fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

Category :  goods
tags : 
5/17 (Sun) 
取り敢えず公園パト (笑)
1DSCF6035_6_7mi.jpg

1060170_1_2_3_4mix.jpg
泉橋付近のHDR画像2枚です。

1DSCF6076.jpg 1P1060241.jpg
未だ数羽(確認は3羽)のオシドリがいました。渡りの時期はどうやって決めているんでしょう?
白鳥のように渡りをしないオシドリは見たことがありません。

このオシドリ画像コンデジXQ1と8×25の双眼鏡で撮りました。
XQ1の望遠端は100mm(だっけ?)ですから 800mm相当になります。
明るければ結構良く撮れることがあります。

11060249.jpg 11060267.jpg
右、同じ方法で撮ったカルガモ。 かなりピンボケですが、、 ^^;

11060293_4_5_6_tH.jpg
帰路、少し遠回りして秘境っぽい山道、久しぶりに通ってみました


インクを買いました。普段使いはセーラーの黒とブルーブラックインク、あとはパイロットの“山栗”です。
0DSC05909.jpg
ブルーのボトルインクは持っていなかったのでNetで調べて、最も耐光性のありそうなWATERMAN製の
ブルーインクを選択しました。

0DSC05869.jpg0DSC05875.jpg0DSC05880.jpg


丁度届いた日に、昔々、、中学生頃使っていた万年筆が筆立の底に転がっているのを発見しました
マクロ写真を撮り確認するとペン先も結構綺麗です ♪
なんだか、インクを入れろという



       “お告げ” !?    (笑)



早速、ぬるま湯で洗い、着いたばかりのブルーインクを入れてみました。

0DSC05937.jpg 0DSC05925.jpg
セーラー、青墨     / WATERMAN セレニティーブルー
パイロット エラボー /  パイロットエリート

まぁ、字はアレとして、ブルーのインクはなんだか夏っぽくて、この時期いいなと思いました。

   


ところで、このPILOT Elite、連れが 「懐かしい、私もコレ使ってた♪」 と眺めて
  連れ 「アレ? これ私のだ (^_-)」
  自分 「違うよ、中学の時(自分が)使ってたやつだよ」
  連れ 「イニシャル入ってるし (o^-')b。。。」


嫁さんのでした     (・。・)y─┛~~



懐かしいついでに、
0DSCF3516.jpg
その連れ合いが使っていた傘です。
誰かに貰ったリーズナブルなものですが、散歩の途中花を観ているうちに忘れて来てしまいました。
夜、仕事をしていると畑の脇に忘れてきたから後で取ってきてとtelがありました。
深夜、畑に探しに行くとありません。

それから、一ヶ月以上。
犬の散歩。いつもと少し違うところを歩いていると
「ねえ、コレあんたの傘じゃない?」
無くしたところから1kmほど離れた道端の柵に引掛っていました
久しぶりの対面


       お疲れ様    ( ^-^)_旦~



久しぶりついでに、
0DSCF3500.jpg
フードプロセッサ(FP)の刃です。
最後に使ったのは15年位前でしょうか?
犬の餌を肉とキャベツ他で手作りしているのでみじん切りの量が半端ではありません。
そこで久しぶりにFPを購入。
15年くらい前に使っていたということは、5年間使ったとして20年位前の製品のはずです。
20年ぶりなら相当進化していると思っていました。

まあ、パワーや回転速度は進化しているのかもしれませんが、構造的なものは全く同じで
ちょっと、ガッカリ。

洗ったことのない人は分からないですが、コレ洗うのが結構怖いです。
オマヌケが洗うと直ぐに手を切ります。


       既に一度切った。   σ(`ε´)




にほんブログ村 自転車ブログへ 


スポンサーサイト



Category :  ポタリング
tags : 

0DSCF3285.jpg




WEC(FIA世界耐久選手権)は2戦が終了。
昨年度チャンピオンチームであるトヨタはなんだか残念なスタートを切ってしまいました。
6/13、14 の第3戦 ル・マン24時間にはいよいよNissanのLMP1カーがデビューします \(^^)/
0DSCF3059.jpg

でもなんというか、トヨタはアウディー、ポルシェに比べちょっとカッコ悪いなと思っていたんですが、ニッサンは更にイマイチ感が、、、
まあ、個人的の感性の問題ですけれど ^^;
ニッサンが加わってもAudi、Porsche、Toyota、Nissanの4社。国別にしたらドイツと日本だけです。

今期からF1復活のホンダは思わぬ苦戦を強いられてはいますがトップを競えるポテンシャルは持っているし
WRCにもトヨタが復活するし、楽しみが増えて嬉しいです
ついでに、スバル、ミツビシにも復活して欲しいです。




Round  Date     Circuit     Distance
Test 3月27日〜28日 ポールリカール  -
1  4月12日 シルバーストン      6時間
2  5月2日 スパ-フランコルシャン  6時間
Test 5月31日 ル・マン24時間テストデー -
3  6月13日〜14日 ル・マン24時間 24時間
4  8月30日 ニュルブルクリンク    6時間
5  9月19日 オースティン        6時間
6  10月11日 富士スピードウェイ   6時間
7  11月1日 上海国際サーキット   6時間
8  11月21日 バーレーン        6時間



この連休は好天が続きます。お陰様で仕事が手に付きません ^^;
0DSCF3092.jpg 0DSCF3096.jpg 0DSCF3108.jpg
久しぶりにホコリまみれのMTBを引っ張りだしました。
軽くダスターで埃を落とし、エアーを入れ、サイコンとGPSを取付けて出発 ε=ε=┏( ・_・)┛
この時期の田んぼが一番好きです。(水を張り始めています)

0DSCF3114_5_6mi.jpg

0DSCF3135_6_7mi.jpg
多分この家の写真を撮った枚数が一番多いのは私です
ついつい撮ってしまいます(笑)
0DSCF3150.jpg

0DSCF3168.jpg

0DSCF3222_20150506003909624.jpg
この時点でGPSは電池切れ
電池の持ちは凄く良いので逆に気にしなくて電池切れを起こしてしまいます。

0DSCF3168.jpg

0DSCF3195_6_7tM.jpg

0DSCF3211.jpg
軽く公園パトロール(笑)
鳥はあまりいません。

いつもは周回コースで帰るのですが、田んぼが気持ち良かったので今日はピストン
当然アノ家の前を通りますのでまた撮影。 アホみたい(笑)
0DSCF3279_80_81mi.jpg
0DSCF3276_7_8mi.jpg

0DSCF3282.jpg

0DSCF3329_30_31mi.jpg 0DSCF3340.jpg

0DSCF3346.jpg
裏側は竹林になっていて、まだ竹の子もあるんですね
冒頭の画像は360°パノラマビューです


0DSCF3356.jpg 0DSCF3380.jpg
夕陽が綺麗でした。  MTBなのでいつもは走れない道も通れます。

0DSCF3425_6_7mi.jpg

0DSCF3433.jpg

00DSCF3473.jpg

0DSCF3466.jpg
この景色が見たくてピストンしました。



にほんブログ村 自転車ブログへ 


                                             ※5/6写真差替え、追記
Category :  月齢カレンダー
tags : 
歳をとると時間早い ^^;
ついこの間まで「あけましておめでとう」とか云ってたのにもう5月
2015_05.jpg

  5月 4日 満月
  5月18日 新月

5月 2日 八十八夜
5月 6日 このころ、みずがめ座η(エータ)流星群が極大(ほぼ一晩中、月明かりの影響がある) 月と土星が接近
5月 7日 水星が東方最大離角
5月11日 下弦
5月19日 水星が留
5月21日 小満(太陽黄経60度)
5月23日 土星が衝
5月26日 上弦
5月31日 水星が内合


topics01-l_20150504012212c21.jpg
日の入り後の西の空には、宵の明星・金星がマイナス4等を超える明るさでとても目立っています。さらに高い位置には、木星がマイナス2等前後の明るさで輝いています。21日から24日にかけて、この金星と木星の近くを月が移動していきます。夕空で明るい2つの惑星と月が近づくようすを楽しみましょう。また、少しずつ形を変えていく月にも注目してみましょう。

topics03-l_20150504012211f43.jpg
5日夜から深夜にかけて、さそり座で輝く土星に満月過ぎの月が接近します。土星と月は6日の午前1時30分頃に最も近づき、その見かけの距離は1度(月の直径の2倍)あまりになります。明るい月の影響で土星があまり目立たなくなるものの、双眼鏡の視野の中でぴったりと寄り添う月と土星の姿を見ることができます。

この日の前後は、土星を目印にして月が空を移動していくようすにも注目しましょう。

  『国立天文台 ほしぞら情報 2015年5月』


近くのビオトープ
0DSCF2845.jpg
周辺は整備中

0DSCF2841.jpg
ホタルもいるらしい(看板に書いてある)のだけれど、シーズン中に見に来たことがありません
毎年「今年こそ」と思っています

0DSCF2855_6_7mi.jpg

0DSCF2876_7_8mi.jpg

0DSCF2914.jpg

0DSCF2885_6_7mi.jpg



にほんブログ村 自転車ブログへ 

Read More...

2015/05/01
パンク修理

Category :  自転車
tags : 

自転車に乗り始めたた頃はパンクしたチューブは可能な限り修理して使っていました。
『パンク → チューブ交換』という発想は無く必ず修理。
予備チューブも持たず修理セットだけでふらふらと走っていたくらいです。
ですから時間がたつに連れてチューブにはパッチが増えていきます(笑)

経験を経るに従い色々なことを覚えて、チューブ交換という概念も受け入れる
ようになりました。
そんな風に思い始めた頃仲間と二人でサイクリングしている時にパンクしました。
ストイックなレース思考の人です。パンク修理はしないとも雑談の中で聞いて
いました。

ホイールからチューブを取外すと2~3箇所パッチが貼ってあって、なんだか
恥ずかしかったのですが、、

00DSC05787.jpg 00DSC05780.jpg

予備チューブを広げたらなんとこちらにも2~3箇所のパッチ付ではないですか (´・ω:;.:...
もう、滅茶苦茶恥ずかしい思いをしながらのチューブ交換でした。

それ以来、パンク修理はあまりしないようになりましたが20inchのチューブの
ストックが無かったので久しぶりの修理をしました。

    エアーさえ漏れないならこれで十分です



さて、時々即席の焼きそばが食べたくなります。
そんな時は必ず『ペヤングソース焼きそば』です。
00DSC05802.jpg
でも、例のゴキブリ事件で販売していません。
買い置きが一個だけあって、ちょっとラッキーかなと思っていました。
ところが、いざ食べようとするとwebで見てしまったアノ画像が頭をよぎり
「また、今度にしよう・・」と何度か繰返すうちに賞味期限切れになってしまいました。

    なんだかなぁ~


賞味期限とは違うのですが私、『Rummy』チョコが大好きです。^^;
10月~3月の季節限定商品なので、いつも3月には買い貯めしておくのですが
今年は買い忘れてしまいました。
在庫分は販売しているはずなので何軒か探したのですが見つからずいました。
先日、歯医者帰りに近くのスーパーに寄ったら『Rummy』2個と『Bacchus』一個が
棚にちょこんと置いてありました。
0DSC05423.jpg


   なんだか得した気分♪


他にも得した気分な件、

 ☆いつものAmazonでカメラ関係のグッズを見ていたら「送料無料で222円」の商品発見。

00DSCF2975.jpg

グリップバンドなんですが、こんな感じです
00_220.gif
作りはそれなりですが222円ですから(笑)

 ☆DAISOのiPhoneケース 108円
いつものAmazonで注文したのですがなんとiPhone6plus用と間違えて注文してしまいました。
で、DAISOにあるのを発見、間に合わせにと思い買ったのですが思ったより良品 (@_@。
00DSC04554.jpg 00DSC04555.jpg
ハードタイプ  孔をあけストラップ取付

00DSC04707.jpg 00DSC04711.jpg
ソフトタイプ  こちらの方が側のガード部分が多く良いと思います

買ったのはハードタイプのものでしたが気を良くしてソフトタイプのものも買いました。
そして、ハードの方には孔を開けテグスを通しガラケーで使ってたストラップを取付
iPhoneにはストラップホルダーが無いのですが私は胸ポケットに入れておくので必須です。

6plus用のものは使ったことがないのでその差は分かりませんが見たところ大差無いよう
みえます。


   iPhone6plus用、使う人いたらあげます。
(ただし、「送ってくれ」はナシ。取りに来られる方コメして下さい)


 ☆長谷部誠選手の『心を整える』 (中古本)

0DSCF3013.jpg

00DSCF3014.jpg


     商品代 1円、送料257円 計 258円   エッ!!

     長谷部さん、ユニセフさん 申し訳ありません。



Gさんのコメント
>最低高度4mってどこでしょう?

マジメな私はトラックデータとWeb標高地図で調べてみました ρ(-.-、)

00IMG_0019.jpg 00草刈8m
流石に4mではありませんでした。8m
スタート直後の村田川付近

00IMG_1128.jpg 00伊藤大山215
最高点の215mはピッタリです。伊藤大山付近です

山登りのGPSアプリにiPhoneのGPSはかなり高性能と書かれていました。
なんとなく納得です。



にほんブログ村 自転車ブログへ