2011/08/24
日本測地系?
Category :
goods
tags :
tags :


8/21 雨の日曜日でした
晴れていても出掛けられなかったのでまぁいいか

貰った唐辛子ときゅうりが実りました
でも貰った時のままの黒くて小さなポッドに入ったままです
早く植えてあげなければ・・・

KHSの20インチタイヤを購入。前と同じミニッツライトです
二度目のパンクで交換です
一度目は大島での迷惑を掛けたパンクでした

月齢22
今夜のお月様、綺麗な下弦の月です
この時の方角は東、沈むときには西方向で弦が下向きになります

ATLAS ASG-CM21の交換電池です
本物は一個5000円もするそうなのでノキアの相互品 2個1980円をロワで、
モノは然程変わらないのにエライ違いです
プリンターのインクにしてもカメラ等の電池にしてももう少しユーザー
思いになってくれてもいいのでは、


Edge と ATLAS 持って近くの三角点へ
Edge の誤差は 1mくらい
ALTASの誤差は10mくらい
ん~~、さすが garmin
10mは視界の内なのでまあ良いのだけど
ATLAS は困ったことに日本測地系でした!!
これは、困ります
隧道のデーターは住所なんか使えないのですべて世界測地系(WGS84)で
管理しています・・・
隧道以外にも種々WGS84で管理していて変換も大変です
因みにEdgeははじめから世界測地系なので気にしていませんでしたが
初めて買ったeTrexは種々な測地系を選択出来ます
2011年に買ったのに日本測地系!?どこにも書いてありませんでした
切り替えられるのか、取説を確認しなければ、、、


スポンサーサイト
2011/08/15
いい感じ
Category :
未分類
tags :
tags :
2011/08/14
8月の月齢カレンダー
Category :
未分類
tags :
tags :
千葉県代表の習志野高校が何故か松井選手を思いだしてしまう
明徳義塾に勝ち3回戦進出です
がんばれ~♪

午前1時ころの月
月の右側は飛行機雲の跡です
今はこんな時間にも飛んでいるんですよね

そのお月様今日の月例は13.7、明日満月です

という訳でupし忘れていた月齢カレンダー
小さめにup

おもろいモノ貰いました。
梅酒のパックなんですけど
やたら可愛い ( *^.^)_[]
可愛らしくて飲めません、、、


明徳義塾に勝ち3回戦進出です
がんばれ~♪

午前1時ころの月
月の右側は飛行機雲の跡です
今はこんな時間にも飛んでいるんですよね

そのお月様今日の月例は13.7、明日満月です

という訳でupし忘れていた月齢カレンダー
小さめにup

おもろいモノ貰いました。
梅酒のパックなんですけど
やたら可愛い ( *^.^)_[]
可愛らしくて飲めません、、、



2011/08/10
椿ラインを走ってみたい
Category :
ポタリング
tags :
tags :
時々コメントを書いてくれるぴ@さんのblogを見にいったら
なんと箱根へ3連荘したとの記事が、、、
実は、私も時間の取れる平日に実行しようと計画していました
千葉からはちょっと遠いので車で行きたいところですが
やはり箱根へ行ったら
椿ライン・大観山・芦ノ湖は外せないかなと思うと
湯河原あたりまで輪行~Google Map に依ると約48km走って~
御殿場駅から輪行というのが
のんびりでいいかなと思っていました
徒歩でも10時間少々。一部しか歩かない予定ですが、
何故か Google Map が張り付けられないのでルートラボをば、
まぁ、朝は張り切って一番電車に乗るとして、
帰りはちょっと辛そうな気もします

・千葉駅04:45発-(総武線快速38分)-東京駅-(東海道本線109分)-湯河原駅07:35着(02:50)
・御殿場17:56発-(あさぎり8号(新宿行)100分)-新宿-(総武線各停(千葉行)41分)-市川-(総武線快速(千葉行)22分)-千葉20:48着(02:52)
なんと箱根へ3連荘したとの記事が、、、
実は、私も時間の取れる平日に実行しようと計画していました
千葉からはちょっと遠いので車で行きたいところですが
やはり箱根へ行ったら
椿ライン・大観山・芦ノ湖は外せないかなと思うと
湯河原あたりまで輪行~Google Map に依ると約48km走って~
御殿場駅から輪行というのが
のんびりでいいかなと思っていました
徒歩でも10時間少々。一部しか歩かない予定ですが、
何故か Google Map が張り付けられないのでルートラボをば、
まぁ、朝は張り切って一番電車に乗るとして、
帰りはちょっと辛そうな気もします


・千葉駅04:45発-(総武線快速38分)-東京駅-(東海道本線109分)-湯河原駅07:35着(02:50)
・御殿場17:56発-(あさぎり8号(新宿行)100分)-新宿-(総武線各停(千葉行)41分)-市川-(総武線快速(千葉行)22分)-千葉20:48着(02:52)
2011/08/09
次期サイコンはこいつや
Category :
goods
tags :
tags :
TREKに付けていたPOLAR CS600の調子が悪いので修理に出そうとHPを覗く
ひと通り読んでさて送ろうと思ったのだけれど幾らくらい掛るのか?と
思ったら値段が出ていた
★基板交換 \31,500(税込み)★
外装も使用感たっぷりなので取換えると更に\9,450の追加です・・・
勝手な思い込みなんですけど修理というのはイチマエンとか1.5マンエンそういう感じかな
と思ってました
考えてみれば心臓部だし今どきの修理なんて直すのではなく‘取換え’ですからね
故障で基盤以外なんて考えられませんから4マン出して修理という気持ちにはどうしても
なれません
ということで 正当な購入動機が成立 しちゃいました
で、コレ

ATLAS ASG-CM21 です
あくまでもサイクルコンピューターが主。 GPSは付属品です(笑)
取説も見ずに電源on やっぱ日本語はいいです

左からハートレート、スピード、ケイデンスのセンサーです
ANT+というのはプロトコルの名称でGARMINのセンサーも使えるはずです
polar社や猫目社もこの仕様にしてくれればユーザーとしては嬉しいです

スピードセンサーとケイデンスセンサーは文字以外で見分けはつきません
勿論、どこぞのメーカーとは違い電池交換可です

イマイチ気に入らないのはこのホルダーです。台座はGARMIN風です
EDGEは台座に直接セットしますがこのASG-CM21は台座とホルダーが一体です
タイラップで固定すると本体をはずしてもこのホルダーが残ってしまいます
ASG-CM21を使わない時いちいちタイラップを切るかこのホルダーを付けたまま
乗るかのどちらかです

ATLASの長所のひとつは電池交換ができることですwebで調べたら高い純正品だけで
はなくノキアの相互電池が使えるようです
因みに蓋のシールに「Windows CE Core 5.0」と書かれていました
結構カシコイ?

Edge605と比較すると若干大きいようですが液晶部はそれ以上に大きいです
重量はEdge605→110g / ASG-CM21→123g
地図の見易さは日本語というのを抜きにしてもATLASが上だと思います
ただしEdgeはUUD社の地図です
ビジュアル的にはバックライトを点けた時はATLASですが点灯していない時は
ATLASのほうはかなり見づらいです
でも、私老眼もかなり進んでいますんでどちらにしても見えないというマヌケ
な状況です(笑)
形はやはり見慣れたGARMINの方がいいなと思います
このATLAS ASG-CM21を買うにあたり比べたのは当然Edge 800です
日本語版はあまりに高いので英語版を検討しましたがEdge605を使って
ナビゲーションはなくてもいいと思いました
リルートが遅く実用にはならないと思いましたEdge 800になって多少改善され
たとしても自由度の高い自転車にはあった方が面白いかなという程度です
私はフラフラ目的なく走るのが好きですから現地での検索機能の方が大切でした
まぁ、まだ手に取っただけですからさてさてどんなものやら
因みに ASG-CMシリーズユーザーの方
最新ソフトウェアバージョンは
・ASG-CM11→Ver2.0.0.7
・ASG-CM12→Ver1.0.0.3
・ASG-CM21→Ver1.0.0.5
だそうです。
三つとも2011年7月27日に更新したばかりのようなので要チェックです

ひと通り読んでさて送ろうと思ったのだけれど幾らくらい掛るのか?と
思ったら値段が出ていた
★基板交換 \31,500(税込み)★
外装も使用感たっぷりなので取換えると更に\9,450の追加です・・・
勝手な思い込みなんですけど修理というのはイチマエンとか1.5マンエンそういう感じかな
と思ってました
考えてみれば心臓部だし今どきの修理なんて直すのではなく‘取換え’ですからね
故障で基盤以外なんて考えられませんから4マン出して修理という気持ちにはどうしても
なれません
ということで 正当な購入動機が成立 しちゃいました
で、コレ

ATLAS ASG-CM21 です
あくまでもサイクルコンピューターが主。 GPSは付属品です(笑)
取説も見ずに電源on やっぱ日本語はいいです

左からハートレート、スピード、ケイデンスのセンサーです
ANT+というのはプロトコルの名称でGARMINのセンサーも使えるはずです
polar社や猫目社もこの仕様にしてくれればユーザーとしては嬉しいです

スピードセンサーとケイデンスセンサーは文字以外で見分けはつきません
勿論、どこぞのメーカーとは違い電池交換可です

イマイチ気に入らないのはこのホルダーです。台座はGARMIN風です
EDGEは台座に直接セットしますがこのASG-CM21は台座とホルダーが一体です
タイラップで固定すると本体をはずしてもこのホルダーが残ってしまいます
ASG-CM21を使わない時いちいちタイラップを切るかこのホルダーを付けたまま
乗るかのどちらかです

ATLASの長所のひとつは電池交換ができることですwebで調べたら高い純正品だけで
はなくノキアの相互電池が使えるようです
因みに蓋のシールに「Windows CE Core 5.0」と書かれていました
結構カシコイ?

Edge605と比較すると若干大きいようですが液晶部はそれ以上に大きいです
重量はEdge605→110g / ASG-CM21→123g
地図の見易さは日本語というのを抜きにしてもATLASが上だと思います
ただしEdgeはUUD社の地図です
ビジュアル的にはバックライトを点けた時はATLASですが点灯していない時は
ATLASのほうはかなり見づらいです
でも、私老眼もかなり進んでいますんでどちらにしても見えないというマヌケ
な状況です(笑)
形はやはり見慣れたGARMINの方がいいなと思います
このATLAS ASG-CM21を買うにあたり比べたのは当然Edge 800です
日本語版はあまりに高いので英語版を検討しましたがEdge605を使って
ナビゲーションはなくてもいいと思いました
リルートが遅く実用にはならないと思いましたEdge 800になって多少改善され
たとしても自由度の高い自転車にはあった方が面白いかなという程度です
私はフラフラ目的なく走るのが好きですから現地での検索機能の方が大切でした
まぁ、まだ手に取っただけですからさてさてどんなものやら
因みに ASG-CMシリーズユーザーの方
最新ソフトウェアバージョンは
・ASG-CM11→Ver2.0.0.7
・ASG-CM12→Ver1.0.0.3
・ASG-CM21→Ver1.0.0.5
だそうです。
三つとも2011年7月27日に更新したばかりのようなので要チェックです


2011/08/08
ちょっとだけポタリング
Category :
ポタリング
tags :
tags :
夕方からちょこっと久しぶりの自転車です
いつもの公園へ、



蓮池です。ここにちょこんとカワセミくんが乗っかってくれると絵になるんですけど
それ狙いの人達も帰る頃に到着しました


ねむの木 可憐です



帰路、いつものところでいつもと同じ写真を撮ります
実るほど頭を垂れる稲穂かにゃん

いつもの公園へ、



蓮池です。ここにちょこんとカワセミくんが乗っかってくれると絵になるんですけど
それ狙いの人達も帰る頃に到着しました


ねむの木 可憐です



帰路、いつものところでいつもと同じ写真を撮ります
実るほど頭を垂れる稲穂かにゃん


2011/08/03
やっぱブリジストン自転車
Category :
未分類
tags :
tags :
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
今こんなCMやっていたらanchor売れまくりっです! 多分
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*
私にとっては不世出の超ウルトラsuperアイドル
まだ、芸能人なんですよね
アナログTVが観られなくなってほとんどの時間を過ごす事務所内で観られなくなりました
よく分からないのですが高岡蒼甫さんの発言には同調できます
マスコミといい、菅直人といいどこに向かっているやら薄気味悪いです
こちらはもかなりいいです

今こんなCMやっていたらanchor売れまくりっです! 多分
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*
私にとっては不世出の超ウルトラsuperアイドル
まだ、芸能人なんですよね
アナログTVが観られなくなってほとんどの時間を過ごす事務所内で観られなくなりました
よく分からないのですが高岡蒼甫さんの発言には同調できます
マスコミといい、菅直人といいどこに向かっているやら薄気味悪いです
こちらはもかなりいいです

