2015/07/29
SSD換装
Category :
goods
tags :
tags :


作草部のアオバズクを観る人たち


穴川のツミを観る人たち
どちらも可愛いのと、あまり人を気にしないので人気者です
元気に巣立って来年もその翌年も来続けて欲しい (◔⊖◔)つ


梅雨は明けたけれど、サドルバックを洗いました。
洗うものという概念が無かったのですがあまりに汚いので洗ってみました。
せっかく洗ったので防水剤を使ってみました。
一番古いのは6年位? 或いはそれ以上前?
洗い水は予想の通りの汚れになりました ^^;
ビカビカ + 撥水 で気分良い ♪


諸事情によりVisuta機が必要だったので Y! オクで 3000円入札 してみた (^^)
PC自体は2009年製らしいです。
スペックは上の通り一世代前だけどVisuta時代には良い方だったと思います
Office2007とDtoDリカバリ付で3000円で落札出来るなんて思ってもみませんでした
ただ、3000円なんだと思うと送料1500円が高く感じる (笑)

それではと、Amazon さんに送ってもらった、、、
レモングラスティー、LAST WALTZ(DVD)、SSD 256GB、2.5inch HDDケース、Memory 2GB
80GBという珍しいHDDを256GB SSD換装してクローン化、メモリー増設
これでかなり働けるPCになるはず。
ダメだったとしても3000円+1500円だし、他のものは使えるしやってみました。


SSDは初めて見ました。軽い! ノートのHDDも換装しようと思います。


中古PCに入っていた3.5″HDDと3.5″マウンターにセットしたSSD
別に重さはいいんだけどチャリ癖でついつい測ってしまう(笑)
作業としては
・SSDをフォーマット後HDDケースにセットしてクローンソフト(Freeのもの)を使いクローン化
・HDDを取り外しクローンSSDをセット、メモリーもセット
・起動を確認 ← このままでは80GBHDDのパーテーションのまま
・パーテーションを拡張、データー転送


左) 旧HDDと新SSDのクローン化には AOMEI Backupper というfreeソフトのお世話になりました
英語版ですが中学生程度の学力でokです。
80GBのHDDにOSとOfficeだけなので 30分程度で完了しました。
右) メモリーはスロット2つに1GB+1GBが刺さっていたのでそのうちの一枚を2GBに入れ替え
3GBにしました。Visutaは3.12GBしか認識しないので仕方ないです。


左) コピーが終わり指を絡めながら起動してみると(笑) あっけなく30秒ほどで起動。早やっ!!
以前Cドライブを拡張するために買ったパーテーション ワークス」というのが役に立ちました
右) 転送はWindowsにツールが入っています。使い勝手はイマイチ。
一連の作業で特に戸惑うところはありませんでした。
SSDのフォーマットに3時間くらい掛かったことが一番面倒でした。
それと、まだ終わっていない転送作業。。。
全てを転送してしまうのはそれほど難しくないのですが
必要不必要なモノを分けたりまだまだ手間が掛りそうです。
それと、SATAケーブルというのかな? 購入を忘れていました。
もう少しファイルが増えたらHDDをDドライブとして使いたいので必要になるし
HDDケースを買わなくてもSATAケーブルをつなげればクローン作業は出来た
のではないだろうか?
余っている2.5″HDDもあるので外付HDDとして使えるので無駄にはなりませんけど、
エクスペリエンスインデックスのプライマリーHDの数値が5.9だ。
アレ!? と思い調べたら
Visutaは5.9が最高らしい。
ベンチマークで判断するしかなさそうだけど、その内やってみます。
思っていたより全然早いです。軌道30秒です!
━-━ -━- 今回の感想 -━- ━-━
今度またPCを買うなら中古で充分
デスクトップでもノートでも Core i5 にSSD換装+メモリー8GB程度、OSは64bit、
デスクトップならマルチモニター、ノートならWi-Fi
これで私にはオーバースペックではないか?



スポンサーサイト
2015/07/21
「時間よ止まれ」
Category :
鳥
tags :
tags :
エアコンの掃除をしようと随分前に買っておいたものです

「さて、やってみようかな」
「その前に、やり方をWebで見てみようかかな」
と、思いWebをチェックしてみたら
市販スプレーだけでは全然ダメと書いてあるものが、、 (´・ω:;.:... ショボーン

そして、ポチクリしたのがコチラ。 右端はマスキングテープです
私は、エアコン掃除が終わったら除草剤散布に使用するつもりなのでちょっとノズルの
長いものを買ったのですがエアコン掃除のみだったらノズルは短いほうがベター(右端)
蓄圧式噴霧器は昔から比べたら随分と安くなりました。
エアコンは自宅に7台、会社に3台設置されているけど自宅はほぼ一台しか使っていない(笑)
まずその一台から、、、

取外のは、フィルター、ルーバー、カバー。ドライバーだけで外せます。黒っぽい点々はカビ!!
フィンを洗った液は排水管へ流ます。バケツの中はその他の吹き出し口周辺の汚れ

美しい! 買った時より (笑)
自宅では古い一台。5~6年位に買ってその間フィルター掃除2~3回と、
冒頭のスプレーに依るフィンの洗浄一回だけ。
想定外の汚れでビビりました ^^;
※済みません途中ですが、お誘いにより居酒屋さんへ行きます ^^;
明日書きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今、日を跨いで居酒屋『御馳』(若葉区 居酒屋さん)からかえりますた。 (^з^)-☆Chu!!
事務所のは2台竣工。

ダァ~ズなのは、回路部分のマスキング

コチラは3年くらいの使用、その間フィルター2回程度の掃除だけです。
稼働時間は最も多いと思われます。

そのせいか、オワツテみれば
この汚れ。。。。 ドキッ (◎◎;)
さて、
端的におまとめ。
・ 誰でも出来る (超カンタン)
・ 思っていたより汚い
・ エアコンクリーニング屋へ頼んでもいいかな(笑) というレベル
・ でも、掃除しなくても普通に生きてきた。
・ 面倒くさいけどやればなんとなくスッキリ
・ エアコンの効きは割りかし良くなりました
・ 掃除カバーは ビニール製の割に高いかとも思うが必需品
・ Web参考によりブラシで磨こうとしたが、面倒なのでヤメた。
でも洗浄力は強力! 吹きかけて暫し放置。 綺麗に落ちている \(^^)/
・ 結果にコミットする。 ?
やってみた感じはこんなところ
参考にならなくて申し訳ありません m(_ _)m が、やってみようと思って聞きたいことが
あればどーぞ聞いて下さい。86円(税込)でお答えします(笑)
優しくAtoZを書こうと思ったけど(?) web上には無数にupされています。
【エアコン クリーニング】 でググり
洗浄剤は3台やって、半分残っています。
事務所の残り一台はいつかやろうと思います。
割りと丁寧にやって1.5時間。
ただし、最初は要領が解らなかったので2時間オーバー
で、
ようやく閑話休題
表題は“無題”になってしまいましたが (←題名は後から入れました『罪なやつさ』じゃないけど)
『罪なやつさ』にしたかった。
まずは、サルのいる四街道市の公園へと向かいます。 ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ

途中の寺、2景

着いたら、2~3人先輩がいらっしゃいましちゃ。
「こんちは、失礼します。」 ← ウルト・ラダ~ズ。
目的のツミは見掛けなくて暫しオナガやムクドリを観察。。。 ↑
最初に挨拶しないと聴き込みが出来ません
自分 「あのぉ、ツミは今日はいませんか?」
バーダー「今、親は居ないけどヒナはアノへんにいるよ。」 と指差す。
ここで、そこへ行ってみるのもあまり良くない。
鳥は敏感なのが殆ど(ツミはかなりおおらか)なので、位置や距離感を吟味して次の行動に出る
取り敢えず「ありがとうございます。」と云って、その場で指さした方を観察していました。
オナガを撮りながら20分ほどすると、先程のひとが小声で
『オーイ、こっち』と手招きしてくれました。 ありがたい <(_ _)>
基本的に同じ(ような)趣向の持ち主なのでお互い助け合おうという雰囲気はあります。
ただ、最初に挨拶もなしだと雰囲気は異なります。
で、撮ったのですが既に陽も暮れ始めた頃のこんな感じ




ヒナは5羽。その内の3羽がこの木に停まっていました。
(2羽は未だ巣の中で、朝方は姿を見せていたそうです)

暗いし、枝被りで撮影にはよろしくない条件ですが3羽のヒナは可愛い♪


まぁ、可愛いと云っても猛禽。食事はコレ(恐らくムクドリの活造り)

廻りには誰も居なくなった頃、帰路へ。



なんだかウキウキ状態だったので、知らない道へ入ってみました。 薄暗いのにね、

予想通り道に迷いちょっと心細くも感じたけれど、街灯を発見した慶びの一枚♪ (笑)
因みに、

作草部にはアオバズク、穴川にはツミ が無事孵化しました。

F○sher様、まだまだ間に合います (`=´)/~~~~~~~~~~

「さて、やってみようかな」
「その前に、やり方をWebで見てみようかかな」
と、思いWebをチェックしてみたら
市販スプレーだけでは全然ダメと書いてあるものが、、 (´・ω:;.:... ショボーン



そして、ポチクリしたのがコチラ。 右端はマスキングテープです
私は、エアコン掃除が終わったら除草剤散布に使用するつもりなのでちょっとノズルの
長いものを買ったのですがエアコン掃除のみだったらノズルは短いほうがベター(右端)
蓄圧式噴霧器は昔から比べたら随分と安くなりました。
エアコンは自宅に7台、会社に3台設置されているけど自宅はほぼ一台しか使っていない(笑)
まずその一台から、、、



取外のは、フィルター、ルーバー、カバー。ドライバーだけで外せます。黒っぽい点々はカビ!!
フィンを洗った液は排水管へ流ます。バケツの中はその他の吹き出し口周辺の汚れ

美しい! 買った時より (笑)
自宅では古い一台。5~6年位に買ってその間フィルター掃除2~3回と、
冒頭のスプレーに依るフィンの洗浄一回だけ。
想定外の汚れでビビりました ^^;
※済みません途中ですが、お誘いにより居酒屋さんへ行きます ^^;
明日書きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今、日を跨いで居酒屋『御馳』(若葉区 居酒屋さん)からかえりますた。 (^з^)-☆Chu!!
事務所のは2台竣工。

ダァ~ズなのは、回路部分のマスキング

コチラは3年くらいの使用、その間フィルター2回程度の掃除だけです。
稼働時間は最も多いと思われます。

そのせいか、オワツテみれば
この汚れ。。。。 ドキッ (◎◎;)
さて、
端的におまとめ。
・ 誰でも出来る (超カンタン)
・ 思っていたより汚い
・ エアコンクリーニング屋へ頼んでもいいかな(笑) というレベル
・ でも、掃除しなくても普通に生きてきた。
・ 面倒くさいけどやればなんとなくスッキリ
・ エアコンの効きは割りかし良くなりました
・ 掃除カバーは ビニール製の割に高いかとも思うが必需品
・ Web参考によりブラシで磨こうとしたが、面倒なのでヤメた。
でも洗浄力は強力! 吹きかけて暫し放置。 綺麗に落ちている \(^^)/
・ 結果にコミットする。 ?
やってみた感じはこんなところ
参考にならなくて申し訳ありません m(_ _)m が、やってみようと思って聞きたいことが
あればどーぞ聞いて下さい。86円(税込)でお答えします(笑)
優しくAtoZを書こうと思ったけど(?) web上には無数にupされています。
【エアコン クリーニング】 でググり
洗浄剤は3台やって、半分残っています。
事務所の残り一台はいつかやろうと思います。
割りと丁寧にやって1.5時間。
ただし、最初は要領が解らなかったので2時間オーバー
で、
ようやく閑話休題
表題は“無題”になってしまいましたが (←題名は後から入れました『罪なやつさ』じゃないけど)
『罪なやつさ』にしたかった。
まずは、サルのいる四街道市の公園へと向かいます。 ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ


途中の寺、2景




着いたら、2~3人先輩がいらっしゃいましちゃ。
「こんちは、失礼します。」 ← ウルト・ラダ~ズ。
目的のツミは見掛けなくて暫しオナガやムクドリを観察。。。 ↑
最初に挨拶しないと聴き込みが出来ません
自分 「あのぉ、ツミは今日はいませんか?」
バーダー「今、親は居ないけどヒナはアノへんにいるよ。」 と指差す。
ここで、そこへ行ってみるのもあまり良くない。
鳥は敏感なのが殆ど(ツミはかなりおおらか)なので、位置や距離感を吟味して次の行動に出る
取り敢えず「ありがとうございます。」と云って、その場で指さした方を観察していました。
オナガを撮りながら20分ほどすると、先程のひとが小声で
『オーイ、こっち』と手招きしてくれました。 ありがたい <(_ _)>
基本的に同じ(ような)趣向の持ち主なのでお互い助け合おうという雰囲気はあります。
ただ、最初に挨拶もなしだと雰囲気は異なります。
で、撮ったのですが既に陽も暮れ始めた頃のこんな感じ




ヒナは5羽。その内の3羽がこの木に停まっていました。
(2羽は未だ巣の中で、朝方は姿を見せていたそうです)

暗いし、枝被りで撮影にはよろしくない条件ですが3羽のヒナは可愛い♪


まぁ、可愛いと云っても猛禽。食事はコレ(恐らくムクドリの活造り)

廻りには誰も居なくなった頃、帰路へ。



なんだかウキウキ状態だったので、知らない道へ入ってみました。 薄暗いのにね、

予想通り道に迷いちょっと心細くも感じたけれど、街灯を発見した慶びの一枚♪ (笑)
因みに、



作草部にはアオバズク、穴川にはツミ が無事孵化しました。


F○sher様、まだまだ間に合います (`=´)/~~~~~~~~~~
2015/07/04
2015.07 月齢カレンダー
Category :
月齢カレンダー
tags :
tags :

7/ 2 満月
7/16 新月
7月 1日 金星と木星が0.4度まで大接近
7月 7日 七夕
7月10日 金星が最大光輝 -4.5等に達します。西の低い空
7月18日19日 金星と木星に月が近づく
7月26日 月と土星が接近
7月29日 みずがめ座δ流星群
織姫星と彦星は東の空です
彦 星 : わし座の1等星アルタイル
織姫星 : こと座の1等星ベガ
このふたつの星にデネブ(1等星)が加わり夏の大三角形

国立天文台 ほしぞら情報 2015年7月
さて、
世界ランク154位のシンガポール共和国にも勝てない日本代表もいるんだけど、
2015女子W杯は既に準優勝以上が決定しています \(^^)/

英との準決は、最初の?なPKとお返しの明らかに?なふたつのPKと 93分のオウンゴールという
劇的(?)な終結となりました
スイス、カメルーン、エクアドル、オランダ、豪、英 、 ※
1-0 、2-1 、 1-0 、2-1、1-0、2-1、 1-0
得失点差+6で6連勝ってのも凄い
次の※戦は「1-0」で勝利予定(?)
決勝では、大儀見選手と澤さんの2topでの先発が見たい。
スタミナが残っていれば澤さんには90分出場して貰い、あまり調子のよくなさそうな大儀見選手と
岩渕選手を後半10~15分くらいで交代
でも、 決めるのは阪口さん (笑)
勝っても負けても既にもの凄いことなので是非観戦したい!
世界ランクもフィジカルも日程もサポーター数でも不利なんだけど
応援しましょ (*^▽^)/★ ♪


2015/07/01
紫陽花
Category :
木花
tags :
tags :
前回書き忘れてしまったのですが、
前に坂月ビオトープにホタルが現れるので是非見に行きたいと書きました。
見に行きました。

なんだかちっこい。
ゲンジボタルではないんだと思います。
それでも、清らかな光に心洗われてきました。 (笑)
以下パクリ。
自然環境の中でゲンジボタルが生きていくには、
・人工的な光が全くないか極端に少ない周辺環境が必要で、
・メスが卵を産みつけるための、川岸に生えたコケがあり、
・孵化した幼虫が生きていくための、流れのゆるい清流があり、
・その川に幼虫の餌であるカワニナ(巻貝)が生息し、
・成長した幼虫が上陸するためのやわらかい土が川岸にあること
まぁ、多分ゲンジボタルではありませんが、、
そして、ここ数日ちょっととうの立った紫陽花の写真を撮りに行きましたので
只々黙ってupします。

といいながら、いきなりクモとムシ。 無視して下さい。




















カエル嫌いの人ごめんなさい
では、みなさん無事かえりましょ ♪


前に坂月ビオトープにホタルが現れるので是非見に行きたいと書きました。
見に行きました。

なんだかちっこい。
ゲンジボタルではないんだと思います。
それでも、清らかな光に心洗われてきました。 (笑)
以下パクリ。
自然環境の中でゲンジボタルが生きていくには、
・人工的な光が全くないか極端に少ない周辺環境が必要で、
・メスが卵を産みつけるための、川岸に生えたコケがあり、
・孵化した幼虫が生きていくための、流れのゆるい清流があり、
・その川に幼虫の餌であるカワニナ(巻貝)が生息し、
・成長した幼虫が上陸するためのやわらかい土が川岸にあること
まぁ、多分ゲンジボタルではありませんが、、
そして、ここ数日ちょっととうの立った紫陽花の写真を撮りに行きましたので
只々黙ってupします。


といいながら、いきなりクモとムシ。 無視して下さい。






















カエル嫌いの人ごめんなさい

では、みなさん無事かえりましょ ♪


