2014/10/21
万年筆
Category :
goods
tags :
tags :
美智子皇后が満80才を迎えられました
天皇陛下も皇后陛下も本当に慈悲深く誇れる日本の象徴だと思います
願わくば、一般でいうところのご隠居生活のような
もっとゆったりとした生活を送ることが出来たらいいのになと思います
いたみつつ
なほ優しくも人ら住む
ゆうな咲く
島の坂のぼりゆく
最近は、コーヒーを入れるのも面倒でBR●OK'Sというティーバックタイプのものを
よくつかうようになりました
でも、味はイマイチでしょうか、、

で、貰ったコーヒー豆でよくやる手ですが、水出しにすると幾らかましな味になります
ポットや急須、何でもいいですから一昼夜浸けておけばok
ただ、ティーバックタイプのものには糊付けした厚紙部分があるのであの糊が溶け出してしまうような
気もしてイマイチお勧めでないかもしれません

近くのホームセンターに黒インクを買いに行きました
昔からありますねコレ。なんか、懐かしいです。
右は、OHTOのインク・カートリッジ。 これは欧州共通規格なのでモンブランやペリカン、ロットリング、
ウォーターマン等種々なメーカーで使えるはずです。(相性もあります)
近くを見るとOHTOの万年筆も1000円くらいで売っていたのでつい買ってしまいました。

“オート F-ラパ” というらしいです。
開封したら黒インクのカートリッジが2本も入っていて随分良心的だと思いました
そういえば“ふでDEまんねん”にも2本入っていたかな?

左)オート F-ラパ 万年筆F-ラパ /ブラック 右)オート プラウド 万年筆プラウド
amazonで調べたら似たような値段で “プラウド”というのもありました。
私の買ったのは左側の“F-ラパ”という方ですがかなり細いので右側の方がいいような気がします。
いずれにしてもカリカリしない書き易い万年筆です。
んん~~、“kakuno”よりいいのでは外廊下 なかろうか?
とにかく、各メーカーこういう手を付けやすい価格帯の製品を出すのはいいことだと思う。
コマセをやれば必ず引っ掛かる獲物がおる! (笑)

取敢えず、黒インクを空けて“青墨”をば100均注射器で入れてみました。
で、 次なる万年筆を物色中です(笑)
候補は下の4本
・万年筆 カスタム743 フォルカン(FA)
・パイロットエラボー 樹脂軸 ブラック 細字軟 (SF)
・セーラー 万年筆 プロフィット21 長刀研ぎ 中細
・Pelikan スーベレーン 万年筆 青縞 M800
セーラー 万年筆用ボトルインク 極黒
Pelikanはいずれ買うとして、国産の中から選ぼうかとも思います
どれも迷いますが、試し書きできるところがあればいいのですが
なかなかねぇ~、、
次に買う万年筆には“極黒”を入れたいです
10/19 パトロール



観ていると、種々な人たちから種々な食べ物を貰って食べている
とりわけ、子供がやっているお菓子はよろしくなさそう、、、
♂が死んでしまった原因のひとつなのかもしれない。
そういえば、普通あるはずの『餌を与えないで下さい』とい看板ありません !?

天皇陛下も皇后陛下も本当に慈悲深く誇れる日本の象徴だと思います
願わくば、一般でいうところのご隠居生活のような
もっとゆったりとした生活を送ることが出来たらいいのになと思います
いたみつつ
なほ優しくも人ら住む
ゆうな咲く
島の坂のぼりゆく
最近は、コーヒーを入れるのも面倒でBR●OK'Sというティーバックタイプのものを
よくつかうようになりました
でも、味はイマイチでしょうか、、


で、貰ったコーヒー豆でよくやる手ですが、水出しにすると幾らかましな味になります
ポットや急須、何でもいいですから一昼夜浸けておけばok
ただ、ティーバックタイプのものには糊付けした厚紙部分があるのであの糊が溶け出してしまうような
気もしてイマイチお勧めでないかもしれません


近くのホームセンターに黒インクを買いに行きました
昔からありますねコレ。なんか、懐かしいです。
右は、OHTOのインク・カートリッジ。 これは欧州共通規格なのでモンブランやペリカン、ロットリング、
ウォーターマン等種々なメーカーで使えるはずです。(相性もあります)
近くを見るとOHTOの万年筆も1000円くらいで売っていたのでつい買ってしまいました。

“オート F-ラパ” というらしいです。
開封したら黒インクのカートリッジが2本も入っていて随分良心的だと思いました
そういえば“ふでDEまんねん”にも2本入っていたかな?


左)オート F-ラパ 万年筆F-ラパ /ブラック 右)オート プラウド 万年筆プラウド
amazonで調べたら似たような値段で “プラウド”というのもありました。
私の買ったのは左側の“F-ラパ”という方ですがかなり細いので右側の方がいいような気がします。
いずれにしてもカリカリしない書き易い万年筆です。
んん~~、“kakuno”よりいいのでは
とにかく、各メーカーこういう手を付けやすい価格帯の製品を出すのはいいことだと思う。
コマセをやれば必ず引っ掛かる獲物がおる! (笑)

取敢えず、黒インクを空けて“青墨”をば100均注射器で入れてみました。
で、 次なる万年筆を物色中です(笑)
候補は下の4本
・万年筆 カスタム743 フォルカン(FA)
・パイロットエラボー 樹脂軸 ブラック 細字軟 (SF)
・セーラー 万年筆 プロフィット21 長刀研ぎ 中細
・Pelikan スーベレーン 万年筆 青縞 M800
セーラー 万年筆用ボトルインク 極黒
Pelikanはいずれ買うとして、国産の中から選ぼうかとも思います
どれも迷いますが、試し書きできるところがあればいいのですが
なかなかねぇ~、、
次に買う万年筆には“極黒”を入れたいです
10/19 パトロール



観ていると、種々な人たちから種々な食べ物を貰って食べている
とりわけ、子供がやっているお菓子はよろしくなさそう、、、
♂が死んでしまった原因のひとつなのかもしれない。
そういえば、普通あるはずの『餌を与えないで下さい』とい看板ありません !?


スポンサーサイト
2014/10/13
冬鳥たちがやってきます
Category :
鳥
tags :
tags :

preppy(プレピー)をバラして掃除しました
今まで色雫の山栗(茶色)を入れていたのですがやはりキャップ通りの赤に入れ替えるためです

ニブ先のマクロ。 かなり丁寧に造られていることが解る

赤インクは明るい色なのでチェック等に使うには良いと思います
日曜日の夕方から公園パトロールへ、

未亡人はこの日も寂しそうにひとり水の上にいました
既に薄暗く、カメラマン達は入れ違いに帰っていったところでした
ISO6400+デジタルズーム使用なのでかなり粗い画像です
ISO6400というのは私のエントリー機では滅多に使わない許容範囲を超えた設定です


カワセミの色がこの翡翠色でなかったら、いつもこんなにカメラマンに追われることもなかったことでしょう
テリトリーを示すために派手な色になっていると云われています
小さな鳥ですがこの色と高い独特の声で見つけ易くしてくています
鴛鴦(オシドリ)です。 日本では冬鳥。


♂たちが楽しそうにじゃれあっています?!


実は、そうではなさそうで、♀を取り合っているように見えます
鴛鴦の鴛は♂のオシドリを鴦は♀のオシドリを示しているそうです
常に♂♀が寄り添うオシドリ夫婦を示した名前なのだと思います
実際には異なるようで、夫婦が一生添い遂げるというわけでもなく
他の♀にちょっかいを出さないということもなさそうです
メスが産卵を終えてからは♂は抱卵、子育てを手伝うでもなく
♂だけが集まってナンパや飲み会、麻雀をしていてほぼ人間社会と.... (笑)
帰宅途中のいつもの調整池

カモやオオバンがいました




ここにもカワセミがいるのですが、入れなく広い池の対岸にいて時々飛ぶ姿を見るだけでした
この時は私に気づかず
人慣れしていないので超ウルトラスーパー・シャイなカワセミ君♂です


2014/10/10
美工筆
Category :
goods
tags :
tags :

10/08 皆既月食は素晴らしかったですね。色がなんとも、、、 昔の人間が気味悪がったのも頷けます。

この時スマホアプリでみた月です。直ぐ隣に「天王星」が見えています
Upした画像にも写っていたのですが、リサイズしてupしたら、見えなくなってしまいました、、、

スマホアプリがすごいところは、裏側も見えてしまいます!!
太陽と金星、水星、スピカが揃い踏みという豪勢なことになってしまいました。


個人的にはこちらのお月様の方がグッときました
セーラー “青墨”です。

やはり、ブルーブラックの顔料インクが欲しかったのでポチッしました ^^;
そして、一緒に買ったのがこちら




A5バインダーとルーズリーフ、“英雄”という中華万年筆
6孔のもと20孔のものは相互性があるのかと思っていましたがズレていて20孔ルーズリーフを
6孔バインダーで使用することは出来ません。 残念。
“中華まん”は本体以外にはインクコンバーター、超簡単なインクコンバーターの使い方、汎用の紙箱しかありません
本体さえあれば無問題ですけど、 Simple。
あと、絵手紙を描くかもしれないのでぺんてるの筆ペンも買いました。 (笑)


何故A5かというと、いつも落書き帳を持っているのですがサイズ的にA5が丁度良いからです。
今持っているのは20孔のものなんですけど、リングが小さくて少々使い勝手に難があります。
で、リングのデカイ6孔式のものがいいかなと思いました。
上から覗いてもその差は歴然
品物も値段を加味したらもの凄く良い製品だと思いました。
安い理由は、革製品を作るときに発生するハギレを再利用したリサイクル品だとのことです。

いいことばかりかなと思ったのですが、そうばかりではなく、リングがデカイと左の項が書きづらいです ^^;
分厚くして使うか左項は使わないか、、、

“英雄” (ヒデオじゃありません、HEROです (笑)) のペン先、美工筆といいます。
曲がり具合と角度が少し異なりますがふでDEまんねんと同じ変形のペン先です
連れ合いに万年筆使うかと尋ねたのですが、昔のカリカリ感があるのであまり使う気にならない
とのことでした。
“中華まん”の響きと値段からしてそのカリカリ感があるんだろうと思っていたのですがそれはなく
ツルンツルンのスベスベでした。
でも、ふにゃふにゃニブが好きな私には硬い、硬すぎます。
それと、インクフローが良すぎというか、インクが出すぎてちょっと書きづらいです
ふでDEまんねんは逆に時々カスレてしまいます。
英雄にはもっと粘度の高いインクを探した方がいいかなと思います。
さて、これから鰻屋で会議です (・。・)y─┛~~


2014/10/07
KHSのタイヤを換えました
Category :
自転車
tags :
tags :
台風18号はモロ通過していきました。
千葉県を通過する時点では少々勢力も落ちていたような気もします。
関東以南の被害は結構大変で、お見舞い申し上げます
19号の発生もあるようで日本は本当に災害列島だなと思います
さて、犬の手作り食はまだ継続中。
鶏挽き肉を買いにスーパーへ行ったら宇都宮市餃子の実演販売をしていて
なんだか妙に餃子を食べたくなった。
普通ならそれを買っていくんだろうけど、私の中では餃子は作るものです

豚ひき肉と鶏挽き肉、その他餃子の素材をひと通り買いました。
皮は足りなくなったら作ったりもしますが皮作りは面白く無いので普通は買います
この日は四角い餃子の皮というのがあったのでひとつ買ってみました。
棒餃子というらしいのですが裏も焼けてパリパリ食感が楽しめるとあります。
実際にはパリパリ面とモッチリ面があるオーソドックスな方が美味しいと思いました。
何故四角い皮を買ったかというと、普通のも2つ買ったので、余った時にいつか
TVで見て何度か作ったオクラと納豆ととろけるチーズの春巻の皮巻の餃子の皮版
を作ろうかと思ったからです。実際には具と皮がピッタリでした o(^o^)o

今書いたように凄く簡単でおつまみに最高なので試してみるのもよろしいかと思います
○ 材 料
・春巻の皮
・納豆
・オクラ
・とろけるチーズ
・小麦粉少々とぬるま湯
オクラは細く縦斬りに、納豆はといて辛子とタレも混ぜます
a.小皿に小麦粉をぬるま湯で溶かしておきます
春巻きの上にオクラ・納豆・とろけるチーズを載せて、巻いたらaで皮を閉じる
フライパンに胡麻油をひいて炒めるだけです
私は和辛子+ポン酢につけて食べます
材料ににミョウガを加えても美味しかったです。

料理は割りとやる方で、最近作ったコレも鶏肉のハンバーグですが赤ワインで作った
デミグラスソースが旨かったです。
という訳で、KHSのタイヤ交換をしました

交換前

交换途中(笑)

交换後
白赤黒のコンビネーションが崩れた感じで、地味になってしまいました

このタイヤはよく転がるし軽いし耐パンク性もグリップもよいので気に入っています。
ただ、小径車を買ってからこのミニッツライト以外のタイヤを試したことがないので
他のタイヤとの比較は出来ません

この亀裂が原因で交換したのですが、外して見てみたら黒い部分はタイヤの外周に
張り付いているだけでこの部分が多少傷ついてもさしたる影響は無いのだと気づきました
そのままでも、前後交换しただけでもまだ使えました。。。
走行距離は延びないのでこの地味なミニッツライトで等分頑張ります ^^;

千葉県を通過する時点では少々勢力も落ちていたような気もします。
関東以南の被害は結構大変で、お見舞い申し上げます
19号の発生もあるようで日本は本当に災害列島だなと思います
さて、犬の手作り食はまだ継続中。
鶏挽き肉を買いにスーパーへ行ったら宇都宮市餃子の実演販売をしていて
なんだか妙に餃子を食べたくなった。
普通ならそれを買っていくんだろうけど、私の中では餃子は作るものです

豚ひき肉と鶏挽き肉、その他餃子の素材をひと通り買いました。
皮は足りなくなったら作ったりもしますが皮作りは面白く無いので普通は買います
この日は四角い餃子の皮というのがあったのでひとつ買ってみました。
棒餃子というらしいのですが裏も焼けてパリパリ食感が楽しめるとあります。
実際にはパリパリ面とモッチリ面があるオーソドックスな方が美味しいと思いました。
何故四角い皮を買ったかというと、普通のも2つ買ったので、余った時にいつか
TVで見て何度か作ったオクラと納豆ととろけるチーズの春巻の皮巻の餃子の皮版
を作ろうかと思ったからです。実際には具と皮がピッタリでした o(^o^)o

今書いたように凄く簡単でおつまみに最高なので試してみるのもよろしいかと思います
○ 材 料
・春巻の皮
・納豆
・オクラ
・とろけるチーズ
・小麦粉少々とぬるま湯
オクラは細く縦斬りに、納豆はといて辛子とタレも混ぜます
a.小皿に小麦粉をぬるま湯で溶かしておきます
春巻きの上にオクラ・納豆・とろけるチーズを載せて、巻いたらaで皮を閉じる
フライパンに胡麻油をひいて炒めるだけです
私は和辛子+ポン酢につけて食べます
材料ににミョウガを加えても美味しかったです。

料理は割りとやる方で、最近作ったコレも鶏肉のハンバーグですが赤ワインで作った
デミグラスソースが旨かったです。
という訳で、KHSのタイヤ交換をしました

交換前

交换途中(笑)

交换後
白赤黒のコンビネーションが崩れた感じで、地味になってしまいました

このタイヤはよく転がるし軽いし耐パンク性もグリップもよいので気に入っています。
ただ、小径車を買ってからこのミニッツライト以外のタイヤを試したことがないので
他のタイヤとの比較は出来ません

この亀裂が原因で交換したのですが、外して見てみたら黒い部分はタイヤの外周に
張り付いているだけでこの部分が多少傷ついてもさしたる影響は無いのだと気づきました
そのままでも、前後交换しただけでもまだ使えました。。。
走行距離は延びないのでこの地味なミニッツライトで等分頑張ります ^^;


2014/10/04
筆でまんねん。
Category :
goods
tags :
tags :

A3サイズの 「KDS・Hi SAFETY BASE」というマットカッターをマウスパッド代わりに使用しています
デカイしカッティングもokで、ぐぅ~ (o^-')b。。。
10円玉のマクロ撮影


これだけデカイと100円として使えそうです
カメラのマクロ機能が思わぬところで役に立ったことがあります。
夜チャリに乗ってチェーンロックして自転車を離れたのですが、戻ってロックを解除しようとしました
数字合わせるアレです。
今は見えるようになったのですが、当時老眼のため数字が見えません。。。 〓■●
もうどうしようと思いました。
私、携帯は忘れてもカメラを忘れることはありません(笑)
で、カメラでロックのアップを撮って数字を読むことが出来ました ヽ(`▽´)/


今日買ってきたペンの先っちょ (笑)
純金っぽいので、引っ剥がして売ったら数万円になる、、、 かも

セーラー万年筆の 『ふでdeまんねん』 といいます 税込1,831円也。 純金でない可能性もある。
“筆文字が書ける万年筆” とあります
滅茶苦茶面白そう φ(≧。≦)

出てきたのがコレ。 黒インクカートリッジが2本付いています

早速書いてみます
筆書きなんて、年賀状の文句しか浮かびません ^^;
んん~~、 なんか難しい
書くのにはコツが必要そうです、、

でも、面白いです。
コピー紙の裏にイタズラ書きしているうちにインクフローも改善されてきました
でも、太線細線の操作は難しいです
ただ、書くこと描くことが本当に楽しいですコレ♪



以前ちょこっと書いた『PILOT kakuno』 です。
1000円の万年筆ですが、かなり書きやすいです
ペン先のスマイルマークが可愛いんですが、白軸のやつはウィンクマークにっていてこれも可愛い
200円のプレピーもそうですが、普段使いには全く問題ありません


左) 昼間のワン。 右)夕方のワン。
顔つきも動きも別モノになる (笑)
そういえば、最後に年賀状の手書きをしたのは何年前でしょうか、、
来年は、宛名書き、、、いや、添え書きくらいしてみようかな

