fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

Category :  月齢カレンダー
tags : 
2018_01.jpg

   満月 1/ 2 23:24
   新月 1/17
   満月 1/31


1月2日   スーパームーン
1月2日   水星が西方最大離角
1月4日未明 しぶんぎ座流星群
1月7日   木星と火星が0.2度まで超接近
1月9日   金星が外合
1月11日-12日 火星と木星に月が近づく
1月13日  水星と土星が大接近
1月20日  変光星のミラが極大の頃
1月31日  3年ぶりに全国で皆既月食


1/2の満月はSuperMoon、つまりデカイ月です
ひと月に満月が2回含まれることをBlue Moonといいます
しかも1/31の満月は3年ぶりの皆既月食付きというスペシャルな
2018年1月のお月さまです!!


ところで、
557ad5g.jpg

あけましておめでとうございます  m(_ _)m

  本年もよろしくお願い致します。



TVのリモコンを洗いました (笑)
0DSC07769.jpg
ぬるま湯で優しく優しく洗います。

黒霧の緑茶割りの入ったコップを倒してしまいました。テーブルの下に置いてあった
このTVリモコンにほんの少し掛かってしまいました。
翌日TVをつけようとすると全く感知してくれません、電池を換えてみるも同じ、、、_| ̄|○
 緑茶割りのせいか古いので経年劣化に依る故障なのか!?
それで洗っちゃいました。TV自体は手動でも使えるし、ブルーレイレコーダーも同じパナ製
なのでレコーダー経由でリモコン操作も出来るのですが、やはり少し不便。

軒下に陰干しすることまる2日。幸い2日とも結構風があったので大丈夫と思ったのだけれど念の
ため軽くドライヤーをかけて電池を入れて試すと、電源ON、全てのボタンが機能しました ヽ(^o^;)ノ

0DSC07773.jpg
でも、内部の故障によるものだったら湯に浸けたくらいで直るわけもないのでオークションで中古をゲットしてしまった
ためリモコンがダブってしまいました。
連れと二人持ちになってしまうとチャンネル争いが激化してしまいます。

   お粗末、、、 (・_;)

因みに、キーボードなんかにコーヒーやジュースなんかをこぼしてしまったときなんかも同様に効果があるカモしれません。
実際に同じ方法でキーボードを直したことがあります。
ホントは3日~4日干した方がベターかなと思います。


2017年 Amazon で一番役に立ったもの、
0DSC07718.jpg 0G3A1649.jpg
温度計です。
右のデジタル温度計を使っていたのですが壊れてしまいました。
で、買ったのが左の青い赤外線放射温度計です。
コレが滅茶苦茶便利モノで古いのが壊れて良かったとさえ思いました。
 主に使うのは好きな甘酒造りのためなんですが ^^;  
天ぷらの油の温度を計るときなど本当に便利です♪ 

そしてコスメっぽい、
0DSC07736.jpg
ペンです。
連れの買い物に付き合ってスーパーへ行った際なんとなく青いラメ入りペンを買ってみました。
これが面白くて何にでも書けます

0DSC07741.jpg
ペンのボディーとかUSBとかのプラスチックとか革とかゴムとか、、
気に入ったのでパステルカラー5本組も買い足し。便利で面白いです。


0G3A1664.jpg 0G3A1672.jpg
ステンシルとかテンプレートとかいうものです。本来製図用なんですが、今時はCADなので手描きなんてしません
手帳に使います。例えば四角いマークを縦並びに描いてTo・Doリストを造るとか、使い方は色々です。
写真の手帳はバイブルサイズなんですがかなり小さな3枚組です。


    


にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 自転車ブログへ 


スポンサーサイト



Category :  月齢カレンダー
tags : 
2017_12.jpg



 12/ 4 満月(今年最大の満月)
 12/18 新月


12月 9日 午前中にレグルス食
12月14日 月と火星が並ぶ
12月14日 ふたご座流星群
12月15日 月と木星が並ぶ
12月22日 土星が合
12月22日 こぐま座流星群


12月14日未明と14日から15日にかけての夜、見頃は14日の0時過ぎ。
ふたご座流星群はペルセウス座流星群、しぶんぎ座流星群とならんで3大流星群のひとつに数えられており、毎年多くの出現が期待できます。月明かりの影響が少なく、極大時刻もまずまずで、比較的条件がよい。



あっという間に12月になってしまいました。子供の頃の20倍速くらいな感じです ^^;
日馬富士が引退しました。
伯父が相撲好きだったので小さな頃からよく観戦に行きました。
学生の頃にはカメラを持って花道でお相撲さんの写真を撮るのが楽しみでした。

日馬富士の事件にも驚きましたが、もっと驚いたのは、嘉風戦で立ち合い不成立をアピールし、
約1分半、勝負後の礼をしないという振る舞いです。
相撲協会も横審も完全に舐められている。


02G3A1329.jpg
あの有名人(?) 風太クンです。
ここは、千葉市動物公園です。

02G3A1455.jpg02G3A1403.jpg
ハシビロコウ
左)ジットくん ♂  右)しずかさん ♀

後頭部の寝癖が可愛い。


0DSC_5326.jpg 0DSC_5334.jpg 0DSC_5349.jpg 0DSC_5351.jpg

0DSC_5400.jpg 0DSC_5441.jpg
0DSC_5473.jpg 0DSC_5492.jpg
講道館杯、今年も観に行きました。
初めて車で行きましたのでポートアリーナの駐車場に初めて入れました。
かなりデカイ駐車場でした。
男子100kg超級の優勝者は小川雄勢(明治大学3年)。あの小川直也氏のご子息。
お父さんもみえていました。

グランドスラム東京2017(12/2-3)にも出場します。
阿部一二三♂66kg、阿部詩♀52kg 兄弟
志々目徹♂60kg、志々目愛♀52kg 兄弟の2組兄弟の活躍が注目
また、♂73kg、大野将平 vs 橋本壮市 も 👀



0DSC07706.jpg
青いのが来年用、ブラウン(ブラック?)が今年の手帳です。

0DSC07703.jpg
ここ数年A5サイズの手帳を使っています。

0DSC07709.jpg
昔は小さな手帳でしたがストレージ不足(笑) は否めませんでした。
今は、スマホがあるので出先に手帳を持っていく必要が少なくなったのでちょっと大きめA5
くらいが丁度良い感じだなと思いました。
きちんとしたシステム手帳も持っているのですが、保存用に買ったこの安価なポリプロピレン製の
リフィルファイルが軽くて薄くて使いやすいです。

一年使ったらそのまま保存用になってしまうのも、面倒要らず。


0DSC07656.jpg
ASUS 2in1  T101HAは、順調に稼働しています。
amazon限定版はメモリー4GBと、win10を動かすにはなんとかなるメモリーなのですが64GBという
内部ストレージがちょっと不安でしたが、VHDというSDカードを仮想HDD化して容量をupしました。

何といってもバッテリー容量が魅力で、Amazonプライムの映画(2時間以上)を観ても20%くらいしか
減りません。cafeでネットサーフィンをしても不安なく行えるはずです。
バッテリー容量が大きいせいか重量的には重いなと感じますが全然許容できます。


※東京・埼玉・千葉でインフルエンザが流行期、という告知がありました。
 年を取るにつれ恐ろしく感じます。気をつけましょう (`=´)/~~~~~~~~~~


   

にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 自転車ブログへ