2012/11/29
紅葉ちゃり
Category :
写真
tags :
tags :



インプレッサの室内球があまりに貧弱だったので車用のLED球をポチッしました
他にも車はあるので少々多目ですけど主に室内用で、ルームランプ・マッドランプ・
ラゲージランプ等。ポジションランプ用にT20ウェッジ球、ライセンスランプ用にT10
ウェッジ球室内ランプは簡単に換えられますが外装はちょっとだけ面倒です
少なからず悶々とした時間を過ごしていたのでリフレッシュに紅葉チェックをしてみました

紅葉はしていましたが、急激な寒波のせいかあっという間に時期を経過してしまった
ようで、枯れ落ちてしまったなあという感じがします
南総の日本一遅い紅葉は例年12月中旬まで続きますが今年はどうなんでしょう?
写真を撮っているのは紅葉樹にとまる鳥のようです
一番左側の人が使っているのは『デジスコ』といってコンデジ+フィールドスコープの
組み合わせで35mm換算2000mm超えの超望遠撮影が出来ます
手っ取り早く野鳥を撮りたいならネオ一眼がいいと思います
望遠レンズ一本よりずっと安く入手出来るリーズナブルな器材で性能面でもかなり
向上しているようです
でも、ネオ一眼で撮っている人は滅多に見掛けないので何か問題があるのかもしれ
ません
この時はシジュウカラ・エナガの群れを被写体にしていました

では、以下園内の様子
似たような画像が並びますがまぁ年に一回のことですのでご容赦
カメラは全てコンデジCyber-shot DSC-HX5V で Photomatix Pro V4によるHDR加工






因みに、PELOTON クンのシフトはその後調整して良い感じになりました
しかも平ペダルなので火野正平さんになった気分も味わうことが出来ます(笑)


今の画像ソフトは呆れるくらい自由度が高くて、コレはやっつけなので粗を探してはいけ
ませんが、邪魔な電柱を消すのも1分程度の作業です
ほとんどやりませんが、少々目障りな物が入ってしまっても後で処理しちゃえばいいや
と思うこともあります
昔は、工事看板の数文字を写真屋さんに修正してもらうのに数万円も掛けている人もいた
らしいです
^^;


スポンサーサイト
2012/11/27
(=^o^=) がいなくなった!!
Category :
猫・犬
tags :
tags :
先週から三連休の人も多かったんだろうけれど騒がしくて自転車をいじる間もなく終わってしまいました ヘ(´o`)ヘ

ペン立てにハサミを入れてあるんだけど何故か見当たらなくなってしまったので新たなハサミを買ってみた

これまではそのへんの文房具屋さんや¥100ショップでなんの考えもなく買ったり、貰い物だったり
今回は少し考えて“CDも切れる”というのを買ってみましたが、ふ~~~ん、、、
かなり、いいです (笑)

チューブのバルプ切り離しもサクサク
CDを切る機会はまだありませんが、普通に紙を切るんでも切れ味いいし、厚紙や薄いビニール等
普通のハサミでは少々切りづらいものでもシャカシャカ切れます
よく、高速道路を同じ120kmで走るでも150kmしか出ない車と200km走る車だと200km出る車の方
が快適だし安全だといいますがソレと同じでなんとも快適な使用感です
まぁ、あまりハサミを買い換える機会はないかもしれませんが
で、ついでに買ってよかったモノ紹介その1 でもしてみます
・接点復活スプレー & クリーナー・ポリッシュ

ちゃりのチェーンオイル“muon”と抱合せ購入したポリッシュなんですがその名は “クリーンイノベーター”
3週間くらい前にインプレッサにやってみたんですがワックスと異なり塗るのも拭き取りも超簡単で一般的な
ワックス掛けの半分くらいの時間でハイ終了でした。
昨日も大雨でしたがガンガンに水を弾いています ♪
しかも、アクリルやガラスもok
左は接点復活スプレーです。
つい最近ですが多分十年くらい使っている電気髭剃りが故障、スイッチをいれてもウンもスンもありません
捨てるつもりだったんですが、その前にちょこっとバラして各接点にシューっとして組み直します
そしてスイッチ ON → → → \(^o^)/♪
こいつのお陰で復活した電気製品は数知れません 一家に一本 と思うわけです
・1×AAA ライト

買った時にもUPしたと思うんだけど“iTP A3 EOS”という1×AAAライトです。
要するに単四電池のライトなんですけど、単三や単四電池と比べても小ささが分かると思うのですが
女性が付けている携帯ストラップより小さいくらいのサイズで96lmだったかな(?) まぁ数値はあてになりません
が明るいです
単四電池の割りにはランタイムも不満はありません。普段、車のキーに付けています
自分自身は1AAライトが好きなので昨日も2本届いたばかりなのに今日も2本と2×18650ライトを1本注文して
しまいました
そんなものよりチャリの変速レバーやBBやFDを買わなければいけなかったのにwebで見ていたらついついポチッ(汗)
・イヌ ではなく、ホウキと塵取り

いや、凄い時代になったと思うわけです
このセットで210円ですから、、、
事務所にネコもイヌもおっさんもいるので、なんだか汚らしいです (恥)
でも、掃除機をかけるのは面倒だしさっさと掃くんですけど、私、腰痛持ちなのでかがめません
前屈姿勢が超苦手なんです
で、¥100ショップに行った時に目について買ってみたんですけどコレが大活躍
コストパフォーマンスは計り知れません
因みに、後ろの犬はプライスレス。
そして、標記の件ですが、うちの(=^・・^=)さんです
11/26未明から行方不明になってしまいました

この夏に12年飼っていた猫に交通事故で死なれてしまい
一匹が不明の骨折をして帰って来て2ヶ月半も入院をし
その病院で保護されていた障害のある猫を引き取り
そして、15年6ヶ月も飼っていた猫が行方不明になりました
猫は癒しのペットと認識もあったのですが
心配事や面倒なことばかりが多いように思います

こんなモノを作るはめになってしまいました
9割9分は諦めながらも色々なところにあたってみました
動物保護協会にも電話したのですが「飼い主が悪い」と云われたそうです
それはごもっともなんですけどねぇ
(協会の名誉のために書きますが、嫌味を云われたわけではありません。色々アドバイスを
頂いた中で少々の反省を求められた感じです)
捜索のポスターも自作しましたが貼ることができるところは少ないです
まぁ気休めですからいいんですけど
にゃん・・



ペン立てにハサミを入れてあるんだけど何故か見当たらなくなってしまったので新たなハサミを買ってみた

これまではそのへんの文房具屋さんや¥100ショップでなんの考えもなく買ったり、貰い物だったり
今回は少し考えて“CDも切れる”というのを買ってみましたが、ふ~~~ん、、、
かなり、いいです (笑)

チューブのバルプ切り離しもサクサク
CDを切る機会はまだありませんが、普通に紙を切るんでも切れ味いいし、厚紙や薄いビニール等
普通のハサミでは少々切りづらいものでもシャカシャカ切れます
よく、高速道路を同じ120kmで走るでも150kmしか出ない車と200km走る車だと200km出る車の方
が快適だし安全だといいますがソレと同じでなんとも快適な使用感です
まぁ、あまりハサミを買い換える機会はないかもしれませんが
で、ついでに買ってよかったモノ紹介その1 でもしてみます
・接点復活スプレー & クリーナー・ポリッシュ

ちゃりのチェーンオイル“muon”と抱合せ購入したポリッシュなんですがその名は “クリーンイノベーター”
3週間くらい前にインプレッサにやってみたんですがワックスと異なり塗るのも拭き取りも超簡単で一般的な
ワックス掛けの半分くらいの時間でハイ終了でした。
昨日も大雨でしたがガンガンに水を弾いています ♪
しかも、アクリルやガラスもok
左は接点復活スプレーです。
つい最近ですが多分十年くらい使っている電気髭剃りが故障、スイッチをいれてもウンもスンもありません
捨てるつもりだったんですが、その前にちょこっとバラして各接点にシューっとして組み直します
そしてスイッチ ON → → → \(^o^)/♪
こいつのお陰で復活した電気製品は数知れません 一家に一本 と思うわけです
・1×AAA ライト


買った時にもUPしたと思うんだけど“iTP A3 EOS”という1×AAAライトです。
要するに単四電池のライトなんですけど、単三や単四電池と比べても小ささが分かると思うのですが
女性が付けている携帯ストラップより小さいくらいのサイズで96lmだったかな(?) まぁ数値はあてになりません
が明るいです
単四電池の割りにはランタイムも不満はありません。普段、車のキーに付けています
自分自身は1AAライトが好きなので昨日も2本届いたばかりなのに今日も2本と2×18650ライトを1本注文して
しまいました
そんなものよりチャリの変速レバーやBBやFDを買わなければいけなかったのにwebで見ていたらついついポチッ(汗)
・イヌ ではなく、ホウキと塵取り

いや、凄い時代になったと思うわけです
このセットで210円ですから、、、
事務所にネコもイヌもおっさんもいるので、なんだか汚らしいです (恥)
でも、掃除機をかけるのは面倒だしさっさと掃くんですけど、私、腰痛持ちなのでかがめません
前屈姿勢が超苦手なんです
で、¥100ショップに行った時に目について買ってみたんですけどコレが大活躍
コストパフォーマンスは計り知れません
因みに、後ろの犬はプライスレス。
そして、標記の件ですが、うちの(=^・・^=)さんです
11/26未明から行方不明になってしまいました

この夏に12年飼っていた猫に交通事故で死なれてしまい
一匹が不明の骨折をして帰って来て2ヶ月半も入院をし
その病院で保護されていた障害のある猫を引き取り
そして、15年6ヶ月も飼っていた猫が行方不明になりました
猫は癒しのペットと認識もあったのですが
心配事や面倒なことばかりが多いように思います

こんなモノを作るはめになってしまいました
9割9分は諦めながらも色々なところにあたってみました
動物保護協会にも電話したのですが「飼い主が悪い」と云われたそうです
それはごもっともなんですけどねぇ
(協会の名誉のために書きますが、嫌味を云われたわけではありません。色々アドバイスを
頂いた中で少々の反省を求められた感じです)
捜索のポスターも自作しましたが貼ることができるところは少ないです
まぁ気休めですからいいんですけど
にゃん・・


2012/11/21
(=^・^=) が来た ♪
Category :
猫・犬
tags :
tags :
帰ってきた (=^・^=) と ⊆^u)┬┬~... は、3ヶ月近く合っていなかったけど
さほど感激の対面でもなくハグする訳でもなくごく普通に “やあ♪” みたいな
再会をしました


そして、仲間が一匹増えました。 名前はチビだそうです
うちの猫の退院のとき一緒に来ました

寝ているときは可愛いにゃぁ、、
老夫婦が飼っていた♀猫なんだそうです
おばあちゃんが亡くなっておじいちゃんが大切に飼っていたのだけれどそのおじいちゃんも施設
に入ることになり飼えなくなったので、成年後見人が安楽死の依頼をしてきたのだそうだけれど
ずーっと診てきた猫なのでそれが出来ずに2年間ケージに入れっぱなしで飼われていました。
連れ合いが自分の(=^・^=)を見舞いに行く度に「18才で長くは生きないだろうし可哀想だから飼っ
てあげよう」というのですが
昔、交通事故に遭ってちょっとおかしいんです
まぁ、18才ならいいやとも思ったのですが再度尋ねると15才だそうです
ということは10年近く生きる可能性があるわけで少し慎重になりましたが、なにかの縁だと思い
引き取らせて貰うことにしました。
因みに、一枚目の犬猫共に捨て犬捨て猫です。
なんで捨てるかな~。
少し、ちゃりネタ

見ての通り、クランク と スプロケット と リアディレイラー です。

クランクに付いているチェーンリングは50-39くらいかな?
スプロケは10S 12-27
リアディレイラーは10S用です
全て7800デュラエースです。事務所引越しの後からスプロケとRDが見つからなくて忘れかけてい
たのですが、他の探しものをしていたらまずRDが見つかってoh!! でっ、更に探しました
そしてスプロケも発見 \(^o^)/
これ、放おっておくとまたどこかに潜り込んでしまうと予想されるのでKHS-T20に付けてやろうと
思います
ワイヤー類はあるはずなので、入手の必要があるものは
・BB(ボトムブラケット)
・10Sレバー
の2点でいいと思います。でもついでにFDも換えたいですけど
まぁ、今は忙しくて無理かもしれませんが1月とかは暇もあるでしょう
10Sレバーは結構高いので使えそうな出物をゆっくりと探そうと思います

さほど感激の対面でもなくハグする訳でもなくごく普通に “やあ♪” みたいな
再会をしました


そして、仲間が一匹増えました。 名前はチビだそうです
うちの猫の退院のとき一緒に来ました

寝ているときは可愛いにゃぁ、、
老夫婦が飼っていた♀猫なんだそうです
おばあちゃんが亡くなっておじいちゃんが大切に飼っていたのだけれどそのおじいちゃんも施設
に入ることになり飼えなくなったので、成年後見人が安楽死の依頼をしてきたのだそうだけれど
ずーっと診てきた猫なのでそれが出来ずに2年間ケージに入れっぱなしで飼われていました。
連れ合いが自分の(=^・^=)を見舞いに行く度に「18才で長くは生きないだろうし可哀想だから飼っ
てあげよう」というのですが
昔、交通事故に遭ってちょっとおかしいんです
まぁ、18才ならいいやとも思ったのですが再度尋ねると15才だそうです
ということは10年近く生きる可能性があるわけで少し慎重になりましたが、なにかの縁だと思い
引き取らせて貰うことにしました。
因みに、一枚目の犬猫共に捨て犬捨て猫です。
なんで捨てるかな~。
少し、ちゃりネタ

見ての通り、クランク と スプロケット と リアディレイラー です。



クランクに付いているチェーンリングは50-39くらいかな?
スプロケは10S 12-27
リアディレイラーは10S用です
全て7800デュラエースです。事務所引越しの後からスプロケとRDが見つからなくて忘れかけてい
たのですが、他の探しものをしていたらまずRDが見つかってoh!! でっ、更に探しました
そしてスプロケも発見 \(^o^)/
これ、放おっておくとまたどこかに潜り込んでしまうと予想されるのでKHS-T20に付けてやろうと
思います
ワイヤー類はあるはずなので、入手の必要があるものは
・BB(ボトムブラケット)
・10Sレバー
の2点でいいと思います。でもついでにFDも換えたいですけど
まぁ、今は忙しくて無理かもしれませんが1月とかは暇もあるでしょう
10Sレバーは結構高いので使えそうな出物をゆっくりと探そうと思います


2012/11/19
Wレバーは楽しい
Category :
自転車
tags :
tags :
PELOTONクンの8速カセットは8速とも使用可能でした \(^o^)/
ただ、
・ロー側の調整は8段ではなく7段で行わないと7段がカシャカシャいってました
・ローで走っているとRDのバネ力にレバーが負けて少し戻ってしまいカシャカシャいう
8速というより7速プラス1段なんですね
7速レバーですから7速の次は無くてフリクション状態で8速に入れるので当然のことでした
とにかく使えることが分かりました
11/18(sun) 公園パト
海浜公園の方へ行こうかと思いましたが風が強いのと先週みた紅葉の様子が
見てみたかったので2週連続で行ってみました


全体的には先週より進んでいましたが、まだまだ青々とした楓も多くまだこれから
という感じでした
普段の園内は日曜日でも閑散としていますが桜の時期、紅葉の時期の休日は人で
あふれています
多分、カワセミ君も驚いていると思います

人が多いのでさっさと退散
附近の散策をしていると知った風景に出会う

ここは、昭和の森に行く時に通るところなんですけどいつも誉田の方から回りこんで来ていました
「えっ(@@;)! こっちからこられるの!?」という感じです
新しい発見をしたついでに“昭和の森”へ向かう


昭和の森は紅葉する樹は少ないようで あまり見掛けません
夕方になってしまったので人の気配も少ないです

なので、ここでも周辺を散策してみます

結構面白い道を発見しました
でも、既に薄暗くあまり探検はできませんでした
先週の公園パトの帰り、後輪から“シュゥ~~~”っというイヤァ~な音が・・・
自宅まで11kmくらいの所でした。で、焦って飛ばします!! 少しでも押す距離を
短くするためです (-_-;) ずっと“シュゥー”音は続き信号待ちで確認すると
リアタイヤに枯れ葉が挟まっていました・・・
ちょこっとしか走らないのでパンク修理剤を持っていなかったのです、、、
当然今回はツールボトルの中に入れました (o^-')b。。。

しかしこの日。
ちょこっと変速の調子をみるだけのつもりだったのでライトを持っていませんでした
帰路は真っ暗な山道を光器材ナシで走りました。 道交法違反やがな m(_ _)m
“昭和の森”は、初めてのロングライド、といっても60kmですけど、、
をした記念の場所です。私なんちゃってMTBにGパン+フリースというスタイルでしたが
対面するロードの方が手を挙げ挨拶してくれたのが嬉しかったです。
この60km、当時の私には大冒険でしたし、ちゃりで60kmも走れることに感動しました
ついでに、筋肉痛も体験してしまいました(笑)
新しい道を発見するのは楽しいですね

ただ、
・ロー側の調整は8段ではなく7段で行わないと7段がカシャカシャいってました
・ローで走っているとRDのバネ力にレバーが負けて少し戻ってしまいカシャカシャいう
8速というより7速プラス1段なんですね
7速レバーですから7速の次は無くてフリクション状態で8速に入れるので当然のことでした
とにかく使えることが分かりました
11/18(sun) 公園パト
海浜公園の方へ行こうかと思いましたが風が強いのと先週みた紅葉の様子が
見てみたかったので2週連続で行ってみました


全体的には先週より進んでいましたが、まだまだ青々とした楓も多くまだこれから
という感じでした
普段の園内は日曜日でも閑散としていますが桜の時期、紅葉の時期の休日は人で
あふれています
多分、カワセミ君も驚いていると思います





人が多いのでさっさと退散
附近の散策をしていると知った風景に出会う

ここは、昭和の森に行く時に通るところなんですけどいつも誉田の方から回りこんで来ていました
「えっ(@@;)! こっちからこられるの!?」という感じです
新しい発見をしたついでに“昭和の森”へ向かう


昭和の森は紅葉する樹は少ないようで あまり見掛けません
夕方になってしまったので人の気配も少ないです

なので、ここでも周辺を散策してみます

結構面白い道を発見しました
でも、既に薄暗くあまり探検はできませんでした
先週の公園パトの帰り、後輪から“シュゥ~~~”っというイヤァ~な音が・・・
自宅まで11kmくらいの所でした。で、焦って飛ばします!! 少しでも押す距離を
短くするためです (-_-;) ずっと“シュゥー”音は続き信号待ちで確認すると
リアタイヤに枯れ葉が挟まっていました・・・
ちょこっとしか走らないのでパンク修理剤を持っていなかったのです、、、
当然今回はツールボトルの中に入れました (o^-')b。。。

しかしこの日。
ちょこっと変速の調子をみるだけのつもりだったのでライトを持っていませんでした
帰路は真っ暗な山道を光器材ナシで走りました。 道交法違反やがな m(_ _)m
“昭和の森”は、初めてのロングライド、といっても60kmですけど、、
をした記念の場所です。私なんちゃってMTBにGパン+フリースというスタイルでしたが
対面するロードの方が手を挙げ挨拶してくれたのが嬉しかったです。
この60km、当時の私には大冒険でしたし、ちゃりで60kmも走れることに感動しました
ついでに、筋肉痛も体験してしまいました(笑)
新しい道を発見するのは楽しいですね


2012/11/17
(=^・^=) が帰ってきた
Category :
猫・犬
tags :
tags :


これが前回書いたジンジャーリリー(ハナシュクシャ)
白く素晴らしい香りの花です。
群生の中にそっくりでピンクのものもあるんですがそちらはあまり香りませんから
ジンジャーリリーではないのかもしれません、名前の通りの香りです。
因みに花時期はもう終了です(笑)
来年夏ごろまで待ちましょう
さて、このニャコ(=^o^=) 外で骨折して帰ってきて2ヶ月半くらい入院していました
今日退院して帰って来ました \(^o^)/


まだ完璧にくっついている訳ではないのでジャンプするとまた折れてしまう可能性が
あるのだそうですが、猫ですからねぇ、ぴょこぴょことどこかへ乗っかてしまいます

床に降ろしたニャコベッドには違う奴が寝てるし。。。
GIANT PELOTON はその後
・軽くバフ掛け
・ホイール交換
・RD調整
・サイドスタンドとボトルゲージ取付
などの作業をしました

エンドキャップのない箇所はハンダ付け
キャップよりこの方がいいです

RDは多分7速用。スプロケは8枚です。

シフトレバーも7速用ですが、無理やり8速に調整してみました
前回試乗したときは7速に合わせてありましたから、明日乗れるようなら少し様子をみたいです
負荷のないスタンドで回してみましたが大丈夫のようです。負荷をかけるとガシャガシャする
ことがあるのでダメなら7速に戻します。
Wレバーはよく知らなかったのですが、最初のセッティングではSIS(カチンとラチェットのように
変速する)になっていたのですがセンターのリング状のものを左に回すとフリクション(無段階)に
設定できます。まさしく昔乗ったことのあるWレバーと同じです。
まぁ、走りながら微妙に調整しないとRDがシャカシャカとうるさいんですけど、フリクションに
しておけば間違い無く8速として使用できるはずです。
明日は晴れるんでしょうか?


2012/11/13
紅葉、始まりました
Category :
自転車
tags :
tags :
お久しブリ大根。
いやいや、種々とございましてご無沙汰してしまいました

用事で出かけたら前にHUMMERが走っていました
後ろから見ていて思い出したのですが
私の連れ合いは私と異なり結構社交的でお知り合いにはHUMMERとFerrariと
AMG BENZに乗ってる人とかカイエンに乗ってる人とか、

TREKに乗ってる人もイます(笑)
因みに、TREKとは私のロードと同じメーカーのちゃりです。
多分70才前後の方で、数年前にもやはりドイツ自転車旅行をして、その後ガンを発症しましたが
克服後また、ドイツで一ヶ月くらい自転車旅をした記録DVDを見せてくれました

さて、Giant Peloton 6000の再生計画の方はというとあまり進んでいないのですが
ブレーキレバー、ブレーキシュー、チェーン、タイヤ等を購入そして、手持ちのグリップ、
スプロケット、ペダルを換装、バーハンは40mmづつ80mmカット
タイヤはMICHELIN Pro4、スプロケはDURA-ACE、レバー、シューはアルテクラスと少し贅沢
で、11/10(sat)ちょっとだけお試し走行。
毎度、公園パトロールです

左側はいつか紹介したいのですがハナシュクシャ(花縮紗) 別名:ジンジャーリリーという
大好きな花が群生しているところです
滅茶苦茶いい香りがしています

これは、マーガレットっぽい花(笑)


公園は紅葉が始まっています
充分に綺麗ですけど見頃の少し前といった感じです

良い感じの Peloton クン。
出来るだけシンプルに仕上げられたらいいなと思います
タイヤをPro4にしたのはサイドを白にしてクラシック調になおかつグリップは大切かな
と思ったからです

園内の紅葉状況と帰路のコスモス、まだ咲いているんですね


フィニッシュは30%を5本 (笑)
やって、
まぁ、5回も押したって意味がありません。

いやいや、種々とございましてご無沙汰してしまいました

用事で出かけたら前にHUMMERが走っていました
後ろから見ていて思い出したのですが
私の連れ合いは私と異なり結構社交的でお知り合いにはHUMMERとFerrariと
AMG BENZに乗ってる人とかカイエンに乗ってる人とか、

TREKに乗ってる人もイます(笑)
因みに、TREKとは私のロードと同じメーカーのちゃりです。
多分70才前後の方で、数年前にもやはりドイツ自転車旅行をして、その後ガンを発症しましたが
克服後また、ドイツで一ヶ月くらい自転車旅をした記録DVDを見せてくれました


さて、Giant Peloton 6000の再生計画の方はというとあまり進んでいないのですが
ブレーキレバー、ブレーキシュー、チェーン、タイヤ等を購入そして、手持ちのグリップ、
スプロケット、ペダルを換装、バーハンは40mmづつ80mmカット
タイヤはMICHELIN Pro4、スプロケはDURA-ACE、レバー、シューはアルテクラスと少し贅沢
で、11/10(sat)ちょっとだけお試し走行。
毎度、公園パトロールです

左側はいつか紹介したいのですがハナシュクシャ(花縮紗) 別名:ジンジャーリリーという
大好きな花が群生しているところです
滅茶苦茶いい香りがしています


これは、マーガレットっぽい花(笑)


公園は紅葉が始まっています
充分に綺麗ですけど見頃の少し前といった感じです

良い感じの Peloton クン。
出来るだけシンプルに仕上げられたらいいなと思います
タイヤをPro4にしたのはサイドを白にしてクラシック調になおかつグリップは大切かな
と思ったからです







園内の紅葉状況と帰路のコスモス、まだ咲いているんですね


フィニッシュは30%を5本 (笑)
やって、
まぁ、5回も押したって意味がありません。


2012/11/02
2012.11 月齢カレンダー
Category :
月齢カレンダー
tags :
tags :
歳をとってきて「あれ、何を取りに来たんだっけ?」というのが多くなってきました
ボケボケです。
ボケボケになってくると周りの人にも迷惑を掛けるし自分自身も損をすることが多
くて参ります

USBメモリーも小さくなって左のなんかは右側のメモリーのキャップより小さいです

USBメモリーと無線マウスのレシーバーです
このSanDisk社製のUSBメモリーは買って直ぐに壊れてしまいました
マウスも壊れ、同じ物を買い直しました
その買い直したマウスの調子も悪くなり、故障したマウスのレシーバーと組み合わせを
換えたりしたら良い組み合わせもあるかと思い、古いマウスのレシーバーを取ったら
なんとSanDisk社製USBメモリーでした ・・・(-""-;)

一年間近く壊れていたと思っていたUSBメモリーも壊れていたと思っていた無線マウスも
なんともなかったというトッテモ御メデタイお話です .。o○
というわけで、
月齢カレンダー。

新月 11/14(Wed)
満月 11/28(Wed)
しし座流星群 11/18(Sun)未明 もう大分密度が薄くなってしまいました

ボケボケです。
ボケボケになってくると周りの人にも迷惑を掛けるし自分自身も損をすることが多
くて参ります

USBメモリーも小さくなって左のなんかは右側のメモリーのキャップより小さいです

USBメモリーと無線マウスのレシーバーです
このSanDisk社製のUSBメモリーは買って直ぐに壊れてしまいました
マウスも壊れ、同じ物を買い直しました
その買い直したマウスの調子も悪くなり、故障したマウスのレシーバーと組み合わせを
換えたりしたら良い組み合わせもあるかと思い、古いマウスのレシーバーを取ったら
なんとSanDisk社製USBメモリーでした ・・・(-""-;)

一年間近く壊れていたと思っていたUSBメモリーも壊れていたと思っていた無線マウスも
なんともなかったというトッテモ御メデタイお話です .。o○
というわけで、
月齢カレンダー。

新月 11/14(Wed)
満月 11/28(Wed)
しし座流星群 11/18(Sun)未明 もう大分密度が薄くなってしまいました

