2011/05/30
2011 WRC
Category :
モータースポーツ
tags :
tags :
ジロ・デ・イタリアはまだ観ていません
今もやっていますが個人TT.なので駆引きなくひたすら走っているだけなのであまり気になりません
個人の実力がハッキリでるレースなので結果は気になるところです
欧州チャンピォンズリーグの決勝は朝まで観ていました
バルサの強さは予想以上でちょっと歯が立つ相手は今はいないんじゃないかっていう試合でした
恐らく多くの人は同じ感想を持ったのではないでしょうか
今夜はF1モナコですが
今はWRCの方が好きでしょうか



車をコントロールするスキルを最も必要とするモータースポーツのひとつだと思います
個人的には一番凄いなと感じるのはトライアルですがまぁ異なる種目ですから順位付けは出来ませんね
WRCドライバーのなかで最も好きなのは

ペター・ソルベルグ/Petter Solberg(ノルウェー)
スバルがWRC撤退する際のドライバーでした
今は自分のチームでシトロエンを駆っています
ファンを大切にする人だと思います
レースもヘンな駆引きが嫌いな真直ぐな選手だと思います
早く日本車が復帰してこの人に乗って貰いたいです
2番目と3番目は同じくらい好きなライバル同士です

セバスチャン・ロウブ/Sebastien Loeb(フランス)
連覇中の世界チャンピオンです
シトロエン・トタルのエースドライバー
モデル並みにカッコ良くてしかも速い
恐らく人気ナンバーワンだと思います

ミッコ・ヒルボネン/Mikko Hirvonen(フィンランド)
フォード・アブダビのロウブのライバルです
インタビューに答える態度がとても好きです
3人に共通するのはラリー独自のあまりクリーンでない駆引きを好んでいないことです
簡単にいうとWRCラリーは3つの‘レグ’と呼ばれる区切りがあってタイムの速い順に
スタートします。トップスタートの選手は荒れた路面を走らなければなりません
二番手以降は荒れを掃われた走りやすい路面を走ることになります
最終ステージを迎えるにあたり大差でトップにいるか、小差で2番手に着けているのが
最も有利なのですが大差でトップにいるというシーンはあまりなく、驚くくらい少ない
タイム差のなかで争っています
トップを走っていた選手がゴール前でスピードを落とし調整して二番手に着ける
トップに立ってしまった選手は次のステージでスタートにわざと遅れてペナルティーを
もらい後ろにつける
なんてことを繰り返したりしている
ルールの範囲内のことなんだけど一生懸命観ているとゲンナリとします
縮小ばかり目立つモータースポーツ界でも嬉しいニュースもあります

あのMiniの復活です♪
昔のMiniとは外観も中身も違いますがかなり嬉しいです
今年は全戦の出場ではありませんが先程観たJsportでは第5戦イタリアに出ていました

そしてもう一チームVWです
2013年からですがporoでの参戦です

VWは既にダカールラリーで実績がありますからかなりやるはずです
日本のメーカーもちょっとはやる気出さないとどんどん衰退してしまいます
スバル殿・三菱さん・トヨタ様・日産御中・スズキぃちやん~ 頼むよー
(訂正)
‘ミッコ・ヒルボネン/Mikko Hirvonen’のリンク先がライコネンになっていました!?
そう2007年F1チャンピオンのキミライコネンは今WRCドライバーです
ラリーの強い北欧フィンランド出身ですが今のところトップ争いする成績は
残していません
改めて‘キミ・ライコネン/Kimi Raikkonen(フィンランド)’

今もやっていますが個人TT.なので駆引きなくひたすら走っているだけなのであまり気になりません
個人の実力がハッキリでるレースなので結果は気になるところです
欧州チャンピォンズリーグの決勝は朝まで観ていました
バルサの強さは予想以上でちょっと歯が立つ相手は今はいないんじゃないかっていう試合でした
恐らく多くの人は同じ感想を持ったのではないでしょうか
今夜はF1モナコですが
今はWRCの方が好きでしょうか



車をコントロールするスキルを最も必要とするモータースポーツのひとつだと思います
個人的には一番凄いなと感じるのはトライアルですがまぁ異なる種目ですから順位付けは出来ませんね
WRCドライバーのなかで最も好きなのは

ペター・ソルベルグ/Petter Solberg(ノルウェー)
スバルがWRC撤退する際のドライバーでした
今は自分のチームでシトロエンを駆っています
ファンを大切にする人だと思います
レースもヘンな駆引きが嫌いな真直ぐな選手だと思います
早く日本車が復帰してこの人に乗って貰いたいです
2番目と3番目は同じくらい好きなライバル同士です

セバスチャン・ロウブ/Sebastien Loeb(フランス)
連覇中の世界チャンピオンです
シトロエン・トタルのエースドライバー
モデル並みにカッコ良くてしかも速い
恐らく人気ナンバーワンだと思います

ミッコ・ヒルボネン/Mikko Hirvonen(フィンランド)
フォード・アブダビのロウブのライバルです
インタビューに答える態度がとても好きです
3人に共通するのはラリー独自のあまりクリーンでない駆引きを好んでいないことです
簡単にいうとWRCラリーは3つの‘レグ’と呼ばれる区切りがあってタイムの速い順に
スタートします。トップスタートの選手は荒れた路面を走らなければなりません
二番手以降は荒れを掃われた走りやすい路面を走ることになります
最終ステージを迎えるにあたり大差でトップにいるか、小差で2番手に着けているのが
最も有利なのですが大差でトップにいるというシーンはあまりなく、驚くくらい少ない
タイム差のなかで争っています
トップを走っていた選手がゴール前でスピードを落とし調整して二番手に着ける
トップに立ってしまった選手は次のステージでスタートにわざと遅れてペナルティーを
もらい後ろにつける
なんてことを繰り返したりしている
ルールの範囲内のことなんだけど一生懸命観ているとゲンナリとします
縮小ばかり目立つモータースポーツ界でも嬉しいニュースもあります


あのMiniの復活です♪
昔のMiniとは外観も中身も違いますがかなり嬉しいです
今年は全戦の出場ではありませんが先程観たJsportでは第5戦イタリアに出ていました


そしてもう一チームVWです
2013年からですがporoでの参戦です

VWは既にダカールラリーで実績がありますからかなりやるはずです
日本のメーカーもちょっとはやる気出さないとどんどん衰退してしまいます
スバル殿・三菱さん・トヨタ様・日産御中・スズキぃちやん~ 頼むよー
(訂正)
‘ミッコ・ヒルボネン/Mikko Hirvonen’のリンク先がライコネンになっていました!?
そう2007年F1チャンピオンのキミライコネンは今WRCドライバーです
ラリーの強い北欧フィンランド出身ですが今のところトップ争いする成績は
残していません
改めて‘キミ・ライコネン/Kimi Raikkonen(フィンランド)’


スポンサーサイト
2011/05/28
『一週間のごぶさたでした』
Category :
鳥
tags :
tags :
は、玉置宏さんの名文句でしたが
一週間を越えてしまいました
ちょっと多忙でした m(_ _)m
どうせ観てくれるひとは少ないのですが(笑
そんなわけで先週と今週はお仕事だけでした
仕事先での写真をup

いつも制服のひとが見張っている千葉県のちょっと恐いビルです
なんだか恐いビルで怖い仕事をしている人がいます

『千葉城』昔プラネタリウムや夏休み子供向けにやっていた天体観測会によくいっていました
花見の時期にはドンチャンもやっていましたが


千葉市中心街の公園ですが手が届くような枝にキジバトが営巣中

こちらはギャーギャーァ五月蠅いオナガくんです
私の居住地付近にはほとんどいません、都会の方が暮らしやすいようです
以上みなコンデジ(HX5V)画像です
そんなこんなで、なんと昨日5/27に関東地方も梅雨入りしたそうです
5月中の入梅は自分の記憶にはないことです


小鳥達は今私以上に忙しい時期です
雨の今日もせっせと働いています
ちょっと淋しげに見えてしまうのは気のせいですね
明日の日曜日も雨の予報
ローラー台でも引っ張り出すかな~
台風が近づいているようなのでお気を付けくださいませ

一週間を越えてしまいました
ちょっと多忙でした m(_ _)m
どうせ観てくれるひとは少ないのですが(笑
そんなわけで先週と今週はお仕事だけでした
仕事先での写真をup

いつも制服のひとが見張っている千葉県のちょっと恐いビルです


『千葉城』昔プラネタリウムや夏休み子供向けにやっていた天体観測会によくいっていました
花見の時期にはドンチャンもやっていましたが


千葉市中心街の公園ですが手が届くような枝にキジバトが営巣中

こちらはギャーギャーァ五月蠅いオナガくんです
私の居住地付近にはほとんどいません、都会の方が暮らしやすいようです
以上みなコンデジ(HX5V)画像です
そんなこんなで、なんと昨日5/27に関東地方も梅雨入りしたそうです
5月中の入梅は自分の記憶にはないことです


小鳥達は今私以上に忙しい時期です
雨の今日もせっせと働いています
ちょっと淋しげに見えてしまうのは気のせいですね
明日の日曜日も雨の予報
ローラー台でも引っ張り出すかな~
台風が近づいているようなのでお気を付けくださいませ


2011/05/17
原子力だから、できることがある
Category :
未分類
tags :
tags :
http://player.youku.com/player.php/sid/XMjU0ODYxNDM2/v.swf
輸入に頼らない
コストが掛からない
環境に優しい
なんだ、いいんじゃないですか
人間て、損得勘定が最優先?
_| ̄|○
輸入に頼らない
コストが掛からない
環境に優しい
なんだ、いいんじゃないですか
人間て、損得勘定が最優先?
_| ̄|○
2011/05/16
花の首飾り
Category :
ポタリング
tags :
tags :


「花の首飾り」
花咲く娘たちは 花咲く野辺で
ひな菊の花の首飾り やさしく編んでいた
おお 愛のしるし 花の首飾り
私の首に かけておくれよ
あなたの腕が からみつくように
花つむ娘たちは 日暮れの森の
湖に浮かぶ白鳥に 姿をかえていた
おお 愛のしるし 花の首飾り
私の首に かけてください
はかない声で 白鳥は云った
涙の白鳥に 花の首飾り
かけた時嘆く白鳥は 娘になりました
おお 愛のしるし 花の首飾り
おお 愛のしるし 花の首飾り
作曲:すぎやまこういち
作詞:菅原房子
“ひな菊の花の首飾り”というのは見た覚えがないので
自分のイメージのなかではこのシロツメグサの花輪が浮かんでいました
改めて詩を読むと切ないですね




房総の山林地域では良く見掛けますが分かりますか
暗い林道をひとりで走っていて道端に座って横を向くとよく
こいつがニョキッと立っていました
その容姿がどうも気味悪くて帰ってから名前を調べたら

「マムシグサ」 というそうで余計気味悪くなった花です
日本にコブラがいたら‘コブラソウ’になったかもしれませんねぇ
因みに良く似たこやつは、

「浦島草」(ウラシマソウ)
ヘビの名前よりいいです
これに似た花は他にもあってテンナンショウ科の仲間です
不可解にも愛好する人もいるようで花の展覧会に出ているのを見たことがあります
また花屋さんで販売もされているみたいです


2011/05/13
無題
Category :
未分類
tags :
tags :

ジロ・デ・イタリアは観ていないけど今日第6ステージが終わったはずです
第3ステージで若い選手が落車事故により亡くなりました
サイクル・ロードレースの危険性はかなり高いです
大差ない自転車なのに私が走るのとは次元が違います
スプリントでは70km/hくらい、下りでは100km/h近い速度で走るのに
ジャージは裸同然、ヘルメットだって顔は丸出しの発泡スチロール
ですからある意味モトGPより危険ではないでしょうか
オートバイに比べ自転車のタイヤの接地面積は想像もつかないくらい小さく
重量も軽いために摩擦が少なく本当によく滑ります
ドーピングには大騒ぎなのに安全に対してはあまりに無頓着

TVは観戦はしていませんでしたからWEBで事故の記事を探したら事故直後の画像
があって驚きました
ほぼ即死状態のようですから日本だったらあり得ない画像を見てしまいました
その一方ビン・ラディン氏の殺害に関する情報は米合衆国の発表のみで一切は
ウヤムヤです
この人達は少し違う環境に生まれていれば仲良く花札でもやる仲になっていた
のかもしれないのに、、、
因みに、私は摩擦係数を上げるために体重を増やしているわけではないです
対策を怠ると不幸が増える


2011/05/08
カワセミ・ポタ
Category :
鳥
tags :
tags :

今日は昨日より10℃位気温が高かったそうだ
自転車のお友達は大多喜方面へサイクリングに行ったはずです
私は腰に不安があるのでひとり淋しくご近所ポタです
いつもの公園へ行くとラッキーにも直ぐにカワセミくんに遭遇






帰路は車を避け田んぼ道を走ります
この場所も何度も記念写真を撮った場所ですが
今、田んぼに水を引いた直後が一番絵になります

夕陽が雲に隠れた直後です
現在稼働中の原発を止めるとのことだ
なに云ってんだか・・・
止めることはともかくとして
今建設中の原発はいいのか、
取りあえず建設を止めるのが先ではないか
既に建設されているものだって
“安全”だと騙して造ったものだ
当然現在建設中の原発誘致の際にも騙したに違いない
今、中国電力は姑息且つ強引に建設を進めている
頑固に反対す地元住民を振り払いながら
地震が来たときの強度を測るための掘削をしている
と誰が見ても分かる嘘を云っている
何故このことは無視?


2011/05/05
むこうから来てくれた
Category :
鳥
tags :
tags :
連休中は仕事の予定でした
仕事場にいるとなんだか鳥の声が聞こえてくる
ツィーツィーというカラ科の声だ
カメラを持って近くの雑木林へ行ってみた
エナガの群れがいました

実は鳥の中でもカラ科が一番可愛いと思っています
中でもこの小さく猪口才なエナガが可愛くて可愛くて、、
出掛けられない時に向こうから来てくれるなんてなんていい奴等なんだろう(笑

枝被りですみませんが、滅茶可愛いでしょう♪ ダンゴ4兄弟

一人減り

二人減り

何処かへ行ってしまいました (`=´)/~~~~~~~~~~

エナガの群の同行者はシジュウカラとコゲラとこのメジロでした
シジュウカラとコゲラは枝の奥で画像には出来ませんでした
で、気を良くして散歩の時も望遠レンズを付けたカメラを持って行きました

アオサギ 後ろにいるのは多分コガモ一家

アオサギ

コチドリ
撮った時はシギかケリかなと思いました。画像をみたらコチドリのようです
コチドリは海岸にいる鳥だと思っていましたが田園部にも現れるようです

シジュウカラ
エナガの群の時は撮り損ねたのでまたきてくれました

カルガモ飛翔
明るいうちの散歩の時はコンデジ。たまには単眼鏡を持っていきますが今日はデジイチを
持って行きました。でも撮影に気が入ると肝心の犬が退屈してしまいます
時々はまた持って行こうと思います。

仕事場にいるとなんだか鳥の声が聞こえてくる
ツィーツィーというカラ科の声だ
カメラを持って近くの雑木林へ行ってみた
エナガの群れがいました


中でもこの小さく猪口才なエナガが可愛くて可愛くて、、
出掛けられない時に向こうから来てくれるなんてなんていい奴等なんだろう(笑

枝被りですみませんが、滅茶可愛いでしょう♪ ダンゴ4兄弟

一人減り

二人減り

何処かへ行ってしまいました (`=´)/~~~~~~~~~~


エナガの群の同行者はシジュウカラとコゲラとこのメジロでした
シジュウカラとコゲラは枝の奥で画像には出来ませんでした
で、気を良くして散歩の時も望遠レンズを付けたカメラを持って行きました

アオサギ 後ろにいるのは多分コガモ一家

アオサギ

コチドリ
撮った時はシギかケリかなと思いました。画像をみたらコチドリのようです
コチドリは海岸にいる鳥だと思っていましたが田園部にも現れるようです

シジュウカラ
エナガの群の時は撮り損ねたのでまたきてくれました

カルガモ飛翔
明るいうちの散歩の時はコンデジ。たまには単眼鏡を持っていきますが今日はデジイチを
持って行きました。でも撮影に気が入ると肝心の犬が退屈してしまいます
時々はまた持って行こうと思います。


2011/05/05
カメラを背負ってポタリング
Category :
鳥
tags :
tags :
最近、腰痛のために自転車に乗る機会がめっきり減りました
今日はあまりに気持ちの良い天気だったので久しぶりに近くの公園ポタリングしました

公園内

公園内池の淵



カワセミくんです可愛いですね
カルガモの雌雄の見分けかたを書きましたがカワセミも同じ毛色です。見分けは嘴です
雄は上下ともブラック
雌は下の嘴がレッドです
従ってこやつは♂ですね
カルガモの雌雄の見分けでもう一つ書き忘れました
雌は女っぽいです(笑)
カモの仲間の雌はなんとなく女っぽく見えます

そのカルガモ、こやつは女っぽくありません
緑がどんどん増えています
気持ちはいいですけどバードウォッチングには不向きな季節なんです

帰路の竹林

「大草谷津田」 へ寄って帰りました。ここにも竹林があります
目の前にシジュウカラがとまってくれたんですがカメラを取り出しているうちに
見失ってしまいました。声は聞こえるのですが深い緑に隠れてしまいました
久しぶりの自転車は季節の快適さもあって、気持ちがいいです
腰の痛みは多少あって特に登りでは痛みます
全快するのかどうか分かりませんが治るならとっとと治って欲しいです
でも平地ならなんとか走れそうなことが分かって嬉しいです
走りたいところはあまり平坦ではないところばかりで、、、 悩ましい。
それと、カメラバック「フリップサイド400AW」を初めて使いました
いつも使っていた「TIMBUK2」はメッセンジャーバッグですから取り出しはし易いです
フリップサイド400AWの○は
・ 両肩に荷重が掛るので負担が少なく感じる
・ 150-500mmレンズが取り付けたまま収納できる
・ 収納力が大
逆に×は
・ 取り出しがちょっと面倒
・ 収納力が大な分、大きいので気を付けていないとぶつけてしまう
一回しか使っていないのでこんな感想しかありません
どちらも自転車で落車したらカメラの保護には不安があります
カメラを持つ時はいつも以上に注意が必要なんだけど
いつも同じように注意していれば何度も何度もコケることはなかったのに
と思うと、人間の(私の)注意力って持続することが難しいんだと再確認出来ました
まぁ、形あるものは必ず壊れます
必ず壊れるということを忘れていると悲惨なことになりかねませんね
前回HX5Vで撮ってupしたのと同じ「桃色昼咲月見草」です

GX100で撮ってみました

今日はあまりに気持ちの良い天気だったので久しぶりに近くの公園ポタリングしました

公園内

公園内池の淵



カワセミくんです可愛いですね
カルガモの雌雄の見分けかたを書きましたがカワセミも同じ毛色です。見分けは嘴です
雄は上下ともブラック
雌は下の嘴がレッドです
従ってこやつは♂ですね
カルガモの雌雄の見分けでもう一つ書き忘れました
雌は女っぽいです(笑)
カモの仲間の雌はなんとなく女っぽく見えます

そのカルガモ、こやつは女っぽくありません
緑がどんどん増えています
気持ちはいいですけどバードウォッチングには不向きな季節なんです

帰路の竹林

「大草谷津田」 へ寄って帰りました。ここにも竹林があります
目の前にシジュウカラがとまってくれたんですがカメラを取り出しているうちに
見失ってしまいました。声は聞こえるのですが深い緑に隠れてしまいました
久しぶりの自転車は季節の快適さもあって、気持ちがいいです
腰の痛みは多少あって特に登りでは痛みます
全快するのかどうか分かりませんが治るならとっとと治って欲しいです
でも平地ならなんとか走れそうなことが分かって嬉しいです
走りたいところはあまり平坦ではないところばかりで、、、 悩ましい。
それと、カメラバック「フリップサイド400AW」を初めて使いました
いつも使っていた「TIMBUK2」はメッセンジャーバッグですから取り出しはし易いです
フリップサイド400AWの○は
・ 両肩に荷重が掛るので負担が少なく感じる
・ 150-500mmレンズが取り付けたまま収納できる
・ 収納力が大
逆に×は
・ 取り出しがちょっと面倒
・ 収納力が大な分、大きいので気を付けていないとぶつけてしまう
一回しか使っていないのでこんな感想しかありません
どちらも自転車で落車したらカメラの保護には不安があります
カメラを持つ時はいつも以上に注意が必要なんだけど
いつも同じように注意していれば何度も何度もコケることはなかったのに
と思うと、人間の(私の)注意力って持続することが難しいんだと再確認出来ました
まぁ、形あるものは必ず壊れます
必ず壊れるということを忘れていると悲惨なことになりかねませんね
前回HX5Vで撮ってupしたのと同じ「桃色昼咲月見草」です

GX100で撮ってみました


2011/05/03
2011.05 月例カレンダー
Category :
未分類
tags :
tags :

「桃色昼咲月見草」(モモイロヒルザキツキミソウ) といいます
ニュアンスが‘トゲナシトゲトゲ’に似ています
HX5Vはマクロが苦手です

今日5/3 15:50 新月です (^^♪
5/17 20:08 満月です (+_+)


個人々々季節を感じる花は異なると思う
これは “ナガミヒナゲシ”
自分にとっては初夏を感じる花です


2011/05/01
今、田んぼが気持ちいい
Category :
写真
tags :
tags :
今は寒くなく暑くもなく、杉花粉も終わり(ヒノキがありますが)
田んぼへ行けば、水も張って田植えの最中で凄く気持ちがいいです

田植えが終わったところ、これからの田んぼ、田植えの最中の田んぼが混在しています
カエルの声も盛大でなんかいいです。これでホタルが生きられたら最高なんですけどね

今まで枯れた田んぼのにツグミが沢山いましたが今は代わってカルガモが沢山います

これは外車 ‘John Deere’(ジョン・ディア)というトラクターです。やたらカッコいいです
こんなトラクターでナンパしたらバシバシ引っかかるに違いありません ┗|`・_・´|┛

田んぼ脇の鹿島川です。ここにもカルガモが沢山います。カモの仲間は一般には雄は派手な衣装で雌は
地味な衣装と決まっていますがカルガモは似た衣装です。羽先の白いラインの面積が広い方が♂です。
まぁがたいも異なるのですが(♂がデカイ)
依って左♀、右♂ ってところでしょうか
この4枚とも散歩中にsony Cyber-shot HX5Vというコンデジで撮ったものです。
HX5Vは±1.0のブラケット撮影(露出オーバー/中間/露出アンダーの3枚を連写する機能)が出来ます
その三枚の写真をPhotomatix Proというソフトで合成して一枚の写真を仕上げています。
それをHDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)といいます。以前はハデハデなHDRが好きでしたが今は地味な
HDR画像が好きです。
手持ちですからどうしてもズレが生じますし、2枚目の写真は下の雑草(今日は強風でしたから)とカモも
動いています。4枚目の写真は流れのある川のカモですから当然3枚の画像はズレて撮れています。
Photomatix Proは最近Ver4へとバージョンアップしてこのズレの矯正機能がかなり強力になりました
カメラ自体にもHDR機能はあるのですがソフトで行えば種々といじくることが出来ます。

ハデ目に仕上げるとこんな感じ。 しかしカッコいいなぁ、、、下北沢に似合いそう

田んぼへ行けば、水も張って田植えの最中で凄く気持ちがいいです

田植えが終わったところ、これからの田んぼ、田植えの最中の田んぼが混在しています
カエルの声も盛大でなんかいいです。これでホタルが生きられたら最高なんですけどね

今まで枯れた田んぼのにツグミが沢山いましたが今は代わってカルガモが沢山います

これは外車 ‘John Deere’(ジョン・ディア)というトラクターです。やたらカッコいいです
こんなトラクターでナンパしたらバシバシ引っかかるに違いありません ┗|`・_・´|┛

田んぼ脇の鹿島川です。ここにもカルガモが沢山います。カモの仲間は一般には雄は派手な衣装で雌は
地味な衣装と決まっていますがカルガモは似た衣装です。羽先の白いラインの面積が広い方が♂です。
まぁがたいも異なるのですが(♂がデカイ)
依って左♀、右♂ ってところでしょうか
この4枚とも散歩中にsony Cyber-shot HX5Vというコンデジで撮ったものです。
HX5Vは±1.0のブラケット撮影(露出オーバー/中間/露出アンダーの3枚を連写する機能)が出来ます
その三枚の写真をPhotomatix Proというソフトで合成して一枚の写真を仕上げています。
それをHDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)といいます。以前はハデハデなHDRが好きでしたが今は地味な
HDR画像が好きです。
手持ちですからどうしてもズレが生じますし、2枚目の写真は下の雑草(今日は強風でしたから)とカモも
動いています。4枚目の写真は流れのある川のカモですから当然3枚の画像はズレて撮れています。
Photomatix Proは最近Ver4へとバージョンアップしてこのズレの矯正機能がかなり強力になりました
カメラ自体にもHDR機能はあるのですがソフトで行えば種々といじくることが出来ます。

ハデ目に仕上げるとこんな感じ。 しかしカッコいいなぁ、、、下北沢に似合いそう


2011/05/01
lowepro フリップサイド400AW (ブラック)
Category :
goods
tags :
tags :
いよいよGWが始まったようです
皆さんはどこか出掛けるんでしょうね♪
私は仕事が詰まっています・・・
ストレスが溜まらないようまたまたポチッとしてしまいました。

リュックタイプのカメラバッグです。

開けたところ。仕切りが細かいですがレイアウト出来ます。

カメラ本体+シグマ150-500mm、タムロン70-300mm、シグマ10-20mm、minolta50mm macro
richo GX100、ブロアブラシ を入れてみましたがまだスペースに余裕はあります
150-500mmがカメラに取り付けたまま収納できるのがミソです。
外観はこんな感じ。三脚をくくれるようになっています
「400AW」のAWはオールウェザーのことだと思います。下の方にレインカバーが収納されているようです
バッグに厚みがあるので三脚を収納するとかなり邪魔そうです。この形で電車へは乗れないと思います
実際には一脚か手持ちでしか撮影したことがありませんけど(だから写真がブレブレなんですね)
両手があけば三脚は持ち歩るくこともできるかと思います
まぁ、このGWはチャンスですので机の上に置いてじっくり眺めていようと思います ヘ(´o`)ヘ トホホ・・・
因みに、前回書いた‘花水木’の紅色版です。
白い花水木の方が好きだったのですがこうしてみると紅色もなかなかだと思いました


皆さんはどこか出掛けるんでしょうね♪
私は仕事が詰まっています・・・
ストレスが溜まらないようまたまたポチッとしてしまいました。

リュックタイプのカメラバッグです。

開けたところ。仕切りが細かいですがレイアウト出来ます。

カメラ本体+シグマ150-500mm、タムロン70-300mm、シグマ10-20mm、minolta50mm macro
richo GX100、ブロアブラシ を入れてみましたがまだスペースに余裕はあります
150-500mmがカメラに取り付けたまま収納できるのがミソです。

「400AW」のAWはオールウェザーのことだと思います。下の方にレインカバーが収納されているようです
バッグに厚みがあるので三脚を収納するとかなり邪魔そうです。この形で電車へは乗れないと思います
実際には一脚か手持ちでしか撮影したことがありませんけど(だから写真がブレブレなんですね)
両手があけば三脚は持ち歩るくこともできるかと思います
まぁ、このGWはチャンスですので机の上に置いてじっくり眺めていようと思います ヘ(´o`)ヘ トホホ・・・
因みに、前回書いた‘花水木’の紅色版です。
白い花水木の方が好きだったのですがこうしてみると紅色もなかなかだと思いました


