「日本とは大違い」台湾の新型コロナ対応が爆速である理由
中国との人的往来が多いのに

 ・昨年暮れには早くも検疫強化を実施
 ・専門家会議も迅速に招集
 ・フェイク情報には即座に対処、罰則も
 ・証拠がないから対応しない日本、危険性があるから対応する台湾
 ・感染者ゼロでも「非常対策本部」を立ち上げる
 ・マスクが不足すると、素早く輸出制限
 ・転売監視や政府備蓄マスクの放出も
 ・断固とした危機対応で国民の信頼を向上

https://president.jp/articles/-/33332
✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄ ✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄ ✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄ ✄

先頭に立つ人は大事だなと思う


マグボトル
0A7_03796.jpg 0A7_03799L.jpg
左から[200ml(無印)] [350ml(THERMOS)] [500ml(THERMOS)] [600ml(象印)]

3本持っていたんだけど、ホームセンターで左の赤いのを見つけ買ってしまいました。コップ一杯分です。小さいので冷めるのも早いです。
だけど滅茶苦茶気に入ってます。小さいので本当に便利。


紙飛行機
0A7_03760L.jpg
こんな感じで長距離飛行しています。
枝に引っ掛かっているだけだろうと思う人は心の曇った人です(笑)

0A7_03714.jpg
職場の近くなんですが倒れた木も長らく放置されていましたが、広場内側に倒れた木々は処理されていました。

0A7_03748L.jpg
サイズが分かりやすいようコンデジを置きました。年輪一本一年ならば数百歳ということになります。
大きな山桜でした、、 (/_;)

ここで飛ばしたのですが最初は20秒飛べばいい方でした。
B師匠にアドバイスされ、調整したら凄く飛ぶようになりました。大体30秒くらいでしょうか、
そして尾翼をちょこちょこといじったら自己最高58秒を記録!!
こりゃ動画に撮らなきゃとカメラを取りに行き、三脚をたて再度飛ばすと、、

なんとなく予想はしてましたがまたしても20秒程に戻ってしまい再調整するも嬉しい記録はでませんでしたとさ。。

難しすぎます。


でもまあ、嬉しいこともあって、飛翔写真を撮ったところでなんと、大好きなミソサザイを見かけました!
ちっこいしチラっと一度だけだったので誤認の可能性もありますがジュジュという地鳴きも聞き覚えがあるし間違いないんじゃないかな~と思っています (笑)

泉公園では観られなくなってしまっただけに、こんな近くにいてくれたらメチャ嬉しいです。


ちょっとだけ(⊙ө⊙)画像
0a7_02928c.jpg

00A7_03506L.jpg

0A7_03474L.jpg

0A7_03550a.jpg

0A7_03195L.jpg
ハクセキレイ

0DSC06506_7_8t.jpg

鳥っぽくないやつもいますが木の上で寝てた (=^ェ^=)、全て花島公園。

  0A7_03774L.jpg

  0DSC06630_1_2t.jpg
あとは、職場の庭に咲いた椿と捕獲→不妊手術されたニャコ。
私には全く近づかなくなった、、、 というか逃げ回っている。   腹ペコ時以外。


にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 自転車ブログへ