2015/04/27
お金忘れた。
Category :
自転車
tags :
tags :


2015.04.26 (sun)

久しぶりに皆さん

コースはいつも通り千葉市緑区~夷隅郡大多喜町
天気はサイコ~~



謎の中国人“F”さん (笑)
スマートになって(?)登坂も楽々


朝のうちは他のサイクリストさんとも遭遇しましたが日曜日の晴天日にしては少ないような?
取り敢えず若いサイクリストさんには道を譲ります。 『お先にどうぞ♪』 (笑)
勿論、先輩サイクリストにも道を譲ります。 『お先にどうぞ♪』
譲りっ放しです。

「林道 古敷谷徳氏線」 (こしきやとくうじ) の標識
市原には難しい地名が多いです。
海士有木(あまありき)、不入斗(いりやまず)、廿五里(ついへいじ)、大厩(おおまや)
etc 難読地名は沢山あります。

あまり意味のない写真ですが、ミラーの歪みで細く写ったので掲載 (笑)

昼食もいつもおお蕎麦屋さんです。 が、
またまた お金を忘れました!

こういう時はいつもgoroさんに張り付きます。
いろいろな人に迷惑をかけるのはよろしくないので、なるべく一人に絞っています。
迷惑を集中して多くの人に迷惑を及ぼさないという私の優しさの現れです

いつもは、食べたらとっとと帰る習わしなのですがこの日はQさんの希望により「大多喜城」見学
凛々しい姿です。

いすみ鉄道大多喜駅前のゲート。「大手門」と云うらしい。 パクリ?

上り坂を前に休憩。 とにかく休憩が多い ^^;

このソックスいいなぁ~

B師匠がgoroさんに暴力を振るっています。師匠なので許されます。

なんのアクシデントもなく終わってはマズイのでTさんがパンク修理の試技。
お見事


到着♪


iPhoneのGPSによるコースと走行データ
累積標高は1000mを超えている。疲れるわけだ、、、

私のサイコン(サイクルコンピュータ)。
distance 79.1km
iPhoneのGPSと同じ (´ε`) なんか嬉しい。 (笑)
自転車は一人で走っても面白いが仲間と走るとまた面白い
楽しい時間を過ごせて皆さんに感謝します。
また“F”さんには、早々と写真のEメールを送って頂きありがとうございます。
登りも速いが仕事も早い!
借りたお金、goroさんはきっと要らないと云うと思いますが何年掛かってでも返したいと思います
そして、夜の散歩 O(^^ )o--------⊆^u)┬┬~...

月と木星 eが抜けていますがアイホンで撮りました

iPhoneの「スカイガイド」というアプリのスクリーンショットです
星空アプリの良いところの一つは、見えないところも見える
地平線の下の金星やオリオン座、シリウスが見えてしまいます


スポンサーサイト
2015/04/22
富田町の芝桜 2
Category :
ポタリング
tags :
tags :
先日に続き富田町の芝桜を見に行きました。


出発後間もなく前輪がパンクしてしまいました。
ホノルルセンチュリーライド以来?
修理後、再出発 ♪

印旛沼まで続いている鹿島川
オレンジ系の花は「ナガミヒナゲシ」 可憐な花です。



この芝桜ゾーンが出来る以前は池の周りに遊歩道があるだけで、殆ど人気はなく自転車での
走行もokでした。
その時のほうが良かったような気もします、、、^^;
池の周辺にはアオサギのコロニーがあってもの凄い数のアオサギがいます。

此方がその当時の出入口。一箇所だけでした。 そして帰路。またしてもパンク _| ̄|○
今の出入口の真反対なのですが今は鉄扉で 今度は後輪です。予備チューブは1本だけ、
塞がれています。 この地点から数km押して歩きました。

鹿島川淵を歩いたのですが、カワセミがいました♪
カワセミ増えた?
帰宅後、ストックのチューブを確認したら700Cが6本、24inchが1本だけ、KHS用の20inchの
ストックはありません。明日パンク修理しようと思います。





出発後間もなく前輪がパンクしてしまいました。
ホノルルセンチュリーライド以来?
修理後、再出発 ♪

印旛沼まで続いている鹿島川
オレンジ系の花は「ナガミヒナゲシ」 可憐な花です。






この芝桜ゾーンが出来る以前は池の周りに遊歩道があるだけで、殆ど人気はなく自転車での
走行もokでした。
その時のほうが良かったような気もします、、、^^;
池の周辺にはアオサギのコロニーがあってもの凄い数のアオサギがいます。


此方がその当時の出入口。一箇所だけでした。 そして帰路。またしてもパンク _| ̄|○
今の出入口の真反対なのですが今は鉄扉で 今度は後輪です。予備チューブは1本だけ、
塞がれています。 この地点から数km押して歩きました。

鹿島川淵を歩いたのですが、カワセミがいました♪
カワセミ増えた?
帰宅後、ストックのチューブを確認したら700Cが6本、24inchが1本だけ、KHS用の20inchの
ストックはありません。明日パンク修理しようと思います。




2015/04/18
富田町の芝桜 。 _| ̄|○
Category :
ポタリング
tags :
tags :
F氏が富田町の芝桜を見に行くらしいので下見をしてきました(笑)

仕事終いには今にも一雨ありそうな空でした。

途中にある「OXレーシング」 日本代表の車いすでOX以外のものを見たことがありません。
小径車も製造。 古いバイク乗りはご存知と思いますが、以前は全国的に有名な部品メーカーです。
RZやTZR、FZ等のチャンバー(マフラー)メーカー、「イシイのチャンバー」です。

正式には「千葉市富田町(とみたちょう)都市交流センター」という名称
着いた途端にカメラの電池切れ、、、
以降 iPhone画像
少し前から連れに買ったのだけれどイマイチなのか使われずにいたFujifilmのXQ1を使っているのですが、

電源onで電池切れ→レンズがでたまま不動 (@@。
コンデジはsonyやRicho、nikon、Panasonicを使っていましたが(FujiやPentaはレンズが出ないタイプ)どれも
電池が切れたらレンズが引っ込んで止まったのですが、コレはでたまま “ハイ終了”!?
電池を取り出しで手の中で温めて電源を入れ直してレンズを引っ込めようととしましたが、ONした直後
「電池が切れました」(だったかな?そんな表示)と表示されレンズはそのまま、、
レンズがでたままサドルバッグに入れて帰りました。
相当ヘンです。
(もし、引っ込めるための機構があるのならごめんなさい。でも、引っ込んで止まるのが普通だと思います)
11泊8日の旅行に出た途端に電池切れし、予備電池もUSBケーブルも忘れたらこの出っ張ったままの
カメラを持ったまま11日間を過ごすことになります。
幼いころフィルムメーカーといえばKodak社がトップで次がFujifilmだと思っていました(実際にはどうなのか
は知りません) Kodak社は破綻して仕舞いましたがフィルム以外の道を見出し伸び続けているFujifilmは
すごい会社だと思っていたのに思わぬところでガツカリ。

センター内の芝桜は9分くらいな感じでしょうか、
それとレイアウトが変更されていました。

というわけで下見完了 「来てヨシ!」 (〃・ิ‿・ิ)ゞ (笑)

元「桜田○設」という会社の塀。“桜田”というのだから桜だと思っていましたがどうも桃の木ですよね?
散歩途中の山桜。 まだ、なんとか咲いています。
『ネジザウルス』というらしいです。


暫く前に買っておいたのですが使う機会がなくしまったままになっていました。
ねじ山の潰れたネジを外す道具なのですが、あれば便利かなと買ったものです。
幸か不幸か使用機会に恵まれずにいました。
一昨日、昨日と職場の古い下屋の波板取替を自分で行いました ^^;

見えている4列が釘頭の腐食していた箇所、画像下端にもう一列あるのですが上屋根の下なので釘抜で
抜けました
素晴らしい出来栄えです(笑)
作業の中で参ってしまったのが釘抜きでした。
古いものなので釘の頭が錆による腐食で“釘抜”の効かないものが殆ど、、
プライヤーやペンチで抜こうとしましたがズルッと滑り抜くことが出来ません、、、
で、頭に浮かんだのがこの“ネジザウルス”なのですが、ネジを外す道具なので期待はしていませんでした。
ところが、

右の画像の右二本が“釘抜”で抜いたもの、曲がっているのは“ネジザウルス”で抜いたものです。
こんなで、“ネジザウルス”で360本、“釘抜”で80本を抜き、同じ数打込みました。
今は脚も腰も腕も指も歯も痛いです(´_`。)
そんな中、富田町まで行ってきました (・。・)y─┛~~
きっと、F氏も感謝しているに違いない (笑)

ホントは、あちゃこち痛いのでクールダウンしたかった。 m(_ _)m

仕事終いには今にも一雨ありそうな空でした。

途中にある「OXレーシング」 日本代表の車いすでOX以外のものを見たことがありません。
小径車も製造。 古いバイク乗りはご存知と思いますが、以前は全国的に有名な部品メーカーです。
RZやTZR、FZ等のチャンバー(マフラー)メーカー、「イシイのチャンバー」です。

正式には「千葉市富田町(とみたちょう)都市交流センター」という名称
着いた途端にカメラの電池切れ、、、
以降 iPhone画像
少し前から連れに買ったのだけれどイマイチなのか使われずにいたFujifilmのXQ1を使っているのですが、

電源onで電池切れ→レンズがでたまま不動 (@@。
コンデジはsonyやRicho、nikon、Panasonicを使っていましたが(FujiやPentaはレンズが出ないタイプ)どれも
電池が切れたらレンズが引っ込んで止まったのですが、コレはでたまま “ハイ終了”!?
電池を取り出しで手の中で温めて電源を入れ直してレンズを引っ込めようととしましたが、ONした直後
「電池が切れました」(だったかな?そんな表示)と表示されレンズはそのまま、、
レンズがでたままサドルバッグに入れて帰りました。
相当ヘンです。
(もし、引っ込めるための機構があるのならごめんなさい。でも、引っ込んで止まるのが普通だと思います)
11泊8日の旅行に出た途端に電池切れし、予備電池もUSBケーブルも忘れたらこの出っ張ったままの
カメラを持ったまま11日間を過ごすことになります。
幼いころフィルムメーカーといえばKodak社がトップで次がFujifilmだと思っていました(実際にはどうなのか
は知りません) Kodak社は破綻して仕舞いましたがフィルム以外の道を見出し伸び続けているFujifilmは
すごい会社だと思っていたのに思わぬところでガツカリ。

センター内の芝桜は9分くらいな感じでしょうか、
それとレイアウトが変更されていました。


というわけで下見完了 「来てヨシ!」 (〃・ิ‿・ิ)ゞ (笑)


元「桜田○設」という会社の塀。“桜田”というのだから桜だと思っていましたがどうも桃の木ですよね?
散歩途中の山桜。 まだ、なんとか咲いています。
『ネジザウルス』というらしいです。


暫く前に買っておいたのですが使う機会がなくしまったままになっていました。
ねじ山の潰れたネジを外す道具なのですが、あれば便利かなと買ったものです。
幸か不幸か使用機会に恵まれずにいました。
一昨日、昨日と職場の古い下屋の波板取替を自分で行いました ^^;

見えている4列が釘頭の腐食していた箇所、画像下端にもう一列あるのですが上屋根の下なので釘抜で
抜けました
素晴らしい出来栄えです(笑)
作業の中で参ってしまったのが釘抜きでした。
古いものなので釘の頭が錆による腐食で“釘抜”の効かないものが殆ど、、
プライヤーやペンチで抜こうとしましたがズルッと滑り抜くことが出来ません、、、
で、頭に浮かんだのがこの“ネジザウルス”なのですが、ネジを外す道具なので期待はしていませんでした。
ところが、


右の画像の右二本が“釘抜”で抜いたもの、曲がっているのは“ネジザウルス”で抜いたものです。
こんなで、“ネジザウルス”で360本、“釘抜”で80本を抜き、同じ数打込みました。
今は脚も腰も腕も指も歯も痛いです(´_`。)
そんな中、富田町まで行ってきました (・。・)y─┛~~
きっと、F氏も感謝しているに違いない (笑)


ホントは、あちゃこち痛いのでクールダウンしたかった。 m(_ _)m
2015/04/14
スバル車のオートワイパーが不便
Category :
鳥
tags :
tags :
4/19(sun) 
いつものパトロールへ、

いつもの公園
日曜日なので人出が多く鳥はあまり見られません

セグロセキレイ

マガモ ♂ & マガモ ♀

マガモ 男女 & オシドリ ♂

数少ない生き残りのカタクリの花 & ウラシマソウ


園内は新緑に包まれいい感じです
でも、前述のとおり鳥の数はめっきり少ない。カワセミくんも遠くで鳴いていましたが殆ど
姿は見せてくれません
パトロールはいつもの調整池へ、

カルガモ夫妻。
前(右)が♂で一歩下がって影を踏まないのが♀。雄は頭部を含め全体に黒っぽい、雌は
ちょっと薄く羽の一枚々々に白い輪郭がハッキリしている。






アオサギとダイサギが接近遭遇
争いになるのかと思ったけど、ダイサギの威嚇でアオサギくんは撤退

鴨が鳴くから帰えろっ (`=´)/~~~~~~~~~~
他人の車とかに乗って給油するとき、給油口がどちらにあるか分からないことありませんか?
実はメーターパネル内に表示がしてあります。
給油機のマークがあってその脇や上部等に矢印表示があるのでドアを開けて確認しなくとも
室内で確認出来ます。

殆どの人は知っていても、もし知らないと不便なので一応お知らせ(笑)
しかし、2年半で9,424kmしか走っていない。 3,800km/年 チャリなみ ^^;
そしてもう一つ、スバル車のオートワイパーについて、
あれって、思惑通りに動いてくれず使いづらくありませんか?
そこでオートワイパーを普通の間欠ワイパーに変更する裏ワザ
まず、条件が3つ
・ライトスイッチoff
・ワイパースイッチ(-)の位置
・エンジンon または イグニッションon
1.ライトスイッチを5秒以内に on→off を5回繰返す
(off の状態で終了しています)
2.ライトスイッチをoff→AUTO に切り替えます
(メーター内のランプが点滅します。しなければ 1.をやり直しです)
3.ワイパースイッチの (-) → (+) を10秒以内に5回繰り返します
これで、終了。
完了するとメーター内のランプの点滅が速くなり数秒後消灯します
また、オートワイパーに戻したいときは同じ動作で戻ります。
LEGACY、FORESTER、IMPREZA で確認しています
試してもダメだったとか、ワイパーのレバーがもげたとか、パンクしてしまったとか
妊娠してしまったとか歯が欠けたとか、俺のBentleyはどうやるんだとか、etc
一切の苦情、お問合せにはお応え出来ませんのでよろしくお願い致します


いつものパトロールへ、

いつもの公園
日曜日なので人出が多く鳥はあまり見られません


セグロセキレイ


マガモ ♂ & マガモ ♀


マガモ 男女 & オシドリ ♂


数少ない生き残りのカタクリの花 & ウラシマソウ



園内は新緑に包まれいい感じです
でも、前述のとおり鳥の数はめっきり少ない。カワセミくんも遠くで鳴いていましたが殆ど
姿は見せてくれません
パトロールはいつもの調整池へ、

カルガモ夫妻。
前(右)が♂で一歩下がって影を踏まないのが♀。雄は頭部を含め全体に黒っぽい、雌は
ちょっと薄く羽の一枚々々に白い輪郭がハッキリしている。






アオサギとダイサギが接近遭遇
争いになるのかと思ったけど、ダイサギの威嚇でアオサギくんは撤退

鴨が鳴くから帰えろっ (`=´)/~~~~~~~~~~
他人の車とかに乗って給油するとき、給油口がどちらにあるか分からないことありませんか?
実はメーターパネル内に表示がしてあります。
給油機のマークがあってその脇や上部等に矢印表示があるのでドアを開けて確認しなくとも
室内で確認出来ます。

殆どの人は知っていても、もし知らないと不便なので一応お知らせ(笑)
しかし、2年半で9,424kmしか走っていない。 3,800km/年 チャリなみ ^^;
そしてもう一つ、スバル車のオートワイパーについて、
あれって、思惑通りに動いてくれず使いづらくありませんか?
そこでオートワイパーを普通の間欠ワイパーに変更する裏ワザ
まず、条件が3つ
・ライトスイッチoff
・ワイパースイッチ(-)の位置
・エンジンon または イグニッションon
1.ライトスイッチを5秒以内に on→off を5回繰返す
(off の状態で終了しています)
2.ライトスイッチをoff→AUTO に切り替えます
(メーター内のランプが点滅します。しなければ 1.をやり直しです)
3.ワイパースイッチの (-) → (+) を10秒以内に5回繰り返します
これで、終了。
完了するとメーター内のランプの点滅が速くなり数秒後消灯します
また、オートワイパーに戻したいときは同じ動作で戻ります。
LEGACY、FORESTER、IMPREZA で確認しています
試してもダメだったとか、ワイパーのレバーがもげたとか、パンクしてしまったとか
妊娠してしまったとか歯が欠けたとか、俺のBentleyはどうやるんだとか、etc
一切の苦情、お問合せにはお応え出来ませんのでよろしくお願い致します


2015/04/07
サクラチル。
Category :
ポタリング
tags :
tags :
今、歯の治療中です。インプラントが6本埋まっていて、7本目が終了 \(^^)/
ところが治療の最中、別の歯が痛みレントゲンを撮って貰ったら、歯の根が縦割れしている
とのことです。
明日からまた新たな治療が始まります _| ̄|○ 泣きたい。。

16:47 自宅付近の桜の木、殆ど散っています
青葉の森公園へ行ってみます。

17:08 到ちゃこ。 泉公園より近い?

一昨日の見事な風で花びらは吹き溜まり部分に積もっていました。
桜色に染まった地上を見たかった。



いつもパトロールしているローカルな公園とは異なりよく整備され人工物の多い
お洒落な公園です。都会の公園なのでまあ、当たり前です。



ところが治療の最中、別の歯が痛みレントゲンを撮って貰ったら、歯の根が縦割れしている
とのことです。
明日からまた新たな治療が始まります _| ̄|○ 泣きたい。。

16:47 自宅付近の桜の木、殆ど散っています
青葉の森公園へ行ってみます。

17:08 到ちゃこ。 泉公園より近い?


一昨日の見事な風で花びらは吹き溜まり部分に積もっていました。
桜色に染まった地上を見たかった。



いつもパトロールしているローカルな公園とは異なりよく整備され人工物の多い
お洒落な公園です。都会の公園なのでまあ、当たり前です。







2015/04/01
風太くん、今如何に!?
Category :
ポタリング
tags :
tags :
3/30(sat)
天気もよく暖かい日に千葉市動物公園へふらふらと行ってみました

近所なのにまだ2度目。一度目は開園直後だったので何年前なのか!?



中でも見たかったのは上のお三方。
アフリカハゲコウ、ハシビロコウ、風太くん です。
風太くんは、孫までいました。因みに立ち上がる気配はなさそうに見えました。

左:風太くん、 右:風太くんの奥さん

風太くんの奥さんは“チィチィ”さんというのですね。風太くんより精悍な顔をしています。

風太くんのお孫さん。この角度がやたら可愛い。

フラミンゴ
全国的な知名度がどの程度なのか知りませんが千葉県には昔“行川アイランド”という超有名な
テーマパークがありそこの主役だったので全国平均より高いに違いないと思います(笑)
子供の頃「行川アイランド」へ行くと云われたら数日前から眠れないくらい楽しみでした \(^ω^\)( /^ω^)/♪

この日到着時刻が遅めでしたので全てを観ることが出来ませんでした。
近々またゆっくりと行ってみたいです。
思っていたより楽しい施設なので沢山の来客があればいいと思います。
3/31 平日の “青葉の森公園” 満開(ちょっと前)の桜です。



散る途中、空間も地面も桜色に染まりもの凄い景色になります (@@;)

天気もよく暖かい日に千葉市動物公園へふらふらと行ってみました


近所なのにまだ2度目。一度目は開園直後だったので何年前なのか!?



中でも見たかったのは上のお三方。
アフリカハゲコウ、ハシビロコウ、風太くん です。
風太くんは、孫までいました。因みに立ち上がる気配はなさそうに見えました。


左:風太くん、 右:風太くんの奥さん


風太くんの奥さんは“チィチィ”さんというのですね。風太くんより精悍な顔をしています。

風太くんのお孫さん。この角度がやたら可愛い。


フラミンゴ
全国的な知名度がどの程度なのか知りませんが千葉県には昔“行川アイランド”という超有名な
テーマパークがありそこの主役だったので全国平均より高いに違いないと思います(笑)
子供の頃「行川アイランド」へ行くと云われたら数日前から眠れないくらい楽しみでした \(^ω^\)( /^ω^)/♪



この日到着時刻が遅めでしたので全てを観ることが出来ませんでした。
近々またゆっくりと行ってみたいです。
思っていたより楽しい施設なので沢山の来客があればいいと思います。
3/31 平日の “青葉の森公園” 満開(ちょっと前)の桜です。






散る途中、空間も地面も桜色に染まりもの凄い景色になります (@@;)


2015/04/01
2015.03 月齢カレンダー4
Category :
月齢カレンダー
tags :
tags :

満月 4/ 4 (皆既月食)
新月 4/19
4/ 4 皆既月食(日本全国で見られる)/ 満月
4/ 5 清明(太陽黄経15度)
4/ 8 月と土星が接近
4/22 こと座流星群
4/26未明 月と木星が近づく
国立天文台『ほしぞら情報 2015年4月』
4日には皆既月食が観られるはずだけれど、天気予報はイマイチ


3/30夜、散歩中に空を見上げると月と木星がかなり近くにあったのでiPhonアプリで
星空をキャプチャーしてみた。下の方にオリオン座も見えます。

最近のワンくん。 推定16才以上(家に迷い込んで15年)
歳の割にはかなり元気だと思う。
まあ、色々薬やら医者通い等若いころと全然違うのは人も犬も同じ、、、

