2009/08/29
RD その後
Category :
自転車
tags :
tags :
いよいよ明日衆議院選挙投票日だ。
ようやくあの虫唾の走るCFを観ずにすむようになる
と思うとほっとする。
さてさて、trekくんには使っていたRDを丁寧に掃除して取付けてみたが
やはり不調は変わらない。いくら調整してもダメだ。
あっちが良くなるとこっちがダメといったようにどうしても
どこか調子が悪い。
やはり原因はRDではないと思える。
RD以外にはケーブルかフレームか、、、ケーブルには問題ない。
多分フレームのハンガー部が曲がっているのではないだろうか?
自転車を購入した店ではないので顔を出し辛いのだけれど
またまた〝サイクルショップ・リング〟さんへお願いに伺う。
素人が口を出すのも失礼なので
症状だけを伝え黙って見ているがやはり戸惑っている。
RDを調整してもだめなのでケーブルをみている。
そしてフレームのエンド部分の曲がりを専用治具で調べている。
やはり曲がっていた。
見ていると随分簡単に曲がる。
何度か曲げ治具で曲がりを調べ数回の繰り返しで直る。
あとはRDを取付けて調整してハイ o(^o^)o
「全治3年」とか云ってる人とは違う。
やはりプロだ。
この日はロードでは初めて
ノーヘル、スニーカー、Gパンでよろよろと自走で行った。
ピンディングペダルでも違和感なく乗れるものだ。 ゆっくりだけど


帰りは絶好調で気分良く走る。 ゆっくりだけど
ありがとう自転車屋さん!
人生色々、会社も色々
空も綺麗、畑も黄金色だ。
因みに、自転車を倒しただけでも曲がるときは曲がってしまうそうだ。
気を付けましょうね皆さん
dist 25.6km
time 1:13:26
ようやくあの虫唾の走るCFを観ずにすむようになる
と思うとほっとする。
さてさて、trekくんには使っていたRDを丁寧に掃除して取付けてみたが
やはり不調は変わらない。いくら調整してもダメだ。
あっちが良くなるとこっちがダメといったようにどうしても
どこか調子が悪い。
やはり原因はRDではないと思える。
RD以外にはケーブルかフレームか、、、ケーブルには問題ない。
多分フレームのハンガー部が曲がっているのではないだろうか?
自転車を購入した店ではないので顔を出し辛いのだけれど
またまた〝サイクルショップ・リング〟さんへお願いに伺う。
素人が口を出すのも失礼なので
症状だけを伝え黙って見ているがやはり戸惑っている。
RDを調整してもだめなのでケーブルをみている。
そしてフレームのエンド部分の曲がりを専用治具で調べている。
やはり曲がっていた。
見ていると随分簡単に曲がる。
何度か曲げ治具で曲がりを調べ数回の繰り返しで直る。
あとはRDを取付けて調整してハイ o(^o^)o
「全治3年」とか云ってる人とは違う。
やはりプロだ。
この日はロードでは初めて
ノーヘル、スニーカー、Gパンでよろよろと自走で行った。
ピンディングペダルでも違和感なく乗れるものだ。 ゆっくりだけど


帰りは絶好調で気分良く走る。 ゆっくりだけど
ありがとう自転車屋さん!
人生色々、会社も色々
空も綺麗、畑も黄金色だ。
因みに、自転車を倒しただけでも曲がるときは曲がってしまうそうだ。
気を付けましょうね皆さん
dist 25.6km
time 1:13:26
スポンサーサイト
2009/08/27
RD
Category :
自転車
tags :
tags :

ここ2~3日netに繋がらない日を過ごしました。
何が悪いのか解らないのでどこに連絡すればよいのか解らないでいました。
モデムやPCが原因だったら悪いなとも思ったのですが取敢えずNTTに連絡。
直ぐに来てくれてゴソゴソやっていたのですが
「ちょっと基地局へ行ってきます」と言い残して行ってしまいました。
暫くしてtelがきて「スプリッターという部品を交換したから直ったはずです。」とのこと、
へぇ~
直ったと思ったら翌日にはまた同じ症状で再び連絡。
今度はココと基地局に手分けしてゴソゴソ
ラインを替えたとのこと
へぇ~
どうやら直った。
trek のリア・ディレーラー(RD)が不調になって入手の必要があった。
某オークションを見ていたら中古RDが\7,800で落札されていた。
新品でも\10,000くらいだろうからちょっとお得感がないなと思っていた。
やらなきゃいいのに、
中古のRDがもうひとつ出品されていたので精々この程度だろうと\5,500入札してみた。
前の金額からして落札はないだろうと思っていたら出来てしまった。。。。 あれま

来たのが左上のキズだらけのRD
あまり外観は気にしない方だけど自分で付けたキズでないものって少し抵抗があるんだなと思った。
見てくれは自分のRDの方がずっと綺麗だ。
ジッと眺めていたらコレって相当単純な装置だ。
調子が悪いのは単にゴミが詰まっているだけではないかと思った。
以前に同じ症状で交換したRDもある。
パーツクリーナーでざっと吹いただけで症状が改善しなかったモノだ。
ふたつのRDを灯油で掃除してみると結構ドロ汚れや繊維状のものが絡まっていたりしている。
まぁ、まだ取付けていないのでなんとも云えませんが
なんか、直っているのでのはないかという気がする・・・
ところで、届いた中古RDを触っていたらガイド・プーリとテンション・プーリが逆に取付けられている。
シマノ製プーリはガイド側のプーリ(上)には少しアソビがあるのだけれどそれがない。
恐らく出品にあたりバラして掃除して組立の際に間違えて組んだのだろう。

左がテンション・プーリ(下) 右がガイド・プーリ
尚、テンション・プーリには回転方向が記載されている
私はこういうあまり高価ではない小物が割と好きなのですが
カラフルでかっこが良くセラミックベアリン付きのサードパーティ製のプーリを使わないのはそこに理由があってシマノ製以外のプーリにはそのアソビがありません。
ガイド・プーリとテンション・プーリの区別がないものがほとんどです。
つまりシマノ製のディレーラには純正プーリが一番良いと思っています。
仮に、ソラや105、アルテなんかのプーリをグレードアップするならデュラのプーリに交換するのが一番いいのではないかと思います。
まぁ、本当のところは解らないのですがそう信じています。
因みにシールベアリングが入っていてもいなくてもデュラエースからソラまでこの仕様は同じです。
ついでにチェーンも掃除しました。

普段、自転車はあまり綺麗にしていないのですがチェーンだけはなるべく掃除しています。
一馬力を大きく下まわる超低性能エンジンなのでチェーンが綺麗だと廻りが軽くなるような気がします。
2009/08/17
『男自転車ふたり旅』
Category :
自転車
tags :
tags :
2009.8.18(tue)
NHK 総合 深夜 0:45~2:00

再放送ですが観ていないので出来たら観たいのですが
私、自転車操業中のお時間です(笑
http://www.nhk.or.jp/tamago/otokojitensya/
NHK 総合 深夜 0:45~2:00

再放送ですが観ていないので出来たら観たいのですが
私、自転車操業中のお時間です(笑
http://www.nhk.or.jp/tamago/otokojitensya/
2009/08/15
白里海岸

まだまだ暑い日が続きます
ご自愛のほど
先週のサイクリングで乗れなかったtrekくんです。
RD(後ろの変速機)は交換していないので不調のままです。
坂道のないコースを選べばなんとかなるでしょう。
ということで、海へ向かって走ります。
さて、RDの調整は
1.一番小さいギアとガイドプーリーという歯車を合わせる
2.一番大きなギアとガイドプーリーという歯車を合わせる
3.SIS調整といって変速ワイヤーの張り調整をする
この3点だけです。 超簡単ですね。
ところがロー側(大きい方)から3枚9,8,7段目だけガイドプーリーのズレが生じてしまいます。
以前にも経験があり結局交換しました。
まぁ、10枚もありますから7段ギアだと思って出かけてみました(笑

スタートは14時前
自分にしては割と早い方です。

空を見上げるとこの天気、めちゃ暑いです ^^;

いつもの養蜂場チェック。
ありませんもう養蜂はヤメてしまったのでしょうか?

my 撮影ポイント
往路は海からの向かい風で辛い走行ですが自分にしてはなんかよく脚が回っています。
ところが、
小さな発電用の風車が海岸方向を向いてプロペラが元気に回転しているのを見て一気にめげてしまいました。 24~25km/hでチンタラと進みます。
自転車というのはどんなにゆっくりでもペダルを回してさえいれば進むもので白里海岸に到着。。

モーターハングライダーというのでしょうか?
気持ち良さそうです。


海岸に突っ立ていてふと気付いたのですが
オヤジ・ヘルメットにジャージ姿・汗だく
なんか場違いです。
子供の頃〝お盆に海に入ると海の中から足を引張られる〟と云われていましたから
お盆に海水浴に来たことがありません。
クラゲが出るのもお盆からだと云われていたし。
今日見た限りでは足を引張られているらしき人は見掛けませんでした。
まぁ、海水浴なんかしてないでお墓に行きなさいということなんでしょうね。

という訳でとっとと帰路に
来る時既に返りの道は渋滞していました。
ちゃりとはいえ千葉の県道はやたら狭く路肩をちょろちょろ走るのは疲れるので「九十九里有料道路」に乗りました。
以前にも使ったことがあるのですが起伏もなく凄く走りやすい道です。
しかも広く車も少ないので安全です。
しかも軽車両20円。 駄菓子屋なみです。

実るほど頭を垂れる稲穂かな 「詠み人知らず」
黄金色にそまる日もそう遠くはありません。

無事到着ナリ。
しかし、ウチから海って近いな・・・
また行こ
dist 71.1 km
time 2:50:22
2009/08/09
大福山とあんぱん
Category :
自転車
tags :
tags :
青空の元〝房総坂道サイクリング〟へ行ってきました。




メンバーは
anchor-56 さん 新車
Primavera-Beさん 新車
Specialized-bird 超古車
コース
ちはら台公園 8:00am-高滝湖 8:30am
泉谷線-音信山線-万田野線-養老線-〝大福山〟
大福山線-坂畑線-〝亀山〟
片倉三石線-〝三石山〟-片倉三石線-〝ふれあいパーク君津〟
帰りはもう一度三石山を越えてR465-戸面蔵玉線-〝養老渓谷〟-K88-〝高滝湖〟14:20
千葉県は低山地帯なので大したこと無いのかもしれないですが疲れました。
お二人の自転車は今日はじめて見ました。
私の自転車は久し振りに見ました。
実は前日RDの調子が悪く朝方まで調整していましたがダメ。
ドタキャンかなぁ~とも思いましたが〝道案内よろしく〟のお言葉に
「任せてください」などと・・・
MTBで行くかなと思いましたが固定ローラーに張り付いているスペシャくんがいました!
trek 7kg前後
Specialize ALLEZ 9.8kg
その差約3kgです・・・ 〓■●
ちはら台公園に一旦集まって高滝湖に向かう途中少し雨がパラつきました。
「ええーど、ええーど、中止になんかな(^^)v」なんて思いながら高滝湖に着けばなんと青空が、
善因善果。私は普段の行いが善いので晴れてしまいます。
最寄のコンビニで大福を買って大福山に上ります。
幼稚な子供のやることです。

anchor-56 さんは恋文を投函しているようです。
それを見ているCOLNAGO-Beさん

大福山に上る途中の林道との合流地点、四角林道標識があります。
実はここにはずっと標識がありませんでした。
〝林道長者線〟といいます。縁起がいいので盗難されてしまうのカナ
また次来るときにはあるかどうか分らないのでお二人に取り残されていましたが写真を撮っておきました。
菱形標識はないので既に取られてしまったのカナ?

かなり遅れて見晴台に到着

今日の最大テーマ〝大福山で大福を食す〟タイムです。
・・ だが ・・・・・ ひとり誤って大福とアンパンを間違えて買ってしまいました。
名は伏せますが、おやじの集まりなのでよくあることらしいです。


片倉三石線で三石山を目指します。

おっと!石が三つ! 分かり易い。。。

高橋尚子さんのマラソンシューズ

更に片倉三石線を進むとやがて片倉ダムにでて
昼食場所の〝ふれあいパーク君津〟はそこからすぐです。

この青空です。 ・・・・・

帰路です。
食事内容は書いてもしょーもないので端折ります。

片倉三石線の菱形林道標識と素敵なサイクリスト

帰りはトンネルの多い林道戸面蔵玉線
何度も走った林道ですがやはり辛いのぼりでした。



力強い〝anchor-56 さん新車〟と軽やかに走る〝COLNAGO-Beさん新車〟
14:20頃にはデポ地高滝に到着
お二人とも次回はもっと厳しいコースに挑戦しようとハグして去っていきました。
(`=´)/~~~~~~~~~~
dist 64.38km
time 3:25:11




メンバーは
anchor-56 さん 新車
Primavera-Beさん 新車
Specialized-bird 超古車
コース
ちはら台公園 8:00am-高滝湖 8:30am
泉谷線-音信山線-万田野線-養老線-〝大福山〟
大福山線-坂畑線-〝亀山〟
片倉三石線-〝三石山〟-片倉三石線-〝ふれあいパーク君津〟
帰りはもう一度三石山を越えてR465-戸面蔵玉線-〝養老渓谷〟-K88-〝高滝湖〟14:20
千葉県は低山地帯なので大したこと無いのかもしれないですが疲れました。
お二人の自転車は今日はじめて見ました。
私の自転車は久し振りに見ました。
実は前日RDの調子が悪く朝方まで調整していましたがダメ。
ドタキャンかなぁ~とも思いましたが〝道案内よろしく〟のお言葉に
「任せてください」などと・・・
MTBで行くかなと思いましたが固定ローラーに張り付いているスペシャくんがいました!
trek 7kg前後
Specialize ALLEZ 9.8kg
その差約3kgです・・・ 〓■●
ちはら台公園に一旦集まって高滝湖に向かう途中少し雨がパラつきました。
「ええーど、ええーど、中止になんかな(^^)v」なんて思いながら高滝湖に着けばなんと青空が、
善因善果。私は普段の行いが善いので晴れてしまいます。
最寄のコンビニで大福を買って大福山に上ります。
幼稚な子供のやることです。


anchor-56 さんは恋文を投函しているようです。
それを見ているCOLNAGO-Beさん

大福山に上る途中の林道との合流地点、四角林道標識があります。
実はここにはずっと標識がありませんでした。
〝林道長者線〟といいます。縁起がいいので盗難されてしまうのカナ
また次来るときにはあるかどうか分らないのでお二人に取り残されていましたが写真を撮っておきました。
菱形標識はないので既に取られてしまったのカナ?


かなり遅れて見晴台に到着

今日の最大テーマ〝大福山で大福を食す〟タイムです。
・・ だが ・・・・・ ひとり誤って大福とアンパンを間違えて買ってしまいました。
名は伏せますが、おやじの集まりなのでよくあることらしいです。



片倉三石線で三石山を目指します。

おっと!石が三つ! 分かり易い。。。

高橋尚子さんのマラソンシューズ

更に片倉三石線を進むとやがて片倉ダムにでて
昼食場所の〝ふれあいパーク君津〟はそこからすぐです。


この青空です。 ・・・・・

帰路です。
食事内容は書いてもしょーもないので端折ります。

片倉三石線の菱形林道標識と素敵なサイクリスト


帰りはトンネルの多い林道戸面蔵玉線
何度も走った林道ですがやはり辛いのぼりでした。



力強い〝anchor-56 さん新車〟と軽やかに走る〝COLNAGO-Beさん新車〟
14:20頃にはデポ地高滝に到着
お二人とも次回はもっと厳しいコースに挑戦しようとハグして去っていきました。
(`=´)/~~~~~~~~~~
dist 64.38km
time 3:25:11
2009/08/05
~ 7/11のレポ ~
Category :
自転車
tags :
tags :
すっかり遅くなってしまいましたが 7/11(sat)の〝鵜原理想郷サイクリング〟のレポを簡単にですが書きました。

『轍』 というフリーウェアをつかいGPSデータを Google map に載せてみたのですが初めてなので不具合もあるようですがボチボチ慣れていくかと思います。
素晴らしいソフトウェアーをありがとうございます。
なぜか「累積距離」が2倍の160.22kmになってしまっています。
半分として80.11kmですからサイクルコンピューターの80.0kmとほぼ同距離です。

『轍』 というフリーウェアをつかいGPSデータを Google map に載せてみたのですが初めてなので不具合もあるようですがボチボチ慣れていくかと思います。
素晴らしいソフトウェアーをありがとうございます。
なぜか「累積距離」が2倍の160.22kmになってしまっています。
半分として80.11kmですからサイクルコンピューターの80.0kmとほぼ同距離です。
2009/08/02
〝花火大会〟
Category :
写真
tags :
tags :
花火を見に対岸の稲毛へ行ったのですがちょっと遠くて

ISO 200 S=8" F7.5 7.8mm
工場の隙間から覗く感じ
夜の散歩をしてきました。

ISO 100 S=4" F4.6 5.1mm
〝アクアリンクちば〟です。しょっちゅうチャリで通っていたのですが何の建物なのか知りませんでした。
不思議なことに先日のアイスショーでスケートファンになった途端に〝リンク〟の文字が目に付きました。

ISO 100 S=4" F4.6 5.1mm

ISO 100 S=4" F4.6 5.1mm
夜のヨットハーバーです。

ISO 200 S=1/2" F4.6 5.1mm
〝千葉マリーンスタジアム〟

ISO 200 S=1" F4.6 5.1mm
道を挟んで左が〝幕張メッセ〟右が〝千葉マリーンスタジアム〟

ISO 200 S=2" F4.6 5.1mm

ISO 200 S=2" F4.6 5.1mm
幕張のお洒落な街並です。

ISO 200 S=8" F4.6 5.1mm
検見川です。右岸がお世話になっている〝花見川サイクリングロード〟

ISO 200 S=8" F7.5 7.8mm
工場の隙間から覗く感じ
夜の散歩をしてきました。

ISO 100 S=4" F4.6 5.1mm
〝アクアリンクちば〟です。しょっちゅうチャリで通っていたのですが何の建物なのか知りませんでした。
不思議なことに先日のアイスショーでスケートファンになった途端に〝リンク〟の文字が目に付きました。

ISO 100 S=4" F4.6 5.1mm

ISO 100 S=4" F4.6 5.1mm
夜のヨットハーバーです。

ISO 200 S=1/2" F4.6 5.1mm
〝千葉マリーンスタジアム〟

ISO 200 S=1" F4.6 5.1mm
道を挟んで左が〝幕張メッセ〟右が〝千葉マリーンスタジアム〟

ISO 200 S=2" F4.6 5.1mm

ISO 200 S=2" F4.6 5.1mm
幕張のお洒落な街並です。

ISO 200 S=8" F4.6 5.1mm
検見川です。右岸がお世話になっている〝花見川サイクリングロード〟