fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

Category :  自転車
tags : 
昨日の日曜日、自転車のお友達と自転車以外で会いました
00DSC06611.jpg  00DSC06612.jpg
いやぁ~~、困りました
レトロな自転車を頂いてしまいました。
実は、


  こういうの大好きなんですよ


00DSC06615.jpg
Giant Peloton 6000(ジャイアントペロトン6000)


細かい日々のメンテナンスや自転車掃除とかは嫌いなくせに自転車を組んだり
(一台しか組んだことありませんが)レストアしたり特に好きなのがバフがけ、、
モーターサイクル時代は、コンパウンドやらピカールやら赤棒、白棒、青棒なんか
でいつも部品を外してはグリグリやっていました(笑)

オートバイに乗る人の10人に7人くらいは“アルミ掘り出し”とか“ワンオフ”とかいう
言葉が大好き、「アルミ掘り出しワンオフ」なんていうともうひっくり返ってしまいます(笑)

00DSC06511.jpg
まずは、ビールを用意して

00DSC06507.jpg  00DSC06508.jpg
マザーズのマグ&アルミポリッシュで数分磨くと、右のようになります


ただ、状態は思いの外良くて
フロントのタイヤを装着してリアに空気を入れたら取り敢えず走りました \(^o^)/


00DSC06515.jpg
最も傷んでいるのはトップチューブでしょうか

00DSC06517.jpg
キャリーパーブレーキのシューは完全に硬化しています

00DSC06518.jpg
チェーンリングに“SHIMANO biopace”とシールが貼られています
昔、ブリジストンの自転車だっけ?に付いていたのと同じようなオーバルギアです

00DSC06520.jpg
コンポーネントはフロント2枚リア7枚の“Shimano Exage 400EX”となっています
が知りません

00DSC06513.jpg
滅茶苦茶嬉しいWレバー!! 実は、Wレバーに憧れていました \(^o^)/

00DSC06618.jpg  00DSC06619.jpg
少し気になったのがハンドルバーについたcateyeのライトブラケット
たまたまあったものを取付けてみると逆向きになります??

それともう一点は、キャリパーブレーキなのに付いているブレーキレバーは
Vブレーキのものです
ストロークの違いとシューの硬化でほぼ制動力はありません

というわけで、

 ●必ず交換べきもの
  ・ブレーキレバー
  ・ブレーキシュー
  ・前後チューブ&タイヤ

 ●多分交換するもの
  ・ブレーキキャリパー
  ・ケーブル類
  ・チェーン
  ・クイックシャフト
  ・ペダル
  ・ハンドルバー(カットのみ)
  ・ハンドルのグリップ

 ●交換するかもしれないもの
  ・シートポスト
  ・サドル
  ・ステム

その前に多分無くしてしまったであろうバフ掛けセットを買ってこなければ、
でもまぁ、今はやたら忙しいのでいつのことやら・・・


  完成したら頂いたBさんに高く売りつけてやろう  (笑)



にほんブログ村 自転車ブログへ 

スポンサーサイト



Category :  自転車
tags : 
最近、飼っていた猫が一匹死にました
そして、もう一匹はもう15才になりヨタヨタしていて
さらに、もう一匹は出かけて骨折して帰ってきて入院して一ヶ月経ちます
そして、犬は家に迷い込んできて11年経ちますから13才以上だと思います
猫も犬も人間の4倍くらいの速度で歳を取っていきます
今日の日曜日一日で私の4日分歳を取ったということです
大事にしてあげなければね・・・

ということで、
海に向かって一走りと思っていたのですが
犬を洗うのを手伝えとのことですので久しぶりにジャブジャブ洗いました
本人(犬)はあまり嬉しそうではないんですけどね
00DSC06499.jpg
ちょっと、ご機嫌ななめ。 さっぱりしたはずなのに♪

九十九里へは行けませんでしたが、花島公園経由で稲毛海浜公園へ
公園内ではマラソン大会が開催されていました
00DSC06542.jpg
花島公園はファミリーで一杯

00DSC06555.jpg
なんか、海の上を歩いているようでした

00DSC06559.jpg
無風

00DSC06580-tiltshift.jpg
ヨット教室かな?

000DSC06572-tiltshift.jpg
地球にポロンと生まれ落ちて50数年
初めてUFOを見ました    おっと、これは温泉じゃ(笑)

00DSC06572b.jpg
でも、UFOにしては少々ブサイクか?  なんじゃろう?

00DSC06583.jpg
帰りこんな看板発見。 イベントが増えるのはいいなと思います

00DSC06493.jpg
こちらは、今流行のごぼう茶。 結構いけます♪


さて、前置きはこのくらいにして(笑) 先日通販で買ったチェーンオイルの“muon”
レビューなんですが、かなりいいというか、今まで使ったなかで一番気に入りました
乗った距離は、ハワイでセンチュリーライド前日に40kmだったかな? それとセンチュリ
ーライドの160km+スタート地点往復と今日50kmの250kmくらいでしょうか
muon(無音)という自信満々の名の通りチェーン音はほとんどありません
汚れはありますが、少ないです
雨天走行はしていませんので耐水性能は不明。多分、良くないと思いますが

欠点は、通販でないと買えないこととちょっと値が張ることでしょうか
多分、次もコレを買うと思います。

  以上



  前置きに比べ本文短かぁ・・・



にほんブログ村 自転車ブログへ 

Category :  goods
tags : 
00DSC06484.jpg
この日曜日に新しいクルマが納車されました
これまで乗っていたレガシーがあまりに古くなったことと連れ合いに静かな車に
換えてくれと以前から云われていました

云われてはいましたが異常に永く乗っていたのでヘンな愛着が湧いてしまい
換える気にはなかなかならなかったのですが、6km/L前後しか走らないしハイオク
だし、確かにうるさいし(自分でマフラー換えたのですが)そろそろ潮時かなと
思いました

00DSC06488.jpg
スバル・インプレッサ です

スバル車は、特に好きという訳ではないのですがレオーネクーペ(FF)・レオーネ
バン(4WD)・レガシーツーリングワゴン(4WD)に続き4台目と同一メーカーではダントツ
多いです
特にレオーネクーペは免許を取って初の愛車です

実際にインプレッサ観たのは街で見掛けただけだったので、貰ったミニカーを
観たら自転車は前輪を外さないと入らないと思いました
もしかすると後輪も外さないと入らないか?
その位リアタイヤハウスの後ろがありません

まぁバラせばどうにかなるだろうと思っていました

00DSC06213.jpg
納車されたインプにハワイ帰りのちゃりを載せてみました

あれま!! ギリギリですが入ってしまいました
嬉しい誤算です  \(^o^)/

00DSC06483(1).jpg
ホイールを外さずに入るとは思っていなかったので、車が届く前にミノウラの
VERGO(ヴァーゴ)車内2台積載タイプ
というのをポチッしてあって今日届きました
無駄になったけど、これを使った方がスッキリしていいかなととも思い、試して
みたのですが、、、サドルを外さないと収まりません /_-)
Fホイール外し、サドルを外して車載するのはかなり面倒なので2台積む必要が無
い限り使用することはなさそうです

新レガシーもそうだけどルーフが低いというより床が高い気がします 〓■●

しかし、サドルが干渉しないハイトがある車ならかなり利便性は良いと思います
特に2台車載する時などはいいですよ
因みに、床~天井間=764mm(実測) サドルを外してほぼギリチョンです


00DSC04666_7_8mix.jpg
フロントはまぁ良しとして、リアビューはおもちゃみたいです
内装もかなりちゃっちい
通勤にしか乗っていませんが今のところそれとスペアタイヤが付属していない
以外の不満は見つかりません。


にほんブログ村 自転車ブログへ



Category :  月齢カレンダー
tags : 
今夜から9日未明にかけて10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)が極大
となります。
ちょっと、夜空を眺めてみてください


折角なのでハワイで観た小鳥他
22DSC04389.jpg
キジバトだと思いますが 日本のより一回り小さい
公園なんかに沢山いました
あと撮影はしませんでしたがムクドリみたいのやキンパラが沢山いました

22DSC00455.jpg
文鳥?  アラモアナ・ビーチパーク
文鳥はハワイの野鳥だったのでしょうか? 他にも何羽もいました

22DSC00523.jpg
コウカンチョウ(RED-CRESTED CARDINAL)  ダイヤモンドヘッド・クレーターパーク

22DSC00527.jpg
コサギ(?)   住宅街

22DSC00512.jpg
ダイヤモンドヘッドクレーターパークのにゃこ

22DSC06359.jpg
イエスズメ  アロハタワーマーケットプレイス前の岸

22DSC06436.jpg
!?


2012_10.jpg
  新月 10/15
  満月 10/30

  ジャコビニ流星群が極大 10/8夕方~10/9未明
  オリオン座流星群  10/21未明
  十三夜の月     10/27


にほんブログ村 自転車ブログへ

Category :  自転車
tags : 
【9/30】
00DSC06206.jpg
まだ暗い時間の集合

当日です。
早起きは得意でないのでまだボケボケ
それでもスタートする頃にはテンションもアップ

スタート後にはあっぷあっぷ

00DSC06220.jpg
丁度明るくなった頃にスタート。向こう側の路上は既にスタートした参加者

00DSC06222.jpg
コースはここハイウェイも含まれている
広いし路面もよく走りやすい

しかし、他全般には路面の状況はよろしくない

00DSC06229.jpg
エイドステーションは、スポーツ飲料・水・オレンジ・バナナ・パイナップル・ビスケット
等が並んでいました

00DSC06240.jpg
郊外の住宅街  良い感じですね

00DSC06249.jpg

00DSC06256.jpg

00DSC06264.jpg
83号線 Google Mapによるとカメハメハ・ハイウェイというらしい 右手は常に鴨川(笑)

00DSC06272.jpg
100マイルの折り返し地点、ここもまた絶景です

折り返しまでに一度パンクしましたがまあ想定内。。。
その後、2度、3度と繰り返しなんと自分のスペアチューブ3本では足らなくなり
Gさんに借りること2本・・・・

5回のパンクって去年一年間のパンクより多い
その度にGさんは待ってくれたり手伝ってくれたり、本当に申し訳なかった

しかも、体力的にもヨレヨレ状態でペース的にも迷惑を掛けてしまいました

00DSC06280.jpg
写真の角度が悪くてイマイチ表現出来ていませんが滅茶苦茶綺麗なところでした

GOAL! 直前 \(^o^)/私の活躍で時間をフルに使った・・・ 〓■●ポテッ

00DSC06289.jpg
このテントで完走証を受け取る

00DSC06297.jpg
夜には、チームジャルパックのパーティーがあった
食事、ゲームと思いの外楽しみハワイ最後の夜を過ごします

【10/1】
00DSC06326.jpg
最後の夜を過ごし朝食はホテル前のスーパーで購入のサンドイッチとマンゴージュース
このマンゴージュースが気に入りました

そして、帰国のための集合場所へ行くと
台風の影響でこの日の日本へのフライトは無いとのこと・・・

一日延びてしまいました。
まぁいいか、自営業だし

で、Gさんのウクレレ購入のための日となりました(笑)
00DSC06350.jpg
アラモアナショッピングセンターまでバスで行きそこから歩くこと?分
待望の“アロハ・タワー・ショッピングプレイス”に到着 \(^o^)/
00DSC06363.jpg
ところが、広いショッピングモールの中にテナントはほとんど無い
ウクレレ屋さんもありません (・_;)ザンネン。

最終的には他のお店で購入していました
Gさんは、ギターが弾けるのでウクレレもそう難しくはないようです

00DSC06365.jpg
隣はサンセット・クルーズの発着所

00DSC06367.jpg
ハワイ住人のtattoo率はかなり高い ワイハ組(?)
よって、tattoo屋さんもよく見かけました

00DSC06368.jpg
ワイキキ近辺の駐輪状況 見掛けるのはほとんどMTBかアメリカ版ママチャリ

00DSC06372.jpg
泊まったホテルの近くのレストラン
歩道に人だかりが出来て歩行者には迷惑

00DSC06373.jpg
00DSC06381.jpg
帰国が延びたお陰でこの風景を一日多く見ることが出来ました

00DSC06413.jpg
最後の夜はイタリアン。  ビールは旨かった。

【10/2】
00DSC04623_4_5mix.jpg
00DSC04602_3_4_tL.jpg
帰りの方がフライト時間は短い。  それでも長い。

【10/3】
00DSC04640-tiltshift.jpg
成田 \(^o^)/

00DSC04658.jpg
やはり、日本食。

そして、
日本の居酒屋さんです
11DSC06456.jpg 11DSC06460.jpg 11DSC06461.jpg
というわけで、速攻砂払い(笑)


ハワイで走ればハイテンションのせいであっという間に160kmは走れるんじゃないかと
思っていましたが、日本の160kmとハワイの160kmは同じ距離でした 〓■●ポテッ

観光地のせいなのか車の運転手がおおらか、クラクションを聞かなかったし狭い道や
自転車が車道の中央よりを走っていても自転車の後ろをノロノロとついて走っていた

モーターサイクルは日本の免許証で乗れるらしい
知っていれば、試走会後や余分の一日にオアフ島を走ることが出来たはず、、

スーパーでの買い物の仕方を覚えた。一昨日観た“デスパレートな-”でも
同じだった(笑)


本当に楽しい6日間でした。
Gさん、種々済みませんでした。
そしてありがとうございました。



   『近くへいこう』にしては、遠かった・・・


にほんブログ村 自転車ブログへ 

Read More...

Category :  自転車
tags : 
日本へ帰って驚いたのは地区優勝は決まりだと思っていたテキサス・レンジャースが
大逆転の末に優勝を逃したこと、
優勝は逃してもワイルドカードでリーグ戦決定戦へは進めるんだろうと思いきや
今年から優勝を逃した勝率1,2位で決定戦を行うという事になったそうで、、、
ダルビッシュ投手には是非是非頑張って頂きたい


00DSC00324-tiltshift.jpg
成田空港第二ターミナルの出発ロビー               (tilt-shift)
ついにこの日が来てしまいました

00DSC04349_50_51mix.jpg
そしてJAL076便です。

00DSC04466_7_8mix.jpg

00DSC04460_1_2mix.jpg
あっという間にワイキキへ、、 私の自転車より速いかもしれません
  ・・・8時間は辛かった。  です。
今回のメンバーは自分を含め総員2名(笑)
いつも世話になっているGさんとふたりです


JALの無料バスで、ホノ・ブラ
00DSC04359_60_61mix.jpg
看板には『Banyan Tree』と書いてあった
多分夜中に徘徊しているんじゃないかと思う

00DSC04371_2_3mix.jpg

00DSC04445_6_7mix.jpg
自転車にサーフボードを積んでいるひ人をよく見掛けました

00DSC04523_4_5mix.jpg

00DSC04531.jpg
ワイキキ・ビーチの夕景

00DSC00365-tiltshift.jpg
夜、ホテルの真下のスーパー。ここで食料やビールを調達しました
右上の明るいところがこれも何度も行ったABCストア
因みには部屋は17階です

夜に寝たことのない自分も相方Gさんへの迷惑を減らすよう早く寝ました

10/28【二日目】
で、翌日は9:30AMからの試走会があるそうです。
00DSC00390.jpg
自転車はホテルの部屋に置いてあり、エレベータで降ります

00DSC00401.jpg
試走は何組かに分かれて10台くらい(?)のグループで1時間半くらい
ゆっくりと走りました

右側通行はかなり意識しないと危険です
あとは左折方法が日本では右折ですが自転車は2段階右折ですがこちらは
車やモーターサイクルと同じ左折なのでちょっと恐いです
右折は禁止標識が無い限り赤信号でも可です
その禁止標識はカラカウア Aveなどの大通りでしか見掛けなかったと思います

00DSC00412.jpg
なんと、セグウェイのツーリング )^o^(イ 部隊
レンタルしているところがあるらしいです 乗ってみたかった

00DSC00421.jpg

00DSC00424.jpg
試走会終了後 同行者Gさんと少しだけ走りました
ダイヤモンドヘッド・ビーチパーク付近の砂浜
あまりに良い感じで、あまり永くいるとヘンなことになりそうなので
そそくさと立ち去りました(笑)


より大きな地図で 2012.09.29ride を表示

時間的にはまだ早かったので“近くへいこう”ということになりました
00DSC00436.jpg
ほとんどの足はこの“JALパック無料バス”です
ダイヤモンドヘッド行きに乗ろました。 乗客2名なり

今チェックしたのですが“ダイヤモンドヘッド・クレーターパーク”というそうです
入場料は$1

看板には断面図があり、大福山(290m)くらいだと思ったのですが
00DSC00474.jpg
歩いて登ると明らかに大福山より高い
本番前に結構脚を使いました。

00DSC00487.jpg
ワイキキ方向

00DSC00521.jpg
ハナウマ・ベイ方向

路線バスで帰りますが、これはちょっとお間抜けでした
なんとか帰り着きます
00DSC00542.jpg

00DSC00544.jpg
ホテル附近に着けば夕方でした
丸亀製麺もありました


ホテルはチープなので人気のある海側ではありませんでしたが
山側の方が良かったと思いました
00DSC04568_69_70mix.jpg

00Left.jpg 00Center.jpg 00Rite.jpg
それぞれ、バルコニーから観た、左手・正面・右手です

もったいぶる気はないのですが長くなってしまったので続きは後ほど m(_ _)m

にほんブログ村 自転車ブログへ