fc2ブログ

近くへいこう blog

房総をオートバイや自転車であそぶオヤジです。

Category :  未分類
tags : 
01DSC07345.jpg
なんの蕾でしょう、

02DSC07375.jpg
立てばシャクヤク、座ればボタン、の芍薬です。
実は、花が好きになったのはまだ最近です。
ちょっと前までは全く興味がなくて、庭に咲く芍薬に興味をもつことも
目を向けることもありませんでした。
この芍薬をじっくりと観て美しさに驚きました。

03DSC06899.jpg

というお話ではなく、

またもや白子方面へ行くことになり、
久し振りに行きましたよ・・・・

02R0030575.jpg

03R0030576.jpg
九十九里ハーブガーデンです。
残念ながら自転車ではありませんが、

05DSCN6881_20100529230633.jpg
食事とデザートを頂き

04R0030581.jpg
リース買いました。
家には5~6ヶリースがありますが全てここで買ったものです。

06DSC07389.jpg
久し振りに会ったシロくんも自転車好きになったようです。
この後ボルトの緩みとサドルの臭いを入念にチェックしていました。
皆さんも乗車前には各部のチェックをしましょうね。

07R0030567.jpg
最後はハーブ園ではなく白子町剃金の海岸でけな気に咲いていたハマヒルガオ

さて、ジロ観てこよ


にほんブログ村 自転車ブログへ 



スポンサーサイト



2010/05/25
5/24 monの日記

Category :  未分類
tags : 
仕事で九十九里方面へ行った。
南白亀というところだけど何と読むでしょう?
まず読めません、“みなみしろかめ”かなと思ったら“ナバキ”と読むそうな。
01DSC07263.jpg
白子海岸までは直ぐ近く、折角なので海を見てきました。

02DSC07259.jpg
波は荒く、モヤっています。
“誰もいない海”トワ・エ・モアを想い出す人は×××です。
秋ではありませんけどね。

まぁ、トワ・エ・モアを知ってるだけでも、、、



Read More...

Category :  未分類
tags : 
当たり前だが小沢氏は不起訴に決定したらしい。
今この国は、一部の人間が操ろうとしている。

いつか小沢氏が“国策捜査”という言葉を口にした際の
マスコミの反応はもの凄くて、小沢氏は一切その言葉を
口にしなくなった。



それにしても情け無いのは民主党の反小沢勢力。
政権交代した側じゃないのか?
前政権や官僚・マスコミその他多くの既得権益持つものに
付いてどうすんだ。

渡辺さんはボケてるにしても、前原さんは相変らずお子ちゃま
だし岡田さんはナンの頼りにもならない。

民主党の支持率はマスコミの活躍で大いに降下したようだが
それ以前の億劫になったらヤメちゃう政権を忘れないでほしい。

なにより、今あるほとんどの問題は前政権の残したもので半年や
一年でど~にかなるようなモンではない。
鳩山氏はちょっとお門違いなバッシングに遭遇している。

マスコミや政治評論家・政治家・検察etc のいうことを鵜呑み
にせずに冷静に客観的に今の状況を考えないとね~


まぁ、こういうことは書く気はなかったのだけど、最近カッカ
くることが多くて、、、  (笑)


みんな、平和に楽しく暮らしたいだけなのに。


にほんブログ村 自転車ブログへ 


2010/05/15
シルバー人材

Category :  木花
tags : 
01DSC07088.jpg

職場の敷地はかなり広いので生えてくる雑草は他人頼みです。
以前は、“近所のおばちゃん”にお願いしていましたが、年齢的なことから来なくなって
次は“何でも屋”さんに頼むようになり、ココ1~2年くらいは“シルバー人材”にお願いするようになりました。

ついでなので自宅もお願いし、終わると職場に回ってもらいます。

“シルバー人材”は“何でも屋”さんと比べ金額的に2/3くらいでしょうか
見ていると超ノンビリでほのぼのと仕事しています(笑)
あんまり気楽そうなので「シルバーに入れてくれ」と云ったら今は一杯だと云われました。

実際仕事が無いと「近くを通ったから」とか「暇でしょうがない」などと営業にきます。
ただ今時期だけは忙しいようで予約制となります。
今きているシルバーさんは、指名しましたら「初めて指名された。」大いに喜んでくれたんだけど相変らず休憩の方が長いかな(笑)

そんなこんなで、5時ごろもう終わりかなと外へ出てみるともういません。
部屋のなかに“明日も来ます”とメモがありました。
人生の先輩なので文句を言ったことはありません。

ん~~、やっぱ将来シルバー人材に入り込もう(笑)
(確か、60歳からだと云っていました)

02DSC07100.jpg

Read More...

Category :  自転車レース
tags : 
新城幸也ジロ・デ・イタリア第5ステージ3位
残念なことに観ることが出来なかったのだけれど
早速動画upされていた。



この動画を観る限り新城が一番牽いているように見受ける。
ツキイチっぽい30歳の仏人にまくられたけど
とにかく、

おめでとう!!♪

再放送は6月9日です。

(5/19) 削除されていたので差換えました。
ピノーはこの後のインタビューで“アラシロが一番強かった”と云ってくれましたね。


にほんブログ村 自転車ブログへ 



2010/05/10
Hana

Category :  木花
tags : 
(5/8 sat)
仕事で出かけた帰りに富田町の“富田都市農業交流センター”へ寄ってみました。
芝桜の様子を見たかったのですが、ピークは過ぎていました。
01DSC06908.jpg

02DSC06909.jpg
最盛期を見たかったです。
それほど広くはないのでぐるり一周して帰りました。
ゆっくり歩いて小一時間くらいでしょうか?


にほんブログ村 自転車ブログへ 


Read More...

Category :  自転車
tags : 
4/4に泉自然公園へ行ったのは連れの友人に誘われたサイクリング
5/5は“つつじ山への自転車の旅 2010”と題した第二弾(自分が2度目なだけか?)

“HOME of Countryside”のWさん主催、“Bee サイクル”さんの協力(だと思う)で、あの
“kuota-Gさん”の職場調査サイクリングです。 → 河村記念美術館

01R0030285.jpg
千城台駅前集合、ブリーフィング。
自宅からは徒歩2分くらい、職場からなので自転車で20分程。
オレンジのジャージがBee Cycleさんのチームジャージ

02R0030288.jpg
普通なら市街地を抜けてこういう道に出るのだけれど、ナゼかあっと云う間にこういうロケーションになる

03R0030293.jpg
おぐらの森
Wさんが所属する里山の会で管理をしているそうだ。
定年退職した方々がボランティアで色々な里山地区を管理しているそうだ。

04R0030298.jpg
馬が!!  動かないけど、、(馬の像)
因みに佐倉双子公園にあるのは“象の像” 一発で変換出来るんですね。

05R0030307.jpg
割と近所なのに知らない道はいくらでもある。河村記念美術館への近道を教わりました。

06R0030324.jpg
河村記念美術館着

07R0030335.jpg
“つつじ山”です。普段は閉鎖されている地区。これでも満開は過ぎているそうです。

08R0030334.jpg
集合写真を撮りました。私の座り位置から撮ったものですから全員ではありません
30人くらいいたのでしょうか?

09R0030342.jpg
第一調整池、何度来ても気持ちの良い所。
この池の正面が美術館

10DSCN6160.jpg
今回もサポートカー付。自転車漕いでいるより疲れるはずです。

11DSCN6167.jpg
この人がWさんを紹介してくれた嫁さんの友人。
愛車は“三連勝”しかもチューブラーというマニアック仕様。

12DSCN6174.jpg
往路は全く初めての道程、帰路は途中から知っている田んぼ道、超おおらかな道。
花はアヘンを摂れないナガミヒナゲシ

13DSCN6188.jpg
この日唯一の登り、15%の坂を上ったところ。

14DSCN6189.jpg
最後に寄った“吉田農園”さん。花と野菜の直売所。

15DSCN6191.jpg
ゴール♪ 今回は気合の入った服装。
レーパンは2度目、ヘルメットを被ったのは初めて、痩せて見えるので結構気に入っていたみたい。

自転車は、KHS F-20T と昨日チェーン交換をしたcannondale F500でした。


16DSCN6195.jpg
本日の砂祓い。
Wさん、連れの友人と4人でお茶をして帰りました。

17DSC06837.jpg
参加賞(?) Wさん手作りのcountrysideバッチ、全員に配られた。
凄く多才かつ器用な方です。

因みに、8/8までゾロ目でいくそうです。


dist 26.1km
time 1:56

※集合地までの往復を含んでいます。正味18kmくらい?


にほんブログ村 自転車ブログへ 


2010/05/04
チェーン交換

Category :  自転車
tags : 
先日MTB(cannondale F500)で走り出したら、チェーンが切れてしまいました。
オレってそんなにパワフル!?

ミキシングピンがはずれてしまっただけです。
少し捜しましたが家から1.2km、押して帰りました。

放置状態だったので今日チェーンを取付けました。


01DSC06834.jpg
新規はこのKMC X9 9速用 ミキシング付です。

02DSCN6139.jpg
新しいものに付いているオイルはベトベトの保護用オイルなので
落とした方がいいです。灯油で洗います。

03DSCN6140.jpg
水洗(湯洗い)→中性洗剤洗浄→水(湯)洗い

04DSCN6143.jpg
乾燥。ドライヤーで乾かしています。

06R0030269.jpg
使用していたチェーンの長さを測る。

07R0030272.jpg
合わせたコマ数でチェーンを切る。

08R0030274.jpg
こちらがそのミキシングピン

09R0030278.jpg
そしてチェーンを通すのですが、プーリーの外側のガード(?)の外を通さないよう注意して下さい。
実は、以前にやってしまいました。その時はアンプルピンでしたからチェーンの切りなおしをしました。

10DSC06832.jpg
前アウター(大きいギア)後ロー(小さなギア)の時にガイドプリーとテンションプーリーが
鉛直になる長さにします。
写真はチェーンが長すぎてプーリーを結んだラインが斜めになっています。

11DSC06833.jpg
2コマ切りました。まだ少し斜めですがまぁ良しとします。

20DSC06831.jpg
New chain かっこいい!   ってほどでもないですけど、気持ちいい。


21R0030265.jpg
スノーポールの鉢からなんだか可愛い花が3本出てきました。

Category :  未分類
tags : 
嫁さん孝行の日です。

新横浜スケートセンターで行われているプリンスアイスワールド2010へ行ってきました。
早めに行ってヨコハマ見物したかったのだけれど、予想通り ギリ。

大さんばしへ行きたかった。

01R0030205.jpg
新横浜スケートセンターの外観。サッカーの日産スタジアムのすぐ近くです。
横浜アリーナも近所なにかイベントがあったようで若い女の子が大勢いました。

02R0030209.jpg
内部。外装に比べ疲れ気味。

03DSC06528.jpg
プリンスアイスワールドチームのリーダー、八木沼純子さん

公演中の撮影は禁止なので一切ありません。
これは後半の冒頭の挨拶とオリジナルグッズの宣伝をしているところ

04DSC06533.jpg
高橋大輔選手のジャンプコーチ、本田武史さん
去年観たときより絞れているように見えました。

05DSC06551.jpg
ご存知九十九里ハーブガーデンの奥さんの甥っ子、高橋大輔選手
パーマをかけたばかり? カールがきつかった。
※ハーブガーデンリンクを埋め込み(5/3)

06DSC06586.jpg
大ちゃんの人気ぶり、強烈!!
演技終了後はスタンディングオーベーション。観客はアンコールを期待していたように思う
のですがその兆候もなく次の演目に、ちょっと残念だけど疲れているように見えました。
キレもイマイチだったかな。

受取ったプレゼント類はトラックがないと運べないほどではなかったろうかと心配です。
出演者と握手がしたい人はなにかプレゼントをもっていけばほぼ漏れなく可能です。

07DSC06563.jpg
八木沼純子さん(左)と村主千香さん

08DSC06566.jpg

09DSC06617.jpg

11DSC06609.jpg
この日一番素晴らしいと思った、鈴木明子選手

10DSC06571.jpg
鈴木明子選手(左)と荒川静香さん

12DSC06601.jpg
相変らず綺麗な荒川静香さん

14DSC06534.jpg
怪我のため若くして競技生活を離れてしまった、太田由希奈さん

15DSC06585.jpg
ドッキリ衣装のロシアの人、去年はちょっと気味悪い衣装でした。
多分衣装に工夫するのが好きな人なんでしょうね。
ペアなんですが片手で持ち上げたままのスピンは圧巻です。

16DSC06682.jpg
出待ちをしているファン、歩道を歩く人には迷惑だった。


あっという間の2時間でした。
去年は伊藤みどりさんが出演したので今年も観られるとばかり思っていたのですがそれは叶いませんでした。
んんー、ユーモラスなみどりさん、見たかった。


17R0030244.jpg
砂祓いして帰宅。



にほんブログ村 自転車ブログへ 


Category :  自転車
tags : 
今日から5月というのにロードに乗るのは今年初めて、
自分でも驚いてしまう。

男の子4人で市原市の高滝湖~鵜原~勝浦へ海を見に行きます。
仕事が立て込んでいて直前まで悩みましたがどーしても行きたくなってしまいました。

 ・cannondale-Kさん
 ・kuota-Gさん
 ・anchor-Gさん
 ・trek-Bさん(自分)
因みにGさんといってもジーサンではなくオッサン。  私より若いけど、


s-R0030074.jpg
絶好の天気でデポ地へ向かう途中も沢山のサイクリストを見かけました。
まだタバコを吸っていたとき自分で吸っていながら隣の人の煙は煙たくて嫌でしたが、
道路をチョロチョロ走り回るちゃりはちょっとお邪魔・・・ カナ。

皆さん嫌われないように走りましょうね。

s-R0030076.jpg
で、集合場所の高滝湖に着きました。この天気です。

s-R0030077.jpg
スタート直後の高滝湖縁

s-R0030083.jpg
今日のリーダー cannondale-Kさんの牽きで月崎のトンネル群を通過

s-R0030085.jpg
養老渓谷の看板で最初の休憩

s-R0030088.jpg
養老渓谷、出世観音の観音橋。
千回くらい通ったが初めて乗っかった。(渡っていない)

s-R0030089.jpg
sR0030095.jpg
s-R0030098.jpg
s-R0030102s.jpg
s-R0030105.jpg
興津港へ着いた。この直後へタレな私は千切られて迷子に・・・

s-R0030111s.jpg
鵜原辺りの海でも見ているのかと捜すが見当たらない。
昼食場所は知っているのであまり気にせず写真なんか撮っていたのだけれど
皆戻って捜しに来てくれた。申し訳ない・・・

s-R0030117s.jpg
で、昼食場所の“天平”さんに到着、反省のあまり前に来た時より美味しく感じなかったな~

s-R0030128.jpg
この辺はトンネルが多くて好きです。

s-R0030130.jpg
勝浦海中公園、海の中に建っている筒状の建物を階段で降りると餌付けされた魚を見ることが出来る。
背中は“海の博物館”

s-R0030136.jpg
鵜原理想郷へ向かう

s-R0030145.jpg
s-R0030146.jpg
ちゃりは地べたへ置いていく(笑)

s-R0030152.jpg
理想郷は相変らず観光客がいない。
s-R0030155.jpg

s-R0030169.jpg
おでん・ラーメン・うどん等々の自販機。アキバ系だそうだ。
 <参考値段>
 ・焼きリンゴ 300円
 ・おでん 300円
 ・筑前煮 320円
 ・スープスパ 320円
 ・カレーうどん 320円
 ・ラーメン 320円
 (とんこつ、みそ、しょうゆ)
興津に来たら是非アキバの味をご堪能下さい。

s-R0030175.jpg
平地を走っているときに心拍計をみたらナント192!! 初めて190という値を見た。
おっさんはダイジョウブなのだろうか?
登りでは脚が回らないのでこんな数値にはならない。

s-R0030190s.jpg
それでもなんとかデポ地高滝湖へ着いた時には心臓も動いていた。
また迷惑を掛けてしまったが楽しいサイクリングでした。

帰宅して連れ合いに「どうだった?」と聞かれたので
「坂道ではバックしているみたいだった。」と答えたら妙にウケていました。 〓■●

s-010501アト
久し振りなのでサイコンの操作を失念、2度もリセットしてしまった。
cannondale-Kさんに聞いたらサイコンは98kmと云っていた。

リセットしても7つ位のデーターは残るので足し算したら

・dist 97.3km
・time 4:20:25

GPSの距離計は97.7km、時間は4:25
いつも距離はほぼ一致するが時間はGPSの方が長い。


にほんブログ村 自転車ブログへ