fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

Category :  goods
tags : 
月齢カレンダーには9/27と書いてしまいましたが  (´・_・`)
今日9/28(Mon)がSuperMoonでした  m(_ _)m
00DSC07640.jpg
凄く綺麗な月です。。


中国製アンドロイドスマホ Huawei P8lite SIM free を買ってみました
00DSC07527.jpg
見た目は高級感がありますね

00DSC07523.jpg00DSC07524.jpg
下面、USB接続部&スピーカーとサイドのボタン部分&SIMケース部です。
SIMはデュアルSIM対応なので2箇所あります。SIMでなくSDカードも入ります。
開封後10分でコンクリート床に落としました。右下部分に傷が、、、(・_;)
筐体は強くはなさそうな感触です


00DSC07517_2015092822461720e.jpg
i Phone6と比べるとこんな感じ。若干大きめですが大きすぎることはありません
画面はi Phone6の4.7インチに対して5.0インチ。解像度では若干劣りますが視覚的には劣るとは感じません。

驚いたことに、カメラの写りがなんとP8lite の方が良好!!
ついでに、スピーカーの音もP8lite の方が良い? そう感じます。

通信速度は同等ですが、タッチパネルが敏感なP8litの方が勝るようにも感じます
画面の自動回転もP8lite の方が敏感です

電池の持ちはi Phone6の方が持ちます。P8litも自分の使い方では一日以上持ちます。

価格は27000円程で、中古i Phone6(64GB)が63000円~71000円なのを考えると凄いコスパだと思います

なんか、凄いな中華製品。  の一部。


それに比べタマゲたのが VW
ドイツと言えば「勤勉」「真面目」「几帳面」「頑強」といったイメージがありましたから余計に驚きました
独車には何台か乗りましたが印象は 『硬い』 です

フレーム剛性やボディー廻りも硬く スイッチ類も固かった
燃費もイマイチ、ブレーキパッドが柔らかくホイールが汚れる。いつも汚いホイールでした
並行輸入ものは渋滞などでオーバーヒート気味で気が気ではありませんでした
電気系が弱いのが多かった
ということであまり良い印象はありませんでした
最近のはそんなことはないのだろうと思っていましたが、、

今回の事件
誰かが発案し、誰かが許可決定し、誰かが工作し
1100万台も世に送り出してしまった

  ということで、
  紺谷稀さんは放送枠内に世界一にはなれなかったけど

     トヨタは世界一     決定   (o‘∀‘o)*:◦♪


職場の庭に咲いている花
00DSC07530.jpg 00DSC07565.jpg
彼岸花

00DSC07561.jpg 00DSC07630_20150928231732f97.jpg
ジンジャーリリー

00DSC07580.jpg 00DSC07581.jpg
タマスダレ

嫁さんのお友達に栗を貰いました。
00DSC07635.jpg
栗ごはんと蒸し栗にして食べました。
美味しかったとお礼の連絡をしたら
「まだまだ採れるのでまた上げる」と云われたそうです。  (y^^y

    どういうお家なんでしょう?


  (^^)/~~~  マタネー。。




にほんブログ村 自転車ブログへ 

Read More...

スポンサーサイト



2015/09/07
雨ちゃり

Category :  ポタリング
tags : 
SCOTTに乗る中国人(?)から700×25Cのタイヤがフレームに干渉して使えないというコメを頂きました。
へ~~~!

    実は以前からフロントのクリアランスがやけに少ないとは思っていたのですが
    まさか、25C程度のサイズならば問題ないのだろうと勝手に思っていました。

0DSC07451.jpg0DSC07453.jpg0DSC07455.jpg
残念ながら画像では分かりにくいです
左)フロントフォークのオマタ、中)リアのブリッジ部のクリアランス、右)チェーンステーの付け根、まあこれはよし。

全後輪とも見た感じでは3mmくらいかなと思いました。3mmの六角レンチを挿入してみると結構接触します
2.5mmでも接触しますがR部分ですからやかりおそらく2~2.5mm程度なのかなと思われます
タイヤは23Cですが実測24.5mm(120psi)
フロントはサイドのクリアも結構少なめでホイールにブレがでたら直ぐに接触しそうです。

MTBはもちろんクロスバイクや小径車等はそうでもなさそうですがロードバイクにお乗りの方は
タイヤを太くしたいときは要注意事項です。

             直径
    ------------------------
    700 x 18C   658
    ------------------------
    700 x 20C   664
    ------------------------
    700 x 23C   668  → 自分の場合 671mm
    ------------------------
    700 x 25C   672
    ------------------------
    700 x 28C   678
    ------------------------

【自転車探検!】 様より



0DSC07446.jpg 0DSCF7930.jpg
SHIMANO(シマノ) PD-A600 [EPDA600] 片面SPDペダル
SPDペダルを入手しました。
自転車に乗らない人には分からないと思いますが自転車は引き足を使えるよう固定します。
以前は(まだ使っているサイクリストもいますが)ベルトやクリップで固定していました。
いまはペンディングペダルという専用のペダルとシューズで固定します。
ペンディングペダルには主にMTB等で使う靴底に金具が飛び出ないものと主にロードで使う
靴底から金具が突出している物があります。
当然金具が飛出っ張っていると歩きづらいんですがいろいろ事情ありまして、歩きづらい
出っ張り型がロードの主流です。
取り付け穴で判別できます。

  ・三ツ穴=ロード用
  ・二ツ穴= MTB 用

で、小径車やMTBやPlotonにはこの二ツ穴を使用していますがロードだけは三ツ穴でした。
私のように

   乗車時間  休憩または食事時間

 みたいな奴は絶対二ツ穴がお勧めです。    私の事です。


0DSCF7931.jpg0DSC07464.jpg

サイコンによると6/24以来の乗車です ^_^;
埃だらけなので洗車→Plexusスプレー→拭き取り→ピカピカ ♪
GrandPrix 4000Sはスリップマーク付です。しかも絶対パンクしません。。。  うそですが、

洗車後は50km/hくらいで10分も走行すればほぼ乾きます
60km/hで7~8分程でもいいですが、私は17km/hで25分くらいで乾かします(笑)

25分どころか10分もしないうちに雨です。。 
結構ハレ男なのでなんとかなるかと思っていましたが流石ウェザーニューズです

本当は雨覚悟だったのでのんびりと進みました
暑くもなく寒くもなく花粉もない。ある意味チャリ日和(笑)

0DSCF7934.jpg
0DSCF7933.jpg
職場の近所は栗園が多くて散歩していても道端に栗が落ちています。
拳と比べてもデカイのがわかります

0DSCF7950.jpg

0DSCF7956.jpg
土砂降りの池の上をカワセミが忙しなく飛んでいました
暑い夏も寒い冬もどこへも行ってしまわないイイやつです ♡

   それにしてもかなりの豪雨になってしまいました。
   帰路は顔が痛いくらいの雨でした。

0DSCF7962.jpg
近所の調整池についた頃にはほぼ止んできて、
到着時には完全に止みました。

雨の降り出し10分前に出発して止む5分前に着きました  ホンマ晴れ男なのでしょうか ^_^;
さほど汚れてなかったけど洗車→Plexusスプレー→拭き取り→ピカピカ ♪
走らなくても乾きます(笑)


『孤独のグルメ』 シーズン1~4まであります。 連れ合いのものです。
0DSC07482.jpg 0DSC07484.jpg
このシリーズ夏に撮影して秋に放送します (テレビ東京系)
つまりシーズン5が間もなく始まりますがその前にプレ放送しています
作品の好き嫌いは別にして見ていると絶対喰いたくなります
0孤独グ

   「孤独のグルメ傑作選」
  第1夜目 9月 2日(水)深夜2時05分~神奈川県川崎市新丸子のネギ肉イタメ  ( 終了)
  第2夜目 9月 9日(水)深夜2時05分~中野区沼袋のわさびカルビと卵かけご飯
  第3夜目 9月16日(水)深夜2時05分~ 千葉県旭市飯岡のサンマとなめろうと蛤の酒蒸し
  第4夜目 9月23日(水)深夜2時05分~ 江東区砂町銀座商店街を経て事務所
  第5夜目 9月30日(水)深夜2時20分~ 江東区木場のチーズクルチャとラムミントカレー



   


 FC2 Blog Ranking

  にほんブログ村 自転車ブログへ
  



Category :  月齢カレンダー
tags : 
2015_09.jpg

  新月 9/13
  満月 9/28

9月 1日   海王星が衝
9月 4日   水星が東方最大離角
9月10日   月と金星が近づく
9月11日   月と火星が並ぶ
9月19日   月と土星が並ぶ
9月22日   金星が最大光度
9月25日   火星がレグルスに大接近
9月27日   スーパームーン 中秋の名月

9/22の金星は・明け方・東の空・高い位置 です
金星は昼間でも肉眼で見ることができるかもしれないそうです
今はスマホアプリで位置確認出来るので探すのはたやすいです

9/27今年最後のスーパームーン  デカイ月です
スーパームーンでググるとコラっぽいのも多いのですが
気に留めておくのも良いかと思います
因みにその距離 約357,000km



何なのだろうという天気が続いています
0DSC07436.jpg 0DSC07424.jpg 00DSC07427.jpg
タマスダレの花の中にも雨水が溜まっています。中、右はジンジャーリリー 目茶苦茶いい香りです♪
多年草なので毎年咲いてくれて嬉しい花です

0DSC07420.jpg
涼しいのでエアコンをつけづにいたら時計の湿度表示が 『HI』になっていました

 初めてみました (*_*;


なので、チャリ話もありませんが雨が続く直前に小径車で少しチャリチャリしました(笑)
0DSCF7780.jpg
先ずは、アオバズクのチェック。     ハイいません。。。
でも散歩の人が上をジロジロと見ていたので未だいるのか、最近まではいたのか、、、

0DSCF7774.jpg
その近所の神社

0DSCF7789.jpg
穴川神社   小さいころの遊び場でした。


      小さいころといっても痩せていた頃という意味ではありません  ^_^;

0DSCF7824.jpg
千葉市動物公園  あの風太くんのいる動物園です
ここには小規模ながら遊園地だったのですがいまは全ての遊具が撤去されています
この付近には毎年フクロウが営巣します

0DSCF7856.jpg
動物園の周辺はカラスも住みやすいのでしょうか


0DSCF7699.jpg 0DSCF7697.jpg
実はこの日2度のパンク  ○o。.

0DSCF7857.jpg
そんな訳で、回収車に積まれました ^_^;

   嫁 「アンタ、完走したことあるの?」
   私 「  _| ̄|○  」 (いつかはオレだって、、、)   (涙)

パンクの理由は分かっていて、後輪に小さな亀裂がありました。
大丈夫かなぁ~~ と思い(たかった) そのまま出かけたのですが、ショボーンな結果でした 。(;¬_¬)

0DSC03360.jpg
小径車を買ってからミニッツライトしか履いたことがなかったのだけれど
今回あまりに早いゴミ箱行きに他に何かないかと探したましたがあまり良いタイヤは
見つからないので弟分のミニッツタフ
こちらの方がネーミングからも少しは丈夫そう。。

ワイヤービードのタイヤは久しぶりの購入なので少し驚いたのですが
たためないのでこういう荷姿になるんですね


  頑張れ ミニッツタフ様!!

  ついでに 頑張れ 自分!!


話は変わりますが、
0Windows10_1.jpg 0Windows10_2.jpg
Windows 10 の無償アップグレードの連絡(ポップアップ)があり申し込みました。
デスクトップとノートPCの2台が該当するのですですが、デスクトップはソフトやドライバー類
に不安が残るので今は行いませんがノートの方はやってみようかなぁ…


    全く不自由ないし、ちょっと迷います。


 
20×1.25(406)



にほんブログ村 自転車ブログへ