fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

Category :  goods
tags : 
チャリネタがないゾ  (-_-;)

0DSCF3709.jpg
本日(7/25)、土用の丑の日です。
鰻屋さん、滅茶苦茶混むんだろうなぁ  (๑´ڡ`๑) (*´ڡ`●) ლ(´ڡ`ლ)


0DSCF5035.jpg
昨夜久しぶりにひら川さん(鰻屋さんです)へ行きました。
土用の丑の日とは関係なく行ったんだけど、翌日は混むせいか、土用入すると食べたくなるのか
焼き場に置いてあるバケツの中はかなり沢山の串が捨てられていた。忙しかったんですね、

0DSCF5043.jpg 0DSCF5037.jpg
左)お通しではなくサービスの夕顔のあんかけ  右)鉄砲漬
夕顔は冬瓜かと思った。かんぴょうの元ですよね、、

0DSCF5039.jpg 0DSCF5041.jpg
左)アジのたたき  右)山かけ

0DSCF5046.jpg 0DSCF5048.jpg
左)ナスの辛子和え  右)白ナス焼き  どちらもサービス

0DSCF5045.jpg 0DSCF3694.jpg
左)卵焼き  右)しめ鯖

0DSCF5051.jpg
鰻の白焼き

まあ、なんというかいつもサービスてんこ盛り。
売上減るからそんなに出さなくていいよと云うんだけど (笑)

今日一日がんばってください。  o(`´)o




0DSC_3743.jpg 0DSC_3746.jpg
先日のアマゾンプライムでは人感センサーソーラーライトだけ買いました。
以前に一つ買って、なかなか良かったので 3ヶ買いました。
一つは、たまたま来た人にあげちゃったのだけれどかなり喜んでくれました。

0DSC05789.jpg 0DSC05782.jpg
LED20灯、24灯には18650Li-ion電池1本が使用されている。
ソーラー充電が追いつかなくても充電可能なので凄く便利です。
全部で3種類4個買いましたがどれも同じスイッチシステムで
off━常時点灯━薄暗く点灯、センサーでフル点灯━消灯、センサーでフル点灯という3種類の
動作をしますが常時点灯といっても明るさセンサーもついているので暗いところでないと点きません。

なんといっても、配線不要なのでどこでも取り付け出来ろのが便利。それなりに明るいです。



そして、久しぶりに万年筆も買いました
0DSC05795.jpg
PILOT CUSTOM HERITAGE92

0DSC05806.jpg
FA ファルカンという少し変わったペン先です。
PILOT エラボー という万年筆がやたら気に入ったので、ちょっと似ているファルカンが凄く気になっていました。

0DSC05809.jpg
上)CUSTOM HERITAGE92 FA、下)エラボー SF
CUSTOM HERITAGEの方が若干大きいです。

0DSC05815.jpg
エラボーの反ったクリップ形状が好きです

レビューとしては、自分にはエラボーの方が相性が良いみたいです ^^;
Amazonのレビューに「掠れる」というのが多くあったのですがちょっと強めに圧をかけると掠れるようです。
もう少しインクフローがよい方が好みです。

0DSC05817.jpg
普段使うのはせいぜい3本程度、
エラボー、プラチナ #3776とこのファルカンになるかと思います。

エラボーにはメタル軸のと樹脂軸のものがあります。メタルのほうが若干大きく大きなカートリッジが
使えますが、ちょっと重いです。わざわざ高くて重い方を選択することもないと自分は思うのですが
達筆な人はバランスも選択要素らしいです。








にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 自転車ブログへ 


-* 15:30 追記 *-
夏の高校野球選手権大会、千葉県代表はAシード校の木更津総合が優勝したらしい。
  おめでとう (/^^)/♪

エース山下クンは7/14~7/25の12日間で7試合を完投したんだろうと思う。
コールドもあったはずだけど、700球以上は投げているんだと思う。

  大丈夫?


スポンサーサイト



Category :  月齢カレンダー
tags : 
2017_07.jpg


  満月 7/ 9
  新月 7/23


7月 1日   月と木星が接近
7月 4日   木星が東矩
7月 7日   七夕の星を見つけよう
7月 7日   月と土星が近づく
7月20日   朝方にアルデバラン食
7月21日   月と金星が近づく
7月25日   水星食
7月27日   火星が合
7月28日、29日 月と木星が近づく
7月30日未明 みずがめ座δ流星群
7月30日   水星が東方最大離角 ※1

※1) このころ、みずがめ座δ(デルタ)南流星群が極大(見頃は前後6~7日間の夜半過ぎ。1時間に5個程度。
夜半頃月が沈んだ後は条件がよい)


すばる望遠鏡から撮影した土星
20170711-subaru-mini.jpg

神秘的で素晴らしい画像です
こちら国立天文台HPより大きなサイズ(1200x900)の画像データがDLできます。


0DSC_3694.jpg
こちらは、私が職場の窓からnikon1で手持ち撮影した7/11のお月さま
並べたらいかんです (笑)




日曜日、久しぶりの公園パトにいってきました。
0DSC_3498.jpg 0DSC_3505a.jpg
ちょっと見ないうちに田んぼが青くなっていた \(^o^)/


0DSC_3592.jpg
チャリで走っていると遠くの電線に鳥影が見える。肉眼では何の鳥だか分からない距離です。
形から猛禽だろうなと分かる程度です。
写真はnikon1の300mm。35mmのカメラだと810mm相当のレンズなのですが
ファインダーでも分からず、撮った写真を拡大表示してチョウゲンボウだと分かりました。

0DSC_3592r.jpg
上の写真をトリミングしたものです。
トリミングというのは鳥観んためのWordです。      ウソ

知っている人は知っているんですが、カラスは猛禽が大嫌いなんです。
0DSC_3604.jpg
その、猛禽嫌いのカラスが5羽、同じ電線上でたむろしています。30mくらい離れているでしょうか、

0DSC_3623.jpg
0DSC_3630.jpg
0DSC_3631.jpg
普通なら、数羽で追いかけ回す状況です。
どうなるのか興味津々見ていましたが、協力することなく一羽々々交代でチョッカイをだしにいきます。

0DSC_3643.jpg
このチョウゲンボウは肝が座っているのかチョッカイをだすカラスは殆ど無視

最終的には電線の下に細い道路があって原付のノーヘルおじさんが通ったので皆さん
解散してしまいました。

1時間近く見ていたのでパトロール時間がなくなってしまいました (笑)

0DSC_3678.jpg

0DSC_3682.jpg

0DSC_3689.jpg
公園パトは早々に引き上げ都川沿いの遊歩道をパトロール。
都川でカワセミくんも確認したんだけど写真には出来ませんでした。

超久々のチャリ活動は楽しかったんですが、30km弱のチョロポタでも疲れてしまいました。   ○┼<


にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 自転車ブログへ