fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

2014/11/29
千葉はまっか

Category : 
tags : 
 11/27 千葉市内の公園は真っ赤です 
0P1050974_5_6M.jpg

0P1050980_1_2M.jpg

0DSC04020.jpg
0DSC04025.jpg
0DSC04026.jpg
0DSC04069.jpg
0DSC04070.jpg
0DSC04099.jpg
カワセミ君も元気でした♪

0izumi.gif
ガチョウさんは溺れています。 




                 水浴びです。

水の中でも水浴びと云うのかどうか知りませんが、、

0DSC04122.jpg
キセキレイ

0DSC04158.jpg
0DSC04169.jpg
0DSC04188.jpg
近所の調整池にも冬鳥が増えてきました


0P1050995.jpg0DSC03933.jpg0P1050991.jpg
先日の筑波山で便利だなと思ったのが『Esbit』と弁当箱みたいなtrangiaの『メスティン』です
ガスバーナーの方が強力で心強いのですが、Esbitはコンパクトで料理にはどうかと思いますが
お湯を沸かしたりラーメン程度なら充分な性能だと思いました。
専用の固形燃料ではなく100均の燃料を試してみました。
メスティンはサイズがいい感じで、飯盒や湯沸かしやラーメンの鍋など使い勝手が良く、人気の
理由がよくわかります。

このふたつを持っていけば近場のハイキング程度ならokと思います。
但し、風には弱いのは仕方ないです。


 


にほんブログ村 自転車ブログへ 

スポンサーサイト



Category :  ウォーキング
tags : 
11/23(sun)
朝5時起き、B師匠との待ち合わせ場所へ
3時に寝たのだけれど、眠れたのか眠れなかったのかよく分からない
でも、目覚ましが鳴るのを待っていたから眠っていなかったのだと思う
0DSC00325.jpg 0DSC00343.jpg
利根川の上で朝日を観ました

0P1050456.jpg
駐車場に咲いていた桜?

0P1050476_7_8_tS.jpg
筑波神社  立派な本堂です。登山口は本堂左側

0P1050503_4_5mix.jpg
『御幸ケ原』 ここまでは、ロープウェイでもケーブルカーでも来られます

0P1050526.jpg
お楽しもの昼食。私はカレー、B師匠はうどんでした。
山で食べる食事は旨い!!

0P1050498.jpg 0P1050538.jpg
garmin etrex 20の高度計は思っていたより正確で
 871mの男体山で872表示、地面より1.5m位高い位置なので誤差ゼロ
 877mの女体山、三角点は875.9m。表示は873で誤差-3m
途中幾つかある案内板の標高表示とも0~2m程度の誤差でした
前に使っていたMap 60Csxよりはるかに正確です

0P1050548.jpg
女体山頂上からつつじヶ丘、右側にはロープウェイが走る

0P1050552.jpg
女体山頂上からの眺め。 ちょっとだけ靄がかっていた

0P1050578_79_80S.jpg 0P1050587_8_9mix.jpg

0P1050594.jpg 0P1050638.jpg
右) 白雲コース(左)と迎場コース(右)の分岐点。
山頂付近の人混みを降ってきたのだけれど同じ山とは思えない

0P1050651.jpg 0P1050661_2_3mix.jpg
筑波山神社へ戻ってきました。
ガマの油売り。昔の油売りと比べて元気がない。売れんだろうか?

0DSC01907.jpg 0DSC01909.jpg
途中のケーキ屋さんで、おごって貰ってしまいました。 旨かったデス m(_ _)m

11月下旬の山登リなので寒い準備ばかりしていました。
この日は、前回夏に登った時より暑く感じ、多分今年一番汗をかきました(汗)
絶対に脚が痛くなると確信しながら帰りました。。。

B師匠には色々お世話になりました。
遊ぶ名人なんだなとも思ったり、、 ありがとうございました。



翌日。 11/24(mon)
まだi Phoneには入れたいアプリが沢山あります
Evernoteを入れようと思ったらios8と同期が取れないという不具合があるらしい
で、TV番組のアプリを入れていたらこの日「千葉駅伝」があるらしい
前日の筑波山登山の結果、やはりふくらはぎが痛い、、 クールダウンではないが
少ない筋肉をほぐさなければと千葉県スポーツセンターへと向かう

0P1050695.jpg 0P1050709.jpg 0P1050712.jpg
パトカー、TV中継車に続き日本人選手が最初に入ってきた

0P1050727_2014112521123884f.jpg 0P1050736_2014112521123704e.jpg 0P1050747_20141125211237e81.jpg

0P1050755.jpg 0P1050759.jpg 0P1050804.jpg

0P1050810.jpg 0P1050793.jpg
近くで見ると本当に速い。
当たり前だけど、近所で見掛けるオジサンのジョギングとは別世界

0DSC00376_7_8mi-t.jpg
スポーツセンターから稲毛海岸へ向かう途中の銀杏並木

0DSC00394_5_6_tS.jpg
昨日の天気とはうって変わりこの日は今にも降りそうな天気、オマケに寒い

0P1050874.jpg
サイコンの調子が悪く途中で止まってしまったので距離は不明
47km前後だと思います

なんかふくらはぎの調子も若干改善されたかな (^^)


にほんブログ村 自転車ブログへ 


2014/11/25
紅葉

Category :  ポタリング
tags : 
11/22(sat)  千葉市泉自然公園の紅葉です
00DSC00298.jpg 00DSC00241.jpg

0DSC00287_8_9mix.jpg

0P1050285.jpg

0P1050289_90_91mi.jpg

0P1050316_7_8mi.jpg

0P1050322_3_4mi.jpg
前エントリーでは“来週末がピークとなりそう”と書いたけれどまだピークではありませんでした
まだ、これから楽しめます♪

0P1050416_7_8mix.jpg
0P1050422_3_4mix-t.jpg


にほんブログ村 自転車ブログへ 

Category :  未分類
tags : 
今夜、おうし座流星群としし座流星群がダブルで観られるそうです♪
20141117-161447.jpg
その様子を weathernews で中継するそうです。
weathernews によると、かなり広範囲に観ることが出来そうです
でも以前 ustream で流星群を観ていたことがあるけど、結構退屈だった(笑)
直に見たほうが面白いと思います。


0DSC03718.jpg 0DSC03713.jpg 0DSC03712.jpg
近所の畑の菊の花、何故丸くなるんでしょう?

0DSC01867.jpg
0DSC03769.jpg

0DSC03752.jpg
0DSC03763_201411171633538a6.jpg
公園内は結構紅葉が進みました次の週末あたりがピークでしょうか

0DSC03775.jpg
カワセミ君も紅い葉の上にとまってくれると絵になるのですが、、


0DSC03911.jpg 0DSC03912.jpg

0DSC03916.jpg

最近、iPhone デビューしました。 普通のiPhone6 64GB です。
スマホにはあまり不満は無かったのですが、電池の持ちが不満でかなり面倒に感じていました
今のところスマホの方が慣れている分使い勝手は上なのですが、慣れの問題でしょう
まぁ大して使いませんし、、
問題の電池は違いますね、面倒な機種交換をした価値はありそうに思います。
スマホは格安LTEで継続使用します。

しかし、GPSがすきだなぁ~(笑)

   今夜11/17ですよ、 上を見上げましょう♪


にほんブログ村 自転車ブログへ 
Category :  月齢カレンダー
tags : 
2014_11.jpg


  満月11/ 7 立冬
  新月11/22


11月 1日  水星が西方最大離角
11月 5日  後の十三夜月 実に171年ぶり!
11月12日頃 おうし座北流星群が極大(月明かりがあり、条件が悪い)
11月15日  月と木星が近づく
11月18日未明  しし座流星群(月明かりが少なく、条件が良い)
11月18日  土星が合
11月26日  月と火星が近づく



●おうし座流星群

おうし座流星群は11月上旬から中旬にかけて極大となる小さな流星群です。
出現数が少ない上に、ダラダラと長く続く流星群ですがときおり明るい火球が流れます。今もニュースを放送していますが今日夕方明るい火球が見られました。

●惑星

水星 日の出前の東の空にあります。1日に西方最大離角となるため、月初めは観察の好機です。高度は徐々に下がり、10日頃以降は観察が難しくなります。1日から9日までの明るさはマイナス0.5等~マイナス0.8等。

金星 日の入り後の西の空にありますが、見かけ上太陽に近いため観察には適しません。
火星 いて座を東に移動していきます。日の入り後に南西の低空に見え、20時頃に沈みます。明るさは0.9等~1.0等。

木星 しし座にあります。真夜中頃に東の地平線から姿を現し、日の出前には南の空の高い位置にまで移動します。明るさはマイナス2.1等~マイナス2.2等。

土星 てんびん座にあります。見かけ上太陽に近いため、観察には適しません。

国立天文台HP


サブで使っているCRTの調子が悪くオークションで中古をゲットしました。
0DSC03653.jpg 0DSC03705.jpg
24inch 1920×1200 DVI-I
右側がメインなんですが、何故黄色いかというとブルーライトカットのフリーソフトを使用しているのですが
左のサブには働いてくれず片方だけ、、、  _| ̄|○ ショボーン
F.lux というこのソフト、カット量の調整も出来てスグレモノです。

うちの犬 Uo・ェ・oU 1日土曜日から元気がなくなり、嘔吐と下痢という症状があり
年齢も年齢なのでちょっと覚悟しました。
0DSC03659.jpg
2日日曜日、動物病院へ連れて行きましたが原因は解らず下痢止め整腸剤等の点滴&飲み薬のみの治療をしました。
この写真も最期かもしれないと撮ったものです。。

0DSC03693.jpg
11/1、2、3日と不調だったのですが、今日11/4元に戻りました U^ェ^U

今日は元気に散歩 O(^^ )o--------⊆^u)┬┬~...
その際最近、野良猫がウチの廻りをウロウロしているんだけれど、なんだか可哀想なので
カリカリを与えています。
その、ノラさんが餌を食べていたら、このU^ェ^Uは、そこを迂回して通り過ぎて行きました。
優しい奴なんです。 ウルウル。


にほんブログ村 自転車ブログへ 



Category :  goods
tags : 
久しぶりの更新です
8,9,10月は自分史上最高の忙しさで全日休は一日も無かったと思います
働いても働いてもさしたる収入増の無いのも不可思議なのですがまぁなんとか生きていければいいです。
そうこうしているうちに何となく一息。 です。
このまま60連休とかにならなければいいのですが、個人での仕事は全く先が見えません。

暇なし期間にも書きたいことはありましたけれど、
感情的なことなので却って書かずに良かったと、今は思います
例えば(笑)、あんなに正義感の強そうな小渕優子さんに代わったのが何故SM野郎なのだとか、、、
まぁSとか風俗がっとても好きとかM男とかは個人の嗜好なので口を挟むところではないのですが、
その嗜好を税金で賄おうとした人に代わったところで何か進歩があったのでしょうか、改善されたのでしょうか?
小渕さんの方がずっと、、、   まぁヤメましょう。

のようなことで、居酒屋帰りなのでついつい書いてしまいましたけれど、なんだか納得しかねることが多い今日このごろです。 ^^;


さて、
 ・パイロットカスタム743 フォルカン(FA)
 ・パイロットエラボー 樹脂軸 ブラック 細字軟 (SF)
 ・セーラー 万年筆 プロフィット21 長刀研ぎ 中細
のどれかを買いたいと書きましたが、本当をいうと99%はプロフィット21に決めていました。それがよく解らんのですがエラボーをポチッっとしてしまいました。

0DSC03628.jpg


プロフィット21 長刀研ぎを持っているわけでも試筆したことがある訳でもないのでキッパリとは云えないのですが選択は正しかったと思っています。
エラボーを入手してからほぼこればかり使っているほど気に入っています。
元々フニャフニャ腰のないニブが好きだったのですが正にフニャフニャだし、ペンの上の方を軽く持って筆圧を掛けずに書くのが好きなのでインクフローも良いこの万年筆が自身に合っていると思いました。
0DSC03630.jpg0DSC03636.jpg0DSC03634.jpg

ブラックのカートリッジ1本とコンバーターが付属しています
18Kなのだけれど地味な銀メッキというのもお気に入りです
ニブのサイドビューは独特です


DSC03612.jpg
これらの万年筆はチョコレートの箱に入れて持ち歩いていたんだけれど、ガチャガチャ音がするのが嫌でペンケースも入手。ジッパーを開けたりヒモを解かなくても上部から引っ張り出したり入れたり出来るので使いやすいです。

0DSC03615.jpg0DSC03655.jpg0DSC03629.jpg
左から、中華まん、ふでdeまんねんとOHTO Proud、SAILOR 極黒とSAILORのコンバーターです
オート プラウドはオート F-ラパが思いの外良かったのですが、軸がちょっと細いかなと思ったのでもっと太いプラウドを試してみたかった訳です。
それぞれのレビューは後でするかしないか、、、解らんのですがそのOHTO Proudについては少し、、

OHTO ProudはAmazonでポチッしました。
インクはブラックのカートリッジが2本付属していました。
でも、明るいブルーを入れたかったので千葉駅近くの文房具店へチャリに乗って行きました。
0DSC01833.jpg 0DSC01835.jpg
途中の「千葉神社」です。派手な朱色の門の奥の本殿も同じ色です。
振袖姿の娘さんがいい感じです ♪

0DSC01845.jpg 00DSC01845.jpg
近辺に来たときにはいつも管理人のいる有料駐輪場に駐めていたので知らなかったのですが“2時間無料”!!
精算ボタンを押しても料金が表示されない!「エ゛~ナンデ!?」 少々焦りました。
道理でいつも満車で駐められませんでした。今日は祭日なので空きがあったのかもしれません。

まぁ、前輪を固定する駐輪機材なのでクイックリリースのチャリにはどうかなとも思ったりします(笑)

0DSC03687.jpg 0DSC03665.jpg
で、買ったのがコレです。
なんと、1405円のOHTO Proudに648円(税込)のMONTBLANC ROYAL BLUEです(笑)
本当はROTRINGのコンバーターを持っているのでボトルを買うつもりだったのですがMONTBLANC ROYAL BLUEのボトルインクは1944円(税込)です。
本体より高価なインクを買う気にならずカートリッジにしました。
明るいブルーならなんでも良かったのですがProudに使えるカートリッジはMONTBLANC ROYAL BLUEだけでした。

しかし、
0DSC03671.jpg
軸の中が細くてカートリッジが入らない _| ̄|○

だけれど、偶然ピッタリのドリルがあったのでそれでグリグリしてみた。
違いを撮ったのだけれど、見分けが付き辛いかな ^^; 0DSC03685.jpg

そんなこんなで、使えるようになりました \(^^)/
因みに、ROTRINGのコンバーターは無加工でも入りました。

0DSC03678.jpg
早速、落書き帳に試し書き
蜘蛛がMONTBLANC ROYAL BLUE、比較用にてんとう虫でPLATINUM PIGMENT BLUEを使おうと思ったらてんとう虫にブルーを使うヶ所がありませんでした(笑) で、アリを描いたのがソレ。

写真だと、プラチナの方がいい感じに見えるのですが紙に描かれている色では、モンブランの方が好みに合うものです。
あくまでも好みの範疇です。

尚、OHTO Proudは思った通り太さも書き味も“お値段以上”感のあるものでしたが、
なんだか握りが滑るような気がします?
それでも、何年ぶりかで万年筆を買ってみようかなと思った人がいたならこれは有力な選択肢になり得ると思います。


そんな訳で、ステーショナリーのブログではなく自転車のブログでした (´・ω・`)

にほんブログ村 自転車ブログへ