fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

2011/02/28
泉自然公園

Category :  写真
tags : 
アルベルト・コンタドールは白となったようですね。
まあ、どちらにころんでも後味が悪いです。
そして今度は、無線機の使用禁止で選手とUCIの間でもめています。
去年何レースか検証していましたがどちらが面白いのかもう少し検証してみればよいと
思うのですけど。


暫らく自転車には乗っていませんでした。いい陽気だったので少しだけ走りました。
000dsc02613a_20110227233955.jpg
造園屋の跡地という雰囲気の梅が群生しているところがあります。

000DSC02610_20110227233955.jpg
そこに目白の群れがいてその写真を撮りたかったのですが目茶苦茶シャイなのでじっ
と待ったのですけど全く寄ってきてくれません。結局目白の写真は撮れませんでした。

000dsc02634a_t_20110227233954.jpg

000dsc02630a.jpg

000dsc02638a.jpg

千葉の春は菜の花です。小湊鉄道やいすみ鉄道沿いの菜の花は素晴らしいです。
割と花期は長いですからもう少し暖かくなったら是非行ってみるといいと思います。
房総にはイチゴ園も沢山ありますからセットで行きたいです。

000DSC01042_3_4_t_20110227234223.jpg
出掛けた時間は3:30PM、遠くへは行けないので久しぶりに泉公園へ行ってみました。
いつもついつい撮ってしまう廃屋。。。HDRしてみました。

00DSC01056_7_8_t_20110227234221.jpg
今まで知りませんでしたが泉公園表口にロウバイが咲いています。

00DSC01062_3_4_t_20110227234217.jpg
残念ながらもう終わってしまっています。実物は画像より枯れている感じです。
来年見に来ることにします。

00DSC01067_20110227234216.jpg
走りながら撮りました。
000DSC01069_70_71_t.jpg
走りながら撮りました。その2。
3枚ブラケット撮影後どうなるのかHDR加工してみました。ちょっと面白い感じです。

00DSC02645.jpg
冬の蓮池は淋しいです。周りにはカワセミの声は聞こえるのですけど姿は見えず。

00dsc02650a.jpg
大きな池なんですけどここだけ混雑しています。
可愛い渡り鳥なんだけど、大陸からウィルスをも運んできてしまいます。
悪気はないだけに困ったものです。でもあれって`殺処分’以外の処置は
ないのかとニュースを聞く度に想います。

000dsc02654a_t.jpg
写真だと分かりづらいですけど結構暗いです。人の気配もほとんどありません。

000dsc02638a_t.jpg
最後はやはり菜の花、HDR。 なり。


にほんブログ村 自転車ブログへ 




スポンサーサイト



Category :  自転車
tags : 
ふむふむ、島内は‘しまなみ海道’を走れないんですね
それで橋から下りたり乗ったりとアップダウンがあるんでしょうね、多分。

shimanami.jpg
  - しまなみ海道観光マップ -
 赤いのが ━━━ しまなみ海道
 グレーは ━━━ 一般道

あたり前田のクラッカーですが‘ルートラボ’をみたら しまなみ海道サイクリング関連
の記載は結構あります。どれもさほど変わらないようにお見受けします。

というわけで、今年の9月(?)しまなみ海道を走ります。2泊3日くらいだそうです。
おっさんばかりなので若い女性も参加し易いと思います。  いかが?


因みに、ホノルル・センチュリーライドは来年に持ち越しとなってしまいました。


にほんブログ村 自転車ブログへ 



2011/02/25
鼻炎薬

Category :  未分類
tags : 
00DSC02541.jpg00dsc02542a.jpg00DSC02591.jpg
なんとなく華麗に花の写真からスタートしてみました。(笑

00DSC02565.jpg
今日ようやく病院へ行って鼻炎薬を処方してもらいました。毎年のことなのに受診しなければ処方して
もらえないし、以前は院内処方だったのに院外処方になってしまい面倒でしかも高くなってしまいました。
あと、よくTVでやっている花粉症対策のなかに花の周りに塗って花粉をガードする薬がありましたね。
あれ試してみたいです。

この薬を撮るためにマクロレンズをつけたのでついでに花の写真も撮ったという訳です。
更にワンにゃん写真も撮りました。

00DSC02572.jpg
   花ではなく鼻の写真です。
帰って来たワン公は、元気なのですが鼻の頭を怪我していて瘡蓋が取れたらワンポイントマークに
なってしまいました。コレってずっとこのままなのでしょうか?
マジックペンで治療してあげたほうがいいかなぁ

00DSC02568.jpg
話は違ってガソリンって高いですね。私が入れているところは¥137/Lです。ハイオクですがレギュ
ラーは¥-10ですから¥127/Lでしょうか、よそと比べ安いのか普通なのか高いのかは分かりませんが
産油国方面が騒がしいので更に高くなりそうです。本格的にちゃりの時代です。   

000R0032995.jpg
ほいじゃね~ (^_^)/~~~


にほんブログ村 自転車ブログへ 




Category :  未分類
tags : 
少し前だけど映画「ウォール・ストリート」を観ました。
DSC00790u.jpg
前作「ウォール街」は観ていませんが続編だそうです。
その前作を知っていれば違う見方が出来たのかどうか分かりませんが
前作を知っていた方が楽しめるのならそう告知して欲しかった。
 題名はウォール・ストリートなんだけどそれに絡めた親子の問題が
目立ち過ぎていたように思う。エンディングもおやじが騙し取った金
は返して主人公が支援していたエネルギー研究は巧くいって主人公の
恋人とはよりを戻して確執のあった親子は仲直り 等
取って付けたデュラエースなハッピーエンド。     なんだかなー

主人公も地味でいつもは心の中でついつい応援しながら観るものなんだけ
どまっ平らな感じで観てました。記憶に残ったのは主人公ジェイコブの師と
仰ぐ社長が自殺するシーンのリアルさとマイケル・ダグラスがカッコいいこと
でしょうか、、、

まぁ、そんな感想しかなかったのであまり書く気がしなかったのですけど
ほとぼりが冷めたので観たよという記録のためにちょろっと書きました。

今日(2/20)は寒かったので散歩以外は外に出ませんでした。
なのでいつもより遠く、といってもチャリでよく走るところですが歩いてきました。

002DSC00850.jpg
コレ都会にお住まいの方は見掛けないと思います。
初めて見たのは房総の山中でしたが今は色々なところで見掛けます。
まぁそれだけゴミを捨てられて困っている人が多いということです。
なんでもそうですが日本は犯罪に対してその罰則が甘いのだと思います。
飲酒運転の罰則強化の効果を考えたらどうすればよいのか分からんのだ
ろうかと思ってしまいます。散歩の路程はもうゴミだらけです。

003DSC00885.jpg
それに反して田んぼのなかの道は気持ちがいいです。

004DSC00879.jpg

006_20110221014127.jpg


今日までアイススケートやっていました。
「四大陸フィギアスケート」というらしいけど日本も大陸なんだろうか?
自分の中では今までで一番凄いと思ったのはダントツで伊藤みどりさんです。


にほんブログ村 自転車ブログへ 


2011/02/18
今日のお月様

Category :  未分類
tags : 
散歩の時月を観たら随分丸いと思ったら今日は満月でした。
最近の月は凄く綺麗です。

001dsc02540a.jpg

そういえばα55では初めての撮影だと思います。

Category :  猫・犬
tags : 
  新月 2/ 3 過ぎてしまいました
  満月 2/18
月齢1102

月齢カレンダーだけではナンなので以前にも貼りつけたニコ動画なんですけど
何度観ても面白いんですコレ。
心に沁み入るBGMなんですけどちょっと耳に付くかもしれません(笑)
音量を下げるのも一考か、、   面白さの半分はBGMか?



にほんブログ村 自転車ブログへ 


Category : 
tags : 
「レアル・マドリードが香川獲得に興味」というニュース!!
インテルに長友がいてレアルに香川なぁんて、これは凄いことです

その長友のインテル第2戦の対ユベントス、14日付のイタリアのスポーツ紙
ガゼッタ・デロ・スポルト「試合の中に入っていけなかった」(5.5点)
コリエレ・デロ・スポルト「数回ボールタッチしたが、記者席の日本人だけが喜んだ」(5.5点)

うう゛~~、頑張ってください。。。

連れが和食を食べたいというので
まず、「宮本」が頭に浮かぶ。telしてから行こうとwebで番号をチェック
残念ながら‘月曜定休’それではと加曾利の「盛山」はスキップして千葉寺の「もてなしや」へ直行。
着けば思ってもいなかった‘月曜定休’
なぜこちらはノーチェックの不思議(笑)

そして、最近折り込みにあった「せんげん」の海苔ととろろ御飯のセットメニュー
が美味しそうだったとのことで稲毛のそば屋「せんげん」へ
001g.jpg
場所はR14号を挟んで稲毛の浅間神社の前。サイクルショップ・ジロさんのすぐ近所
国道沿いだし赤い鳥居と看板がありますからかなり分かりやすい場所にあります

001a.jpg
いつ頃からあったでしょうか結構老舗です。コロニアルの屋根がピンチです。
因みにコロニアルの屋根でこのような外観になっていて心配している方もいる
かもしれませんがコロニアルの場合外観と防水効果に因果関係はありません。
防水は屋根材ではなくその下の防水シートです。でも水がしみ込んであまりよい
状態ではありませんから塗装は施した方がよいと思います。

今は建築業界も不況で詐欺紛いの訪問者が多いです。私の家にもよく来ますが
「ウチは建築業ですから」と云っても「親戚が屋根屋ですから」と云ってもインター
ホン越しではなく出てきて話をさせてくれとなかなか引き下がらないそうです。


005a.jpg
レトロで落ち着いた店内、小上がりとテーブル席が半々くらいでしょうか

004a.jpg
これだぁ
002a.jpg
左下がとろろご飯。普通にお茶碗一杯分ありますからボリュームたっぷりです

003a.jpg
星はなく比較的白っぽい腰の強いかなり好みなそばです
たれは醤油の風味が強くもう少しダシが効いていた方が好みでしょうか
蕎麦湯は繁盛店らしく濃いものでした。

店内写真に写っている4人組のお客さんのひとりが外国人でしたがなるほど
音が出ないよう押し込むように箸を使っています。幼少期から音を立てるな
と教育されているのであのすする音は硝子に爪を立てた音と同じくらいゾクッ
とすると聞いたことがあります。見ていると気の毒というか旨そうではなかった
ズルっと啜った方が美味しいですよと云ってあげたかった。


にほんブログ村 自転車ブログへ 


Category :  自転車
tags : 
00003.jpg 00002.jpg


おやじに似合うBGMを聞きながら見て下さい       なんてね、

先週のサイクリング写真ちょっとだけ追加です。
加齢臭抑えるために少し加工してみました。
00004.jpg
本埜村の白鳥、メルヘンですね。

00001.jpg
利根川沿いのCRを西に向かっているところ

100DSC00752.jpg
COLNAGO-Bさん ずっと先頭牽きして頂きました。
このお方、年々若くなるので逆転してしまいました。

101DSC00751.jpg
anchor-Gさん

102DSC00749.jpg
ORBEA-Tさん
三枚とも千葉ニュータウンを走行中

00006.jpg
ミ(・_・)ミさん




にほんブログ村 自転車ブログへ 



2011/02/10
edge605の使用感

Category :  goods
tags : 
偶然にも入手したedge605ですがインプレを書いていませんでした。
結論からいうと予想以上に良いです。 滅茶安かったし、、、

 ・etrex LEGENDより感度が良く立ち上がりもはるかに速い
 ・他のシリーズに比べ小型軽量
 ・ナビゲーションはリルートに時間は掛りますがそれ以外は普通のナビと大きな差はない
 ・PCとの接続がusbストレージとして認識され旧製品より扱い安い
という訳で目につく欠点は「リルートを開始するまで時間が掛る」「リルート自体が遅い」
リルート自体が遅いのは低いCPUパワーですから仕方ありませんけれど指示を逸れたときにリル
ートを開始するまでの時間が長いので最終的にリルート完了するまでの時間はかなり長いです。
 GPSの精度もかなり良いと感じるのは市井橋の上で最初右側に寄って次に左側の風景を見なが
ら走行した軌跡や信号待ちの際止まらずに旋回していたり二段階右折してないことまで再現してい
ます。 ^^;

今回のサイクリングでは行き先が分からなかったので行きはただのサイコンでしたが、帰路は途中
集合地の佐倉ふるさと広場にルート案内させたらルートリーダー、COLNAGO-Bさんの案内とほぼ
一致していてこりゃ使えるなぁと感じました。
etrex LEGENDでは目的地への直線が地図に表示されるだけでしたがやはりナビゲーションして貰
えるのは便利そうです。
ただ、道に迷った時には「地図+直線」が分かるだけで充分に役立ちます。


より大きな地図で curry「lucky」cycling を表示

この日はsony Cyber-shot DSC-HX5Vを持って行きましたから地図に写真を貼り付けることも
可能なはずです。やり方知りませんが、
因みに『轍 Wadachi』というフリーソフトを使えばGPL搭載の機種でなくとも貼り付け出来ます。
多分画像のExifの時間情報とGPSの時間情報をつけ合せているんだと思いますが、画像貼り付け
以外にもトラック記録の間引きやらスタートゴール位置を消去したりGPSを使っている人には大変
便利なソフトウェアです。

サイコンでいえばCS600あたりが同価格帯でしょうか、Edge705の方が利用価値が高いと感じます。
今はEdge800が最新ですから更に使い勝手は良いのかもしれません。

最初の感覚で日本語表示の方がずっと良いと書いたけれどその感想は変わりません。出かけ
る前に調べておいてpointやrouteを登録してあったならば良いのですが、出先で「検索」する
のはまず不可能な感じです。
日本語版は割と豊富に登録してありますから検索が楽です。ただ十万円という価格を考慮すると
やはり英語版ですね。


にほんブログ村 自転車ブログへ 

Category :  猫・犬
tags : 
2月にしては寒くはない日曜日
佐倉のふるさと広場にデポして軽く走りました。

000DSC00682.jpg 000DSC00684.jpg

000DSC00685.jpg 000DSC00687.jpg

003DSC00677.jpg
Pinarello-Y氏さんの1stbike DE ROSA King+BORA ULTRA
偶然Pinarello-Y氏さんに会いました。ただし、本日はROSA-Yさんというか
BORA-Yさんという感じ。お仲間とかっ飛んでいきました。

005DSC00692.jpg
今はサイクリングロードが一部通行止めで迂回するためこの市井橋の
絶景は欠かせないポイントです

007DSC00699.jpg
市井橋下の一般道

008DSC00715.jpg
本埜村の白鳥もこの時期は定番
本埜村からは本日の昼食カレーを目指して我孫子へ向かいます

009DSC00740.jpg
サングラスを掛けたカレー屋の番犬luckyくん(?)

010DSC00739.jpg
折角なのでサングラスを外して撮らせてもらうと
かなりラッキーな顔立ち

011DSC00745.jpg
「lucky」というのは犬の名ではなく店名なんでありますが
そのランチです。ナンがでかっ! カレー、ナンお代わりok
これにドリンクが付きます

012DSC00763.jpg
おごそかに帰る。
56.3kmと短めだけど快適な牽きで充分堪能できました。
ふるさと広場からは車載です

014DSC00769.jpg
逃走した我が家のお犬です。
これ今日の写真です。
そう、なんと見つかりました・・・ ^_^;

いなくなって自転車や車や徒歩で随分探し回りましたけど今日で3日目もう、諦めかけていました。
佐倉からの帰り早く自宅へ帰って風呂に入りたかったのですが、尋ね廻って目撃情報があった周辺
を廻って帰ることにしました。すると年配のご婦人と散歩してるところを発見!!
車に轢かれては可哀想だし保健所では飼い主が現れなかった場合殺処分なってしまうため保護して
色々と訊きまわっていてくれていたそうです。
しかも、職場の300mくらい手前のところまで訪ねてくれていたのとこと、いやぁー驚きました。

今回のこの事件(?)で夫婦で探し、歩いている人に尋ね廻ったのですが殆どの人が心配気にこたえ
てくれました。
中には犬の特徴をメモして学校で友達に聞いてなにかあったら連絡すると携帯番号を交換してくれ
た中学生がいたり、自分は近所の者でないからと行き先の事務所に聞いてくれ一緒に探してくれた
人がいたり。隣の会社の女性は通勤路を変えていそうな道を走ってみると云ってくれたり。
割と突っけんどに「知らない」と云われたのは一人だけでした。
それが普通のような気がするのですけど、

保護してくれた年配女性も大変優しそうな方で、後からお礼にお邪魔したのですがこんなことして
貰って却って恐縮してしまうと仰っていました。

016DSC00785.jpg
帰宅→食事→睡眠→起きて食事→睡眠。。。
 しかも猫の寝床boxです。(まぁ猫は種々なところで寝るのですけど)



    お気楽野郎   ┐( -"-)┌


にほんブログ村 自転車ブログへ 

Category :  猫・犬
tags : 
00mDSC00396.jpg

001DSC00609.jpg
                         O(^^ )o--------⊆^u)┬┬~...
00mDSC00467.jpg 大変です。犬が行方不明に!!!
散歩中に脱走されてしまいました。。。

  ━

正確には、大学生は‘学生’ですが高校生までは‘生徒’といいます。
私は勉強が好きでしたので生徒と学生の間にもう一年勉強していました。
ひとなみ(一浪)っていいます。

そのひとなみ時代は飯田橋のある学校に通っていました。
相撲が好きで同じ沿線の国技館を見ながら通っていました。
親戚がある部屋の後援会に入っていて小さい頃から相撲観戦していましたか
ら場所中にはついつい寄ってしまうことも数多くありました。
枡席は高価ですが当時二階自由席はかなりリーズナブルだったと思います。
 ・升席は4人で4.5万くらい?当時も今も同じくらいだと思います
  ただし、お土産やら弁当やら買わされますから2×4位にはなっている
  んだと思います。
 ・2階自由席は今は2千円くらい。この頃は1千円くらいだったと思います


お相撲さんに最も近づけるのはやはり花道です。
今はガードマンがいて入ることは出来ません(大乃国が見張っていたことも
ありました)
花道で写真を撮って“アサヒカメラ”の月例コンテストなんかに応募してい
ました。
当時は森山大道に感化されていましたからネオパンSSとかトライXといった
モノクロ撮影をしていました。
自分で現像してA4で焼いて組み写真の部に応募していましたが成績はパッと
はしませんでしたがそんなことが楽しかったです。

その大相撲ですが、なんで今更八百長騒ぎ!?と思えてならない。
板井が「自分もやっていたし、以前は8割方は八百長だった。」と告白したし
「週刊ポスト」「週刊現代」などは昔から何度も々々も記事にしていた。
ガチンコ力士、注射、中盆なんて用語だって八百長がなければない言葉だけ
ど相撲の話をしていれば“中盆”以外は普通に出てくる言葉だ。
具体的に中盆の名前だって挙がっていた。

今まで何度八百長疑惑があっても協会は‘無気力相撲’という言葉でごまかし
てきたしNHKを含めたメディアもそれでナットクしてきたし主務官庁だってそ
れでナットクしてきたのだ。
ナットクというのはいわゆる納得ではなく阿吽の・・・というニュアンスがある。

そんな周囲の雰囲気や昔からの慣習があるのだから力士にしてもそれほど大そ
れた犯罪行為という認識があっただろうか?

大相撲ファンにしてもある程度の八百長行為はあるのだろうという認識の下で
相撲を見てきたのではないのだろうか?

まあ大それた‘大相撲’の存続に係わる事件なのだとすれば、一番の犯罪者は
力士よりそれを見て見ぬふりをしてきた協会やメディアや統括省庁の責任のほ
うがずっと大きいと思う。
というより私は公益法人としての体をなしていないことの方がずっと腹立たし
いのだけれど、少数意見なのでしょうか?


さて今はそれどころではありません、ウチの犬の運命や如何に、、、、


にほんブログ村 自転車ブログへ 


Read More...