2016/09/23
☂ ずっと雨降りなので、未だお墓に行ってません、、
Category :
木花
tags :
tags :
ミッキーマウスです
t= 3.2mm
鋼板製です。つまり鉄を加工したものです。
20年以上前に加工したものだけれど、当時はプラズマ切断機でした。
それ以前はガス(アセチレンガス)切断でしたので、当時は切断面が綺麗なので驚い
たものです。
CADデータ通りに切断出来る、鉄用のカッティングプロッターみたいなものです。
当時は9mm厚くらいまでしか切断出来ませんでした。
こちらは最近作ってもらったものです。
t= 12mm
地下に施してある水栓バルブが固着して動かなくなってしまい、考えた挙句
発注したものです。
バルプのすき間に差し込んで上部の孔に棒状のものを挿して回し、無事締める
ことが出来ました ♪
現在はレーザー加工機になり、鋼板なら厚さ20mmくらいまで切断可能です。
アルミやステンレスも切断可。切断面もプラズマより更に綺麗で殆どバリは出ません。
さて、以前にもupしたことあると思いますがジンジャーリリー(ハナシュクシャ)です。

今が盛りですので、見掛けたら是非香りを嗅いでみてください。
凄くいい香りです。
色は色々ピンクとか黄色っぽいのとかなんですが、断然白いのがいい香りです。
以下、職場に咲いている花。
ジンジャーリリー以外は、彼岸花(曼珠沙華)とタマスダレだけなんですが、、 ^^;

因みにタマスダレはヒガンバナ科の花。



今日は9月23日ですが、9月に入って降雨のあった日は21日だとのことです。





折角、カメラにタオルを掛けて撮ったのでupしました。 済みません (笑)

小池さんには是非共頑張って欲しい。

鋼板製です。つまり鉄を加工したものです。
20年以上前に加工したものだけれど、当時はプラズマ切断機でした。
それ以前はガス(アセチレンガス)切断でしたので、当時は切断面が綺麗なので驚い
たものです。
CADデータ通りに切断出来る、鉄用のカッティングプロッターみたいなものです。
当時は9mm厚くらいまでしか切断出来ませんでした。
こちらは最近作ってもらったものです。

地下に施してある水栓バルブが固着して動かなくなってしまい、考えた挙句
発注したものです。
バルプのすき間に差し込んで上部の孔に棒状のものを挿して回し、無事締める
ことが出来ました ♪
現在はレーザー加工機になり、鋼板なら厚さ20mmくらいまで切断可能です。
アルミやステンレスも切断可。切断面もプラズマより更に綺麗で殆どバリは出ません。
さて、以前にもupしたことあると思いますがジンジャーリリー(ハナシュクシャ)です。

今が盛りですので、見掛けたら是非香りを嗅いでみてください。
凄くいい香りです。
色は色々ピンクとか黄色っぽいのとかなんですが、断然白いのがいい香りです。
以下、職場に咲いている花。
ジンジャーリリー以外は、彼岸花(曼珠沙華)とタマスダレだけなんですが、、 ^^;


因みにタマスダレはヒガンバナ科の花。






今日は9月23日ですが、9月に入って降雨のあった日は21日だとのことです。





折角、カメラにタオルを掛けて撮ったのでupしました。 済みません (笑)


小池さんには是非共頑張って欲しい。
スポンサーサイト
2016/09/18
久々の公園パト。
Category :
ポタリング
tags :
tags :
9/17(sat)

この日は夕方から雨予報。いつもより早目のスタート。
左の畑の作物はなんだか分かりますか?
分かるわけないのでup画像

この畑の近くにもう少し早植えしたものがありました ↓

なんとなく形になってきています。
キャベツです。
最初はナッパみたいなんです。
散歩の道すがら、コレなんだろうと思っていたら段々と丸く包み込まれていって
キャベツになったときは感動的でした ヽ(゚∀゚)ノ

こちらは、やはり千葉名物落花生。
ゆで落花生が大好きです。
さて、トコトコと走っていると百舌鳥(モズ)の高鳴きが聞こえます。

あたりを見回すと左の奴(15~20m位)です。更に遠くからも聞こえます。右の奴(40~50mくらい)です。
縄張り争いをしています。
近くで此奴が観覧

この後、雨予報なのに小一時間見物してしまいました ^^;
バトルしているのですが、50~60m離れた木の上で叫びあって、時々互いの木に突っ込んで
なんとなく追いかけっこしてはまた離れた木で叫び合うという感じで、観ている分には面白い
ものでした。きっとずっと観ているカラスも楽しんでいたのだと思います。
公園内にはカワセミが飛び回っていましたがやたら遠かたっリ枝被りだったりでカメラに納める
ことは出来ませんでした。
他には、セキレイとカラ科が飛び回っていました。

トンボがやたら多かった。
蜘蛛以外のムシはかなり苦手です。

水の色が気味悪い。
カワセミの餌(小魚)はいるのだろうか?
この不自然に刺さっている木の枝は誰かがカワセミの撮影のために刺したものだろう
他にも何本か刺さっていました。
帰り、畑の中を走っていると ハッツ、ハッツというヤマドリかキジの声


かなり近くにキジがいました。
リュックからカメラを取り出しレンズを向けるとトボトボと歩いて離れてしまいました。

此奴がジィ~~~っと見ているんだけど、襲うようなことはしませんでした。
まぁどうせ逃げられますけど。
キジが離れて行ったら ゴロニャンしているのが可愛いやら、切ないやら。


降られること無く帰ることができました (^。^)y-.。o○
また、台風が上陸とのこと。皆さんどうぞお気をつけください。


この日は夕方から雨予報。いつもより早目のスタート。
左の畑の作物はなんだか分かりますか?
分かるわけないのでup画像


この畑の近くにもう少し早植えしたものがありました ↓

なんとなく形になってきています。
キャベツです。
最初はナッパみたいなんです。
散歩の道すがら、コレなんだろうと思っていたら段々と丸く包み込まれていって
キャベツになったときは感動的でした ヽ(゚∀゚)ノ

こちらは、やはり千葉名物落花生。
ゆで落花生が大好きです。
さて、トコトコと走っていると百舌鳥(モズ)の高鳴きが聞こえます。


あたりを見回すと左の奴(15~20m位)です。更に遠くからも聞こえます。右の奴(40~50mくらい)です。
縄張り争いをしています。



この後、雨予報なのに小一時間見物してしまいました ^^;
バトルしているのですが、50~60m離れた木の上で叫びあって、時々互いの木に突っ込んで
なんとなく追いかけっこしてはまた離れた木で叫び合うという感じで、観ている分には面白い
ものでした。きっとずっと観ているカラスも楽しんでいたのだと思います。
公園内にはカワセミが飛び回っていましたがやたら遠かたっリ枝被りだったりでカメラに納める
ことは出来ませんでした。
他には、セキレイとカラ科が飛び回っていました。

トンボがやたら多かった。
蜘蛛以外のムシはかなり苦手です。

水の色が気味悪い。
カワセミの餌(小魚)はいるのだろうか?
この不自然に刺さっている木の枝は誰かがカワセミの撮影のために刺したものだろう
他にも何本か刺さっていました。
帰り、畑の中を走っていると ハッツ、ハッツというヤマドリかキジの声


かなり近くにキジがいました。
リュックからカメラを取り出しレンズを向けるとトボトボと歩いて離れてしまいました。

此奴がジィ~~~っと見ているんだけど、襲うようなことはしませんでした。
まぁどうせ逃げられますけど。
キジが離れて行ったら ゴロニャンしているのが可愛いやら、切ないやら。



降られること無く帰ることができました (^。^)y-.。o○
また、台風が上陸とのこと。皆さんどうぞお気をつけください。


2016/09/01
2016.09 月齢カレンダー
Category :
月齢カレンダー
tags :
tags :

新月 9/ 1
満月 9/17
9月 3日 日没後まもなく月と金星が接近、木星も近い
9月 3日 海王星が衝
9月 9日 半月が火星と土星に近づき、アンタレスも近い。上弦
9月15日 中秋の名月
9月17日 もう少しで本影食となる半影月食
9月21日 木星が天の赤道を通過、南半球へ
9月22日 秋分の日 / 秋分(太陽黄経180度)
9月27日 木星が合
9月29日 水星が西方最大離角(月の近く)
8/31 仕事で成田へ、 行く途中道端でビューポイント発見♪
帰りに iPhoneで動画を撮ってみました。
風が強くてちょっと斜めに飛んでいたのだけど、再生したらよく分からない ^^;
なんだかスローで良い感じなんだけど、
風切音が五月蠅くてごめんなさい m(_ _"m)


※ 9/ 1 追記 ※
昨日書き忘れました。
つい先日仕事終わりに取引先のお客さんと居酒屋さんへ行きました。
自分もその人も初めての店なんですが自宅からも職場からも2km弱くらいの近場です。
聞けば開店して半年くらいとのことです。
『煮込み屋 元気』
煮込みは好きなのですが、匂いのあるのが多くて、「水郷」という居酒屋さんが
店仕舞いしてから注文したことがありません。
店の前にも「煮込み屋」というのぼりが掲げられていましたから
当然、イチオシと思われる
煮込みを注文、
店主 「済みません、今ちょっと煮込みが出来ないんですよ」
微笑ましい。
洗濯屋ケンちゃんに洗濯を頼んだら
今、洗濯できないからアイロン掛けかシミ取りはいかが。 って感じ?

ご馳走様でした (^^)/~~~