fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

Category : 
tags : 
0DSC04898.jpg 0DSC04894.jpg
POY-SIAN(ポイシアン) といいます。以前1本貰ったのですが無くなりそうなのでwebで探したら売っていました。
花粉シーズンに限らず鼻がスースーして気持ちのよいお品、しかも激安。注文したらタイから直送でした。


ちょっと寒いが好天。久しぶりのパトロールへ、、、
0DSC04997.jpg 0DSC05003.jpg
途中の調整池に水鳥がいました。カモやオオバン、ダイサギ他
0DSC05017.jpg 0DSC05037.jpg 0DSC05020.jpg
ダイサギの飛翔。 優雅でかっこいいです。

いつもの公園着
0DSC04908.jpg 0DSC04922.jpg
冬鳥たちはまだいますね

0DSCF2057.jpg 0DSC05068.jpg
平日なのに結構います。 狙っているのはやはりのカワセミです。
やたら遠いので私は参加せずにパトロールを続けます(笑)  画像はかなりトリミングしています。

0DSC04965.jpg 0DSC04928.jpg
年々鳥の数は減っていますが、留鳥のカワセミやシジュウカラは減っているとは感じません
むしろ増えている?

0DSC04943.jpg 0DSCF2022_3_4mi.jpg
カタクリが咲いているとは嬉しい誤算、そんな季節だった、、、

0DSCF2077.jpg 0DSCF2091.jpg
花より散歩。  O(^^ )o--------⊆^u)┬┬~...

0DSC04996.jpg 0DSC05109.jpg
帰ろうと思ったら割りと近くへ来てくれた。 といっても30m強くらい?
都会のカワセミは結構近づいてくれますが田舎のカワセミはシャイです。
自然の池や川にいるカワセミはもっとシャイです。


それと、1000回というのはカウントしてないし、嘘。  m(_ _)m


『1000回くらい 記念かもパトロール』 というのが正




にほんブログ村 自転車ブログへ 
スポンサーサイト



Category :  ポタリング
tags : 
0DSC04810.jpg 0DSCF1594.jpg
100均で買ってきた。板と丁番、釘、ホールソー。

0DSCF1597.jpg 0DSCF1600.jpg
作ったのはコレ。 鳥の巣箱です。
この春誰かが使ってくれると嬉しいです。

0DSC04875.jpg 0DSC04892.jpg
鳥繋がりの話題はこのチープな双眼鏡を購入 ヽ(=´▽`=)ノ
OLYMPUS WPⅡ GRN 8×25です。
これまで使っていたのは、8×42と10×40です。
カメラと一緒に持ったり、自転車で鳥見にいったりするには大きくて重いので小振りなのが
欲しかったです。

スペックは倍率8倍、対物レンズ有効径25mm、実視界6.2°、明るさ9.8
最短焦点距離1.5m、重量260g
オリンパスの製品を買ったのは『オリンパス PEN』以来、、、ホントです (笑)
思っていたより小さく、軽く、明るくて気に入りました。

連れのDVD(太田和彦の日本百名居酒屋)注文のついでにポチッしました。
小さくて軽い8×20~25くらいのが欲しかったのですが、買ってから価格コム
で比較してみたら割りと良い買い物だったと思います。

実際に比較を検討してからの注文だったら左の3つの内から選んだと思います。

双眼鏡は鳥見だけだはなくスポーツ観戦や星や美術館、コンサート等でも使え使用範囲は結構広いです。
今回買ったコレは¥7000程度ですから一家に一つはあったほうがいいかなと思います。
因みに、窒素充填の防水仕様ですからカビにも強いです。


昨日(3/22)の日曜日は夕方17時ころから出掛けました(笑)
稲毛まで夕陽を見に行きたかったのですが時間的に難しそうだったので
久しぶりの千葉公園です。
0DSCF1929_30_31m.jpg

0DSCF1924.jpg

0DSCF1981_2_3m.jpg

0DSCF1955.jpg
暗かったので遠景はありませんがカワザクラが満開、香りも漂っていました。

0DSCF1999_2001_2002m.jpg

0DSCF1996_7_8m.jpg


  


にほんブログ村 自転車ブログへ 


Category :  月齢カレンダー
tags : 
2015_03.jpg

  満月 3/ 6 (今年最小の満月)
  新月 3/20

15日 土星が留
18日 彼岸の入り
20日 皆既日食(日本では見られない)
21日 春分の日 / 春分(太陽黄経0度)

水星
2月25日の西方最大離角の後から上旬までは、日の出直前の東の空に見えますが、高度は低く観察は難しいでしょう。中旬、下旬は見かけ上太陽に近く観察には適しません。

金星 日の入り後の西の空に見え、少しずつ高度を上げていきます。月の後半には日の入り直後の高度が30度を超えるようになります。明るさはマイナス4.0等。

火星
ほぼ、うお座に位置し、日の入り後の西の低空に見えます。明るさは1.3等~1.4等。

木星
かに座にあり、日の入り後の南東の空に高く昇っています。明るさはマイナス2.5等~マイナス2.3等。

土星
さそり座にあり、夜半頃に南東の空に昇ってきます。明るさは0.4等~0.3等。

20150323.jpg
宵の明星・金星が日の入り後の西の空に明るく輝き、とても目立っています。

3月22日には月齢2.0の、23日には月齢3.0の細い月が金星の近くに輝き、宵の空をより一層美しく彩ります。西の空が開けた場所では、低空に光る赤い色の火星も見つけられるかもしれません。

                                   以上、国立天文台HP ほしぞら情報より


今、主に使用しているコンデジです
0DSC04817.jpg
左から
SONY WX100(かなり古い)、NIKON P300(かなり古い)、FUJI QX1(結構新しい)、Pana GX1(ちょい古い)

星のはなしだけでは何なのでデジカメ話し(笑)
以下、全てAutoで撮影、縮小しただけのものとpixel等倍画像です。出来るだけ寄って撮ってみました。
0DSC02286.jpg0DSC02286cap.jpg
SONY WX100
サイクリング用にサイズだけで買ったカメラです。
画質は思っていたよりずっと良いしなにより小さいのでいつもメモ代わりに持ち歩いています。

0DSCN9352.jpgDSCN9352cap.jpg
Nikon P300  
現行はP340 撮像素子もP300の1/2.3から1/1.7にサイズアップしています。
画質は凄く自然の発色で1/2.3と思えない写りです。連れ合いが気に入って使用中

0DSCF1592.jpg0DSCF1592cap.jpg
FUJIFILM XQ1
つい最近XQ2が発売されたかかな(?) 撮像素子2/3とコンデジにしては大きめ
期待していたのだけど思っていたより普通。
でも、サクサク感が逸品、起動も合焦(ピント合わせ)もコンデジでは抜きん出ている  、と思う。
(全てのコンデジを知っているわけではありません (´・ω・`) )
FUJIFILMは元々フィルムメーカーなので色合いには定評があります

0P1060118.jpg0P1060118cap.jpg
Panasonic GX1
GX1の新型は5つも飛び越えて“GX7” マイクロフォーサーズ(4/3)なのですがカメラはレンズ次第
レンズが少ないしあっても高い。
良いレンズを買うなら良いコンデジを買った方がいいような気もする
勿論、画質は一般的なコンデジとは一線を画する

0IMG_0943.jpg0IMG_0943cap.jpg
iPhon 6
カメラ付き携帯なのか通話ができるカメラなのか分からないくらい良く写る。
でもなんとなく、写真はカメラで撮る習慣があります
iPhonは、撮った画像をリサイズ・編集できたりwebにupできたりカメラ以上の働きもできるので
ある意味カメラ以上のカメラです。

尚、動画は殆ど撮りませんがsonyとPanasonicが良いという認識があります。


にほんブログ村 自転車ブログへ 

2015/03/01
梅が咲いた

Category :  映画
tags : 
私自身は借りるものだと思っていてあまりDVDを買うという習慣はないのだけれど
連れ合いは気に入ったのがあると直ぐに買ってしまう
0DSC04672.jpg
なのでついでに「ゼログラビティ」と「ウルフ・オブ ウォールストリート」を買ってもらったけど
どちらもつまらなかった。

0DSC04669.jpg 0DSC04683.jpg
こちらは、その連れが買ったもの、滅茶面白い。。。


2月某日(平日)  曇り
「孤独のグルメ」を観たついでに映画の「深夜食堂」を観に行こうということになりました
グルメついでに「宮本」で懐石料理
0DSCF1123.jpg 0DSCF1128.jpg
0DSCF1167.jpg 0DSCF1184.jpg
この土鍋うちのと同じなのに中身がまるで違う(笑)

時間もあったので青葉の森公園へ寄りました
0P1060102_3_4_tL.jpg

0DSC04782.jpg
0DSC04769.jpg

0DSC04750.jpg 0DSC04735.jpg
梅園があります。
3~4分咲きといったところです

0DSCF1250.jpg
好き嫌いが分かれる映画だと思いますが基本的に食べる映画が好きです(笑)

0DSCF1263.jpg
映画館の裏の海
  JFEが海賊船に襲われているようです
    頑張ってください!

圧倒的に日本食が多いんだけれど
0DSCF1263_68_69_70m.jpg
珍しくイタリアン 「アンジェリカ」
0DSCF1280.jpg 0DSCF1285.jpg

0DSCF1289.jpg 0DSCF1292.jpg
昼は営業しているお花屋さん、夜はやっていません


にほんブログ村 自転車ブログへ 

2015/03/01
日がな一日

Category :  ポタリング
tags : 
2月28日(sat) ☀

花粉絶好調  (ノ_-。)
0DSC04795.jpg
先日薬を貰いました。今は3ヶ月分まとめて受け取れるので助かる。

0DSCF1345_20150301203740ece.jpg
いい天気だったので
今年初ロード ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o ブーン

ルートはこんな感じ
千城台→青葉の森公園→千葉寺→千葉ポートタワー→海浜公園→千城台

青葉の森の梅は平日来た時と殆ど変化なしなので割愛

0DSCF1371_2_3mi_20150301203739526.jpg
千葉寺は久しぶりです

0DSCF1382.jpg
大銀杏  相変わらずいい感じです   (((怨怨 ~~(m--)m


0DSCF1415_6_7m.jpg
ポートタワー

0DSCF1436.jpg 0DSCF1448.jpg
左)ポートタワー周辺のニャコ   右)海浜公園のニャコ

0DSCF1449.jpg
やる気がでないにゃら .。o○

0DSCF1477.jpg
ここのニャコはボランティアに守られてかなりのんびり (=^。^=)

0DSCF1465.jpg 0DSCF1474.jpg
U^ェ^U の品評会(?)みたいのをやっていました。この秋田犬が一番可愛いと思った。

0DSCF1491.jpg

0DSCF1518.jpg
自転車レーンのライン引きは終了したようです
路駐が減るといいですね

0DSCF1521.jpg 0DSCF1525.jpg
0DSCF1536.jpg 0DSCF1547.jpg
運動したら栄養補給。  いつも通り  (笑)



にほんブログ村 自転車ブログへ