2013/09/30
アリラン・サイクリング
Category :
ポタリング
tags :
tags :


アップ 更に、アップ (笑)
この写真を見て、ニャコの舌がザラザラしていることがビジュアル的に理解できました
2013.09.29(sun) アリラン・サイク

絶不調なので迷ったのですが、長南町の「アリランラーメン八平」サイクリングに混ぜてもらいました
もっと不調な言い出しっぺB氏はDNS (風邪だそうです お大事に)
車載で集合地に向かったのですが途中、シューズとアンメルツヨコヨコを忘れたことに気付き引き
返したため、遅刻 m(_ _)m
しかも、スタート早々パンクでまたしても迷惑を掛ける
そういえば、パンクは丁度一年ぶり
何故覚えているかというと、去年のホノルル・センチュリーライドでの一日5回のパンクという壮絶な
パンク体験をした日だからです
そういえば、偶然なのですが最近PCに貼り付けている付箋がやたら増えてしまったので、消去して
いたのですが“オールスポーツコミュニティ”の去年のホノルル・センチュリーライドの記載urlを消す
際になんとなくチェックしてみたら去年のものを再掲載していると記されていました
実は、帰ってから忙しくてチラッと覗いただけで後回しにしていたらすっかり忘れしまい、掲載期日が
過ぎてしまいました
まぁ、どうせカッコいい写真があるはずもなく、構わないと思っていたのだけど、一年経って再掲載
されたらしい? それを見つけてしまったので何枚か買ってみました

しかし、一日で5回のパンクって、世界新記録ではないかもしれないけれど『オアフ新記録』だったのでは
ないだろうか(笑)
そして、この日パンクしたチューブは正にその時、手持ちチューブが無くなって同行者のGさんにお借りした
記念のチューブでした
去年の9/30でしたから、一年以内に6回パンク修理待ちさせてしまったことになります。 スミマセン



スタート直後の予備チューブ無シ状態にちょっと心細い走行になりました。。。
しかし、天候もロケーションも最高の日でチャリツー、バイクツーはかなりの数です
そんな、こんな、で着いたのがココ

真ん中の
外で待っている人数が、、、

ラーメン屋の右隣が餃子、カキ氷等の売店
ラーメンさんで餃子を食べるときは自分で買ってくるシステム
そして、待っている人は誰が尻なのか分からない
自分で探して後ろに並ぶシステムらしい(笑)
他にも、女性のフロアスタッフが二人いるにも関わらず厨房のオバちゃんが何度も聞き返しながら大声
で注文をとったりと、凄いローカルルールがあるようでかなり手間取った
2度目のTさんがいたのでなんとか注文へ漕ぎ着けました ^^;


メニューがこれ 出てきたブツがこれ “アリランラーメン中”
写真のExifをみると11:20に到着、ラーメンを拝んだのが12:24。1時間04分かぁ、、、
で、滅茶苦茶旨かった \(^o^)/ と書きたかったのだけれど、
考えてみたら、私 あまりラーメンが好きではなかった(笑)

店内の様子 床が歪んでいると思ったら土間でした


帰りの様子 右は終始風よけになってくれたTさん、ありがとうございました
往路は超久々のサイクリングだったのでフニャフニャだったんだけれど、帰りの方がちょっとだけ慣れたのか
往路よりは少し楽でした


秋元牧場前を通過してからいつもとは少しだけ違うルートを通る
左)道の駅ながら 右)市津湖に掛かる橋の上からの絶景

14:50頃到着です
GPS では 60.22km 丁度良い距離でした 〓■●
やはり、自転車は気持ちいい !!
ありがとうございました (^^)/


より大きな地図で アリラン・サイク を表示
スポンサーサイト
2013/09/23
東芝製品はもう買いたくない
Category :
goods
tags :
tags :
9/19 中秋の名月

本当に素晴らしい月でした 庭に曼珠沙華が咲きました
夕方、ちょこっと走ってみました

夕方だけど、この後墓参りに行かなければならないので一時間弱です

前回きた遊歩道&サイクリングロードです


池に辿り着くとカメラマンがひとり、レンズの先にはカワセミがいました
前回来た時には川の上を凄い速度で行ったり来たりしていました

いつも通ると写す鉄塔、いつもの裏側 いつも側(笑)
この後、お墓参りへ、
暫く前にノートPCが故障しました。TOSHIBA DynaBookです。
バッテリー駆動の時にはなんでもないのですが、ACアダプターを挿していると突然強制終了してしまいます
Webで調べるとTOSHIBA製ノートPCでは、頻繁に起こる現象のようです。しかしメーカーでは「リコール」とは
認めていないようです
また、サポートセンターの対応も多くの問い合わせがあるにもかかわらず
「そういった報告は受けておりません。」と回答しているらしい
更に調べると“ブロードライザ”という部品の不具合だということが分かった
まあ、仕方なく修理を頼もうと“あんしんサポートセンター”なるところへ電話するのだけれど
可愛い女性が「只今10分以上お待ちになるか、またお掛け直し下さい」とツレナイ。。。
受話器を持ったまま10分以上待っている人っているのだろうか?2時間だって10分以上だし、、
Webで頼もうとすると概算2万円以上掛かるらしい
それは我慢するとしても、見積り後キャンセルすると『診断料』!? として 4200円も取られる!!!
もう、呆れてしまう

これでは、もし「修理代はたったの5万円ですよ、ウヒッヒ」と云われて、お断りしたら手数を掛けた上に
4200円も取られてしまう
“あんしんサポートセンター”はちっとも安心ではないことが分かったので、一般の修理を検索して、お願い
しましたところ、なんと 7500円+送料1160円の 8660円で直ってしまった。

ただ、同じ“ブロードライザ”なるモノを取り付けたとしたならば単なる延命治療? なのかな?

今回の件では世の中には様々なところに不合理が存在しているんだなと知らされました
多古の農家で卵を貰った。
何年かぶりで“卵かけごはん”なるモノを食べました。 ンめぇ~~~!!
※多古(たこ)と云うのは、千葉県中央部の地名です
多古米というコメが有名な地域

(追記)
知っている人の方が多いかもしれませんが、生卵とゆで卵の見分け方

・卵を回して、指で停める
ゆで卵:止まる
生 卵:回転を続ける
・ライトで後ろから照らす
ゆで卵:透けない
生 卵:透ける


本当に素晴らしい月でした 庭に曼珠沙華が咲きました
夕方、ちょこっと走ってみました


夕方だけど、この後墓参りに行かなければならないので一時間弱です


前回きた遊歩道&サイクリングロードです


池に辿り着くとカメラマンがひとり、レンズの先にはカワセミがいました
前回来た時には川の上を凄い速度で行ったり来たりしていました


いつも通ると写す鉄塔、いつもの裏側 いつも側(笑)
この後、お墓参りへ、
暫く前にノートPCが故障しました。TOSHIBA DynaBookです。
バッテリー駆動の時にはなんでもないのですが、ACアダプターを挿していると突然強制終了してしまいます
Webで調べるとTOSHIBA製ノートPCでは、頻繁に起こる現象のようです。しかしメーカーでは「リコール」とは
認めていないようです
また、サポートセンターの対応も多くの問い合わせがあるにもかかわらず
「そういった報告は受けておりません。」と回答しているらしい
更に調べると“ブロードライザ”という部品の不具合だということが分かった
まあ、仕方なく修理を頼もうと“あんしんサポートセンター”なるところへ電話するのだけれど
可愛い女性が「只今10分以上お待ちになるか、またお掛け直し下さい」とツレナイ。。。
受話器を持ったまま10分以上待っている人っているのだろうか?2時間だって10分以上だし、、
Webで頼もうとすると概算2万円以上掛かるらしい
それは我慢するとしても、見積り後キャンセルすると『診断料』!? として 4200円も取られる!!!
もう、呆れてしまう

これでは、もし「修理代はたったの5万円ですよ、ウヒッヒ」と云われて、お断りしたら手数を掛けた上に
4200円も取られてしまう
“あんしんサポートセンター”はちっとも安心ではないことが分かったので、一般の修理を検索して、お願い
しましたところ、なんと 7500円+送料1160円の 8660円で直ってしまった。

ただ、同じ“ブロードライザ”なるモノを取り付けたとしたならば単なる延命治療? なのかな?

今回の件では世の中には様々なところに不合理が存在しているんだなと知らされました
多古の農家で卵を貰った。
何年かぶりで“卵かけごはん”なるモノを食べました。 ンめぇ~~~!!
※多古(たこ)と云うのは、千葉県中央部の地名です
多古米というコメが有名な地域


(追記)
知っている人の方が多いかもしれませんが、生卵とゆで卵の見分け方

・卵を回して、指で停める
ゆで卵:止まる
生 卵:回転を続ける
・ライトで後ろから照らす
ゆで卵:透けない
生 卵:透ける
2013/09/14
続 TrustFire TR-001
Category :
goods
tags :
tags :
2度延期されたイプシロンロケット
の打ち上げが成功したらしい (^^)/
それはいいのだけど、台風が近づいていて関東に上陸の可能性があるそうです
最近の自然災害は凄く恐い。私を中心に皆さんも気をつけて下さいませ(笑)

昨日(日付は同じなんですけどね)のエントリー
upした直後、なんだか中華ライト&充電器の悪口ばかり書いてしまったなと思いました
忙しかったので、ちょっと時間が経ってしまいましたが、少々追記。
悪いことばかり書いたけど実際に使用しているし、また買い足そうともしています
ということは、良いことの方が大きいということです
LEDフラッシュライトは、『小型・軽量・高性能・安価』という大きな利点があります
ただし、少々のリスクが有ること、製品にばらつきがあることも事実
昨日はその“ただし”の方ばかり書いてしまったと反省しています m(_ _)m

左の赤いのが18650、充電中の小さいのが16340、充電完了しているのが14500 です
16340電池は少しバネが弱目なので、一応スペーサーを入れています
赤いパイロットランプは充電中、緑のパイロットランプは充電完了です
ただし、充電が完了しても極微量電流が流れているらしいです
昨日書いたとおり Li-ion電池の過充電は非常に危険です
> ・充電の際には必ずタイマーを使用して過充電はしない
> ・充電器の周囲には燃えやすいものを置かない
上の2つのことは注意していると書きましたが、必ずではないので書きませんでしたが
もう一つあって充電完了後電圧を測って 4.2V程度に納まっていることを確認しています

16340の破れた箇所はこの下にスクリューボルト止めされていたためバラす際に開けた穴です
充電可能なバッテリーのサイズが書かれています
丸印が一般的なバッテリーサイズですが、これを見ると径は10mm~18mm、長さは34mm
~67mmまで対応していることが分かります
これは、かなり嬉しい事で日本製だったら多分こういう作り方はしないのが常です
出力 4.2V 500mA とあります
電圧計はありますが電流計は現在紛失中で測れません
電圧は 4.17V ほぼ記載通り、出力電流 500mAならば 1000mAの電池なら2時間、3000mA
の電池ならば6時間のはずですがもっと掛かっていますから恐らく300mA前後かと思われます
以前は、DXなどの海外通販と国内販売の差が凄く大きかったのですが、最近では価格差が
縮まってきていますし、逆転現象も現れています
例えば、少し大き目で重い以外の欠点がなく使いやすい “XENO E03 V3”というフラッシュライトです
なんと3000円で買うことができます \(^o^)/
同じものが代表的なフラッシュライトの海外通販店 DX だと この価格です 3,600yenくらい?
これらLEDフラッシュライトの自転車への使用となるとコレは買ってみなければ分かりません
主にバッテリーをホールドする力(バネの強さ)に依るところが大きいのだと思いますが
振動によりモードが変わってしまったりちらついたりするものが多々ありました
あまり手にとって確認出来ることがないので、ライト自体の質も含め届いてみないと分かりません
昔の駄菓子屋のヒモを牽いてとるアメみたいなもので楽しみのひとつということで、、、
さてさて、話は変わり少し前のことなのですけど
衣類乾燥機が故障しました。動かそうとすると“ギィギィぎぃ~~~
”という大きな音がでます
どうも動いてはいるようですが、住宅街ならば苦情が来るレベルです(ここは田舎の職場ですが)
故障するのも当たり前の年代物で『National』と書かれたロゴが、、、
多分20年近くかもしれません!?
まぁ、それで買い替えのため調べてみると下の台の大きさ合わないので台ごと買わなければならない
ことが判明
なんか、それも悔しい、、、
でっ、修理の二文字が頭に浮かぶ
何故ならちょっとだけアテがありました
ベルトです
ベルトの耐用年数が5年前後と聞いたことがあるような無いような(笑)
元々あてにならないのがアテです
とにかく、ベルトサイズを調べて購入
送料込で800円

(左)故障した年代物衣類乾燥機 (中)裏をバラしてみた (右)旧ベルトと800円のベルト、伸びてはいない!?
裏を開けてみるとベルトは意外にもちゃんとしている _| ̄|○
やはり、素人修理はボツか!!
仕方ない、とにかく交換して組んでみる・・・
↓コレが修理後の写真(同じにしか見えません m(_ _)m )

まぁ、見ても分からんのだけど直ってしまった \(^o^)/
もう20年頑張れ (笑)
で、得したので居酒屋へ(笑)
千城台モノレール通りの『水郷』さんです。 いつものトコです

先付け レンコン胡麻和え / はまぐり / 〆鯖

煮込み / サザエさん / ホヤ

なんとかカレイの煮付け / 野菜炒め / ゲソ揚げ

生野菜 / とろろ飯 / 御御御付(笑)


それはいいのだけど、台風が近づいていて関東に上陸の可能性があるそうです
最近の自然災害は凄く恐い。私を中心に皆さんも気をつけて下さいませ(笑)

昨日(日付は同じなんですけどね)のエントリー
upした直後、なんだか中華ライト&充電器の悪口ばかり書いてしまったなと思いました
忙しかったので、ちょっと時間が経ってしまいましたが、少々追記。
悪いことばかり書いたけど実際に使用しているし、また買い足そうともしています
ということは、良いことの方が大きいということです
LEDフラッシュライトは、『小型・軽量・高性能・安価』という大きな利点があります
ただし、少々のリスクが有ること、製品にばらつきがあることも事実
昨日はその“ただし”の方ばかり書いてしまったと反省しています m(_ _)m

左の赤いのが18650、充電中の小さいのが16340、充電完了しているのが14500 です
16340電池は少しバネが弱目なので、一応スペーサーを入れています
赤いパイロットランプは充電中、緑のパイロットランプは充電完了です
ただし、充電が完了しても極微量電流が流れているらしいです
昨日書いたとおり Li-ion電池の過充電は非常に危険です
> ・充電の際には必ずタイマーを使用して過充電はしない
> ・充電器の周囲には燃えやすいものを置かない
上の2つのことは注意していると書きましたが、必ずではないので書きませんでしたが
もう一つあって充電完了後電圧を測って 4.2V程度に納まっていることを確認しています

16340の破れた箇所はこの下にスクリューボルト止めされていたためバラす際に開けた穴です
充電可能なバッテリーのサイズが書かれています
丸印が一般的なバッテリーサイズですが、これを見ると径は10mm~18mm、長さは34mm
~67mmまで対応していることが分かります
これは、かなり嬉しい事で日本製だったら多分こういう作り方はしないのが常です
出力 4.2V 500mA とあります
電圧計はありますが電流計は現在紛失中で測れません
電圧は 4.17V ほぼ記載通り、出力電流 500mAならば 1000mAの電池なら2時間、3000mA
の電池ならば6時間のはずですがもっと掛かっていますから恐らく300mA前後かと思われます
以前は、DXなどの海外通販と国内販売の差が凄く大きかったのですが、最近では価格差が
縮まってきていますし、逆転現象も現れています
例えば、少し大き目で重い以外の欠点がなく使いやすい “XENO E03 V3”というフラッシュライトです
なんと3000円で買うことができます \(^o^)/
同じものが代表的なフラッシュライトの海外通販店 DX だと この価格です 3,600yenくらい?
これらLEDフラッシュライトの自転車への使用となるとコレは買ってみなければ分かりません
主にバッテリーをホールドする力(バネの強さ)に依るところが大きいのだと思いますが
振動によりモードが変わってしまったりちらついたりするものが多々ありました
あまり手にとって確認出来ることがないので、ライト自体の質も含め届いてみないと分かりません
昔の駄菓子屋のヒモを牽いてとるアメみたいなもので楽しみのひとつということで、、、
さてさて、話は変わり少し前のことなのですけど
衣類乾燥機が故障しました。動かそうとすると“ギィギィぎぃ~~~

どうも動いてはいるようですが、住宅街ならば苦情が来るレベルです(ここは田舎の職場ですが)
故障するのも当たり前の年代物で『National』と書かれたロゴが、、、
多分20年近くかもしれません!?
まぁ、それで買い替えのため調べてみると下の台の大きさ合わないので台ごと買わなければならない
ことが判明
なんか、それも悔しい、、、
でっ、修理の二文字が頭に浮かぶ
何故ならちょっとだけアテがありました
ベルトです
ベルトの耐用年数が5年前後と聞いたことがあるような無いような(笑)
元々あてにならないのがアテです
とにかく、ベルトサイズを調べて購入
送料込で800円



(左)故障した年代物衣類乾燥機 (中)裏をバラしてみた (右)旧ベルトと800円のベルト、伸びてはいない!?
裏を開けてみるとベルトは意外にもちゃんとしている _| ̄|○
やはり、素人修理はボツか!!
仕方ない、とにかく交換して組んでみる・・・
↓コレが修理後の写真(同じにしか見えません m(_ _)m )

まぁ、見ても分からんのだけど直ってしまった \(^o^)/
もう20年頑張れ (笑)
で、得したので居酒屋へ(笑)
千城台モノレール通りの『水郷』さんです。 いつものトコです



先付け レンコン胡麻和え / はまぐり / 〆鯖



煮込み / サザエさん / ホヤ



なんとかカレイの煮付け / 野菜炒め / ゲソ揚げ



生野菜 / とろろ飯 / 御御御付(笑)


2013/09/14
TrustFire TR-001
Category :
goods
tags :
tags :
これは犬の習性

お腹が空いていない時には、こうして埋めて保存します。 感心々々 ⊂゚U┬─┬~

で、餌を与える時には、つい 『埋めんなよ』と云ってしまいます(笑)
私は、フラッシュライトが好きなんですけど そのほぼ全てがチャイナ製です
米国製品も少しありますが殆どが中国製品で、Li-ion電池を使う日本製品というのは知る限りありません
(リチウム電池を使うものはあります)
“製造物責任(PL)法”が関係しているんだと思います。

これらの中華ライトのほとんどはアルカリ電池(1.5V)、ニッケル水素電池(1.2V)の他にリチウムイオン電池
(4.2~3.7V)でも稼働します
明るさはというと当然ですがリチウムイオン電池(Li-ion電池)の方が格段に明るいです
しかしながら、周囲の人にLi-ionを勧めたことはありません
ソニーやレボノ(旧IBM)や携帯電話や航空機などで異常発熱や発火、爆発等の報道がありましたが少々危険を
はらんだモノであるらしいからです
実際には、PC、カメラやら、ありとあらゆるモノで使っていますが、自らの経験はないし見たこともないので
“らしい”としか云えないのですけれど、リスクを抱えた製品と云えます
経験はなくとも「危ない」と思わない訳ではありません

これは、今使っている「TrustFire TR-001」というLi-ionバッテリーの充電器なんですが、プラグ部分に孔が開い
ていません(左) 日本にはPL法というものがありますから、普通にはこのような製品を見たことが無いはずです
これが中華クオリティーというものなんだろうけれど、とてもひとには勧めることは出来ません
(プラグ孔は、コンセントから外れにくくするためにあります)
随分前から、充電稼働表示のランプが点灯しなくなっていました(中)
多分、不便ではありますが充電は出来ていたのでこのまま使用していました
そこで、バラしてみましたが一見なんでもありません(右)

一見なんでも無いんですが、凝視すればやはり中華基板、半田が剥がれています(左)
一応修理してみました(右)が、やはり買い直した方が良さそうです、、
買い直すのも信頼の中国製品なのですけど、、
私は、
・充電の際には必ずタイマーを使用して過充電はしない
・充電器の周囲には燃えやすいものを置かない
という2点だけは気をつけています
充電完了後も微量ながら充電を続けるものが多いらしいので、コンセントに突っ込みっぱなしは非常に危険です
どこかのブログで Le Creuset ココッドロンドかなんかの鋳鉄製鍋に入れて充電しているというのも
みたことがあります
TrustFire TR-001の商品説明には『・PSE取得品』との標記がありますが、そもそもPSEに取得などありません
PSEは単なる“届出”のはずです
製造元がいい加減なら、販売元もいい加減ということです
フラッシュライトに限ったことではなく、リチウムイオン電池がリスキーなものであるということを頭のなかに入れて
おいた方がいいと思います
ついでなので、紹介しますが

100円ショップで 「はんだ吸い取り機」 を見つけました
一般的には¥2000程度はするのでお得感は強いです
長いこと浮気していましたが、久しぶりに『土佐寿司』さんへいきました


突き出し、卵焼き、赤貝

穴子、そら豆、サラダ

海老の塩焼き、ごぼう・ねぎとろの細巻、イクラ・中トロ
サラダは献立にはありませんが大概は頼むとあるもので作ってくれます
放射能が入っているかどうかは分からないけど日本に生まれて良かった



お腹が空いていない時には、こうして埋めて保存します。 感心々々 ⊂゚U┬─┬~


で、餌を与える時には、つい 『埋めんなよ』と云ってしまいます(笑)
私は、フラッシュライトが好きなんですけど そのほぼ全てがチャイナ製です
米国製品も少しありますが殆どが中国製品で、Li-ion電池を使う日本製品というのは知る限りありません
(リチウム電池を使うものはあります)
“製造物責任(PL)法”が関係しているんだと思います。

これらの中華ライトのほとんどはアルカリ電池(1.5V)、ニッケル水素電池(1.2V)の他にリチウムイオン電池
(4.2~3.7V)でも稼働します
明るさはというと当然ですがリチウムイオン電池(Li-ion電池)の方が格段に明るいです
しかしながら、周囲の人にLi-ionを勧めたことはありません
ソニーやレボノ(旧IBM)や携帯電話や航空機などで異常発熱や発火、爆発等の報道がありましたが少々危険を
はらんだモノであるらしいからです
実際には、PC、カメラやら、ありとあらゆるモノで使っていますが、自らの経験はないし見たこともないので
“らしい”としか云えないのですけれど、リスクを抱えた製品と云えます
経験はなくとも「危ない」と思わない訳ではありません



これは、今使っている「TrustFire TR-001」というLi-ionバッテリーの充電器なんですが、プラグ部分に孔が開い
ていません(左) 日本にはPL法というものがありますから、普通にはこのような製品を見たことが無いはずです
これが中華クオリティーというものなんだろうけれど、とてもひとには勧めることは出来ません
(プラグ孔は、コンセントから外れにくくするためにあります)
随分前から、充電稼働表示のランプが点灯しなくなっていました(中)
多分、不便ではありますが充電は出来ていたのでこのまま使用していました
そこで、バラしてみましたが一見なんでもありません(右)


一見なんでも無いんですが、凝視すればやはり中華基板、半田が剥がれています(左)
一応修理してみました(右)が、やはり買い直した方が良さそうです、、
買い直すのも信頼の中国製品なのですけど、、
私は、
・充電の際には必ずタイマーを使用して過充電はしない
・充電器の周囲には燃えやすいものを置かない
という2点だけは気をつけています
充電完了後も微量ながら充電を続けるものが多いらしいので、コンセントに突っ込みっぱなしは非常に危険です
どこかのブログで Le Creuset ココッドロンドかなんかの鋳鉄製鍋に入れて充電しているというのも
みたことがあります
TrustFire TR-001の商品説明には『・PSE取得品』との標記がありますが、そもそもPSEに取得などありません
PSEは単なる“届出”のはずです
製造元がいい加減なら、販売元もいい加減ということです
フラッシュライトに限ったことではなく、リチウムイオン電池がリスキーなものであるということを頭のなかに入れて
おいた方がいいと思います
ついでなので、紹介しますが

100円ショップで 「はんだ吸い取り機」 を見つけました
一般的には¥2000程度はするのでお得感は強いです
長いこと浮気していましたが、久しぶりに『土佐寿司』さんへいきました




突き出し、卵焼き、赤貝



穴子、そら豆、サラダ



海老の塩焼き、ごぼう・ねぎとろの細巻、イクラ・中トロ
サラダは献立にはありませんが大概は頼むとあるもので作ってくれます
放射能が入っているかどうかは分からないけど日本に生まれて良かった


2013/09/08
ご近所探検 2
Category :
ポタリング
tags :
tags :
みのもんたさんは私が中学生だった頃「セイヤング」というラジオの深夜放送のDJを
やっていて土居まさるさん、レモンちゃんこと落合恵子さんとならび好きなDJでした
時が経つと劣化してしてしまうんだなぁと思う今日このごろ、、、
昨日の金曜日は暇だったのだけれど天候がよろしくなく出掛けることはなかった
で、一度だけ途中から観て面白いと思った『半沢直樹』をFC2動画で観ていました

かなり面白いですね
木曜日の夜から金曜日に1話~7話の途中まで観て、今日土曜日に7話の途中から観て
8話を観ようと思ったら予告編しかなくて、それを見たら明日9/8日曜日の放送だそうだ
久々に面白いドラマを観ました
でも、これって誰がUPしているんでしょう?
今日9/7(Sat)
天候も回復、結局午後からになってしまいましたが少し気になっていたところへgoっ!



近所のCR兼遊歩道です。(前回上から撮った“CR兼遊歩道”とは別物)
以前は工事中で行止りになっていてそれ以来、来たことがなかったので初めて来た場所です
上の写真の遊歩道と下の写真の川はずっと並行しています
川に沿ってカワセミくんがもの凄いスピードで行ったり来たり
私のチンタラちゃりとはエライ違いです
この先に池があってそこが目的の場所だったのですが

残念ながら思っていた風景とは違い、鳥もおらずトンボの写真(笑) _| ̄|○

その池の先を進むと遊歩道は終了してしまいます

比較的近所なんですがなかなか面白い景色です
で、いつもの公園パト(笑)

蓮の花は終了


カワセミくんはなかなか止まってくれないし、かなり遠い
チャラっと止まり、ピントを合わせる間もなく飛び去って行ってしまいました


今回は仕舞いこんですっかり忘れていたフロントバッグを取り付けています
便利で良いのですがフロントが重くなるとハンドルが曲がりチャリがコケてしまいます
で、紐を輪にしてサドルから引っ掛けてハンドルがクニャっとなるのを防ぐとグッと安定
これはいいです♪

帰りはいつも道、いつもの場所でパチリ
この田んぼは稲刈りが終わったばかり、全体的にはまだ稲刈り前の方が多い
運動後の補給は嫁さんが忙しいとのことでCoCo壱カレー(泣)だったので写真はナシ(笑)
さて、来週は少しビジー、、、

やっていて土居まさるさん、レモンちゃんこと落合恵子さんとならび好きなDJでした
時が経つと劣化してしてしまうんだなぁと思う今日このごろ、、、
昨日の金曜日は暇だったのだけれど天候がよろしくなく出掛けることはなかった
で、一度だけ途中から観て面白いと思った『半沢直樹』をFC2動画で観ていました

かなり面白いですね
木曜日の夜から金曜日に1話~7話の途中まで観て、今日土曜日に7話の途中から観て
8話を観ようと思ったら予告編しかなくて、それを見たら明日9/8日曜日の放送だそうだ
久々に面白いドラマを観ました
でも、これって誰がUPしているんでしょう?
今日9/7(Sat)
天候も回復、結局午後からになってしまいましたが少し気になっていたところへgoっ!



近所のCR兼遊歩道です。(前回上から撮った“CR兼遊歩道”とは別物)
以前は工事中で行止りになっていてそれ以来、来たことがなかったので初めて来た場所です
上の写真の遊歩道と下の写真の川はずっと並行しています
川に沿ってカワセミくんがもの凄いスピードで行ったり来たり
私のチンタラちゃりとはエライ違いです
この先に池があってそこが目的の場所だったのですが

残念ながら思っていた風景とは違い、鳥もおらずトンボの写真(笑) _| ̄|○

その池の先を進むと遊歩道は終了してしまいます

比較的近所なんですがなかなか面白い景色です
で、いつもの公園パト(笑)

蓮の花は終了


カワセミくんはなかなか止まってくれないし、かなり遠い
チャラっと止まり、ピントを合わせる間もなく飛び去って行ってしまいました


今回は仕舞いこんですっかり忘れていたフロントバッグを取り付けています
便利で良いのですがフロントが重くなるとハンドルが曲がりチャリがコケてしまいます
で、紐を輪にしてサドルから引っ掛けてハンドルがクニャっとなるのを防ぐとグッと安定
これはいいです♪

帰りはいつも道、いつもの場所でパチリ
この田んぼは稲刈りが終わったばかり、全体的にはまだ稲刈り前の方が多い
運動後の補給は嫁さんが忙しいとのことでCoCo壱カレー(泣)だったので写真はナシ(笑)
さて、来週は少しビジー、、、


2013/09/05
ご近所ポタ
Category :
ポタリング
tags :
tags :
TVを点けたらブエルタ・ア・エスパーニャをやっていた。
酒を飲みながら暫く観ていたんだけどウィギンスとかディルーカとか云っている、、、?
ずっとブエルタだと思って観ていたのはジロ・デ・イタリアの再放送だった。
今週はちょっと暇ができたので久しぶりにちゃりに乗りました。

スタートは17:30過ぎだったのでライトも取り付けています

最近は異常天候が続きますがこんな雲は観た覚えがありません、気味悪い。

以前よくちゃりで走ったCR&遊歩道


行ったのは「千葉公園」着いた時には既に暗い。
この後は西千葉、出身小中学校の轟町を徘徊、当然この辺りには同級生の家が沢山あるんだけど
当時とは景色が違うし、同級生の名の付いた表札は、3つくらいしか見つけられなかった。
まぁ暗くてよく見えなかったこともあるんですけど
サイコンがないので距離は不明ですが20km強程度
の超ロング、、、最近の私には十分にロングなんです _| ̄|○
自転車はやはり気持ちいい。
明日も暇なので、天気、気温次第というところもあるけれど、もう少し早く出たい
で、運動したので補給(笑)



突き出しのナガラミが旨かったので再注文。子供の頃よく食べた
相変わらず仲が良い 

酒を飲みながら暫く観ていたんだけどウィギンスとかディルーカとか云っている、、、?
ずっとブエルタだと思って観ていたのはジロ・デ・イタリアの再放送だった。
今週はちょっと暇ができたので久しぶりにちゃりに乗りました。

スタートは17:30過ぎだったのでライトも取り付けています

最近は異常天候が続きますがこんな雲は観た覚えがありません、気味悪い。

以前よくちゃりで走ったCR&遊歩道


行ったのは「千葉公園」着いた時には既に暗い。
この後は西千葉、出身小中学校の轟町を徘徊、当然この辺りには同級生の家が沢山あるんだけど
当時とは景色が違うし、同級生の名の付いた表札は、3つくらいしか見つけられなかった。
まぁ暗くてよく見えなかったこともあるんですけど
サイコンがないので距離は不明ですが20km強程度
の超ロング、、、最近の私には十分にロングなんです _| ̄|○
自転車はやはり気持ちいい。
明日も暇なので、天気、気温次第というところもあるけれど、もう少し早く出たい
で、運動したので補給(笑)










突き出しのナガラミが旨かったので再注文。子供の頃よく食べた




2013/09/04
“桃のコンフォート” 作ってみた
Category :
食
tags :
tags :
食欲の秋ですね~
旨いものならなんでも好きですがフルーツも大好きです
ナシ、ブドウ、モモそしてもうじきカキ
スーパーの果物売り場に「桃のコンフォート」のレシピカードがあったので作ってみた
カードは失くしてしまいましたが一度作ったら覚えてしまう超簡単レシピです

材料
・桃 2ヶ
・レモン 1/2ヶ
・グラニュー糖 100g
・白ワイン 少々
・水 500ml
作り方
・桃は割れ目に沿って包丁を入れ、捻ってふたつに分け種を取る
その後、皮をむく(皮も使います)
・レモンは、輪切りを4枚に切り残りは絞り汁にする
・鍋に水、グラニュー糖、ワインを混ぜ火にかける
・沸騰したら桃、皮、レモン汁、輪切りにしたものを入れる
・キッチンペーパーで蓋をして弱火で20分
・皮を取り分けて冷蔵庫で冷やしたら出来上がり♪

でっ、出来たのがコレ (笑)
これは桃と一緒に売っていた桃ジュース、いつの間にか無くなった“不二家ネクター”に
似ているけど100%果汁、美味いです

でっ、本当に出来たのがコレ♪
超簡単なのになんとお洒落な!!
話は変わって先日撮ったカエルの箱座り


4匹とも異なる個体です
かわええ~のぉ~
※済みません“不二家ネクター”はまだ好評発売中でした m(_ _"m)ペコリ

旨いものならなんでも好きですがフルーツも大好きです
ナシ、ブドウ、モモそしてもうじきカキ
スーパーの果物売り場に「桃のコンフォート」のレシピカードがあったので作ってみた
カードは失くしてしまいましたが一度作ったら覚えてしまう超簡単レシピです


材料
・桃 2ヶ
・レモン 1/2ヶ
・グラニュー糖 100g
・白ワイン 少々
・水 500ml
作り方
・桃は割れ目に沿って包丁を入れ、捻ってふたつに分け種を取る
その後、皮をむく(皮も使います)
・レモンは、輪切りを4枚に切り残りは絞り汁にする
・鍋に水、グラニュー糖、ワインを混ぜ火にかける
・沸騰したら桃、皮、レモン汁、輪切りにしたものを入れる
・キッチンペーパーで蓋をして弱火で20分
・皮を取り分けて冷蔵庫で冷やしたら出来上がり♪

でっ、出来たのがコレ (笑)
これは桃と一緒に売っていた桃ジュース、いつの間にか無くなった“不二家ネクター”に
似ているけど100%果汁、美味いです

でっ、本当に出来たのがコレ♪
超簡単なのになんとお洒落な!!
話は変わって先日撮ったカエルの箱座り




4匹とも異なる個体です
かわええ~のぉ~
※済みません“不二家ネクター”はまだ好評発売中でした m(_ _"m)ペコリ


2013/09/02
2013.09 月齢カレンダー
Category :
月齢カレンダー
tags :
tags :
アフリカからの観光客が「日本は暑すぎる」と云ったそうです
さて、9月です。じぇじぇじぇのアキですね

新月 9/ 5
満月 9/19
9/ 1 月と木星が並ぶ
9/19 中秋の名月
『中秋の名月』と云っても満月とは限りません
今のところ3年連続満月ですが、その後2020年までは満月と重なりませんので
今年の満月の『中秋の名月』を楽しむのもいいですね
年/中秋の名月/満月
2011 9/12 ←
2012 9/30 ←
2013 9/19 ←
2014 9/ 9 9/ 8
2015 9/28 9/27
2016 9/17 9/15
2017 10/ 6 10/ 4
2018 9/25 9/24
2019 9/14 9/13
2020 10/ 2 10/ 1
2021 9/21 ←
8/31夜、犬の散歩の時には雲ひとつ無い星空でした
しかも、夏には珍しいくらいの数の星が見えていました
久しぶりにコンポジット撮影をしようと9/1 2:30AM頃出かけました(笑)
で、空を見上げると雲が、、、、
雲が少しでもあるとコンポジット撮影は出来ません、、_| ̄|○
綺麗な星空なので普通に撮影しました

月の左上の明るい星が木星です


オリオン座


さて、9月です。じぇじぇじぇのアキですね

新月 9/ 5
満月 9/19
9/ 1 月と木星が並ぶ
9/19 中秋の名月
『中秋の名月』と云っても満月とは限りません
今のところ3年連続満月ですが、その後2020年までは満月と重なりませんので
今年の満月の『中秋の名月』を楽しむのもいいですね
年/中秋の名月/満月
2011 9/12 ←
2012 9/30 ←
2013 9/19 ←
2014 9/ 9 9/ 8
2015 9/28 9/27
2016 9/17 9/15
2017 10/ 6 10/ 4
2018 9/25 9/24
2019 9/14 9/13
2020 10/ 2 10/ 1
2021 9/21 ←
8/31夜、犬の散歩の時には雲ひとつ無い星空でした
しかも、夏には珍しいくらいの数の星が見えていました
久しぶりにコンポジット撮影をしようと9/1 2:30AM頃出かけました(笑)
で、空を見上げると雲が、、、、
雲が少しでもあるとコンポジット撮影は出来ません、、_| ̄|○
綺麗な星空なので普通に撮影しました

月の左上の明るい星が木星です


オリオン座


