2020/02/17
久しぶりに月齢カレンダー以外、、
Category :
モータースポーツ
tags :
tags :
2019WRCワールドチャンピオンとなったタナックがなんとヒュンダイに移籍してしまった。
そりゃねーよタナックさん、という感じの
『2020WRC』

ヒュンダイはチャンピオンと2位のヌービルと過去9連覇したS.ローブというゴールデントリオが在籍することとなってしまいました。
ところが第一戦モンテカルロラリーでエヴァンスが最終日ヌービルに逆転されてしまったものの今シーズン期待大の走りを見せてくれました。そして第二戦スウェーデン
トヨタに2020年シーズン初優勝をもたらしました ...((((ノ^^)ノ
Pos.No. Driver Machine Gap
----------------------------------------------------------
1 33 E.エバンス トヨタ・ヤリスWRC 1h11’43.1
2 8 O.タナク ヒュンダイi20クーペWRC +12.7
3 69 K.ロバンペラ トヨタ・ヤリスWRC +20.2
4 17 S.オジエ トヨタ・ヤリスWRC +23.6
5 4 E.ラッピ フォード・フィエスタWRC +32.4
6 11 T.ヌービル ヒュンダイi20クーペWRC +33.8
7 16 C.ブリーン ヒュンダイi20クーペWRC +1’00.9
8 3 T.スニネン フォード・フィエスタWRC +1’24.5
9 18 勝田貴元 トヨタ・ヤリスWRC +1’59.6
10 58 J.フッツネン(WRC3) ヒュンダイi20 R5 +4’03.0
R 10 J.ラトバラ トヨタ・ヤリスWRC TC4B(メカニカル)
----------------------------------------------------------
トヨタ2台が表彰台を獲得している ~(^_^~)(~^_^)~
うーん、トヨタ新エースドライバーと目されていたオジエ がちょっと心配だけど、まぁ大丈夫だろう、
タナックが車に慣れたら滅茶怖いけど、ヤリスはいい感じに仕上がっていた
頑張って欲しい ┗|`・_・´|┛
■□──────────────────────────────────┐
最近、連れ合いがフィギュアスケートオタクになってしまい。初めはスマホでYou Tubeを見ていたのですが、画面が小さいからと私のノートPCで見るようになってしまいました。当然私が使えなくなってしまったのでHDMIの切替器と共に「firetv stick 4K」というのをポチリました。


これで、TVでYou Tubeやamazon Prime VideoやAmebaTVなんかを観られるようになったんですけど予想以上にサクサクで驚きました。使ってる人も使ってない人もいると思いますがこれ絶対買いだと思います。凄い便利、安いし、、
\6,980だけどタイムセールで \5,480で買えました。
もっと早く買っとけば良かった思えるモノでした。
└──────────────────────────────────□■
何やら封書が、、、、 請求書?

中身はコレ

紙飛行機。 B師匠が紙飛行機に凝っていて郵送してくれました \(^o^)/
で、セメダインCを買ってきて組み立てたのがコレ

今日は雨で飛ばせませんでしたが
飛行予想画像がコレ

取り敢えず日本上空を飛行します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ半年、私のクルマは常にこの有様です。。。 ○| ̄|_

犯人はコイツ (ΦωΦ)

でもって、こんなのを借りてきました。

コイツで捕獲して耳を切ります。
借りてきてから動物病院にTELで予約しようとすると3月にならないと手術出来ないそうです、、、
一週間程度と言われているので一旦返却です。

半年も餌を与えているので少しだけ慣れてきましたが触ろうとすると逃げます。
連れ合いは慣れたら飼おうと言いますが、私は反対しています。
飼うにしろ飼わずに餌だけ与えるにしても♀なので不妊手術だけはしておかないと本ニャンが可哀想と思います。
にほんブログ村 ツーリング

そりゃねーよタナックさん、という感じの
『2020WRC』

ヒュンダイはチャンピオンと2位のヌービルと過去9連覇したS.ローブというゴールデントリオが在籍することとなってしまいました。
ところが第一戦モンテカルロラリーでエヴァンスが最終日ヌービルに逆転されてしまったものの今シーズン期待大の走りを見せてくれました。そして第二戦スウェーデン
トヨタに2020年シーズン初優勝をもたらしました ...((((ノ^^)ノ
Pos.No. Driver Machine Gap
----------------------------------------------------------
1 33 E.エバンス トヨタ・ヤリスWRC 1h11’43.1
2 8 O.タナク ヒュンダイi20クーペWRC +12.7
3 69 K.ロバンペラ トヨタ・ヤリスWRC +20.2
4 17 S.オジエ トヨタ・ヤリスWRC +23.6
5 4 E.ラッピ フォード・フィエスタWRC +32.4
6 11 T.ヌービル ヒュンダイi20クーペWRC +33.8
7 16 C.ブリーン ヒュンダイi20クーペWRC +1’00.9
8 3 T.スニネン フォード・フィエスタWRC +1’24.5
9 18 勝田貴元 トヨタ・ヤリスWRC +1’59.6
10 58 J.フッツネン(WRC3) ヒュンダイi20 R5 +4’03.0
R 10 J.ラトバラ トヨタ・ヤリスWRC TC4B(メカニカル)
----------------------------------------------------------
トヨタ2台が表彰台を獲得している ~(^_^~)(~^_^)~
うーん、トヨタ新エースドライバーと目されていたオジエ がちょっと心配だけど、まぁ大丈夫だろう、
タナックが車に慣れたら滅茶怖いけど、ヤリスはいい感じに仕上がっていた
頑張って欲しい ┗|`・_・´|┛
■□──────────────────────────────────┐
最近、連れ合いがフィギュアスケートオタクになってしまい。初めはスマホでYou Tubeを見ていたのですが、画面が小さいからと私のノートPCで見るようになってしまいました。当然私が使えなくなってしまったのでHDMIの切替器と共に「firetv stick 4K」というのをポチリました。


これで、TVでYou Tubeやamazon Prime VideoやAmebaTVなんかを観られるようになったんですけど予想以上にサクサクで驚きました。使ってる人も使ってない人もいると思いますがこれ絶対買いだと思います。凄い便利、安いし、、
\6,980だけどタイムセールで \5,480で買えました。
もっと早く買っとけば良かった思えるモノでした。
└──────────────────────────────────□■
何やら封書が、、、、 請求書?

中身はコレ

紙飛行機。 B師匠が紙飛行機に凝っていて郵送してくれました \(^o^)/
で、セメダインCを買ってきて組み立てたのがコレ

今日は雨で飛ばせませんでしたが
飛行予想画像がコレ

取り敢えず日本上空を飛行します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ半年、私のクルマは常にこの有様です。。。 ○| ̄|_

犯人はコイツ (ΦωΦ)

でもって、こんなのを借りてきました。

コイツで捕獲して耳を切ります。
借りてきてから動物病院にTELで予約しようとすると3月にならないと手術出来ないそうです、、、
一週間程度と言われているので一旦返却です。

半年も餌を与えているので少しだけ慣れてきましたが触ろうとすると逃げます。
連れ合いは慣れたら飼おうと言いますが、私は反対しています。
飼うにしろ飼わずに餌だけ与えるにしても♀なので不妊手術だけはしておかないと本ニャンが可哀想と思います。
にほんブログ村 ツーリング


スポンサーサイト
2014/07/08
サンデー・サイクリング、、、
Category :
モータースポーツ
tags :
tags :
昨日(sun)は、4時頃チャリに乗ろうと思い Pelotonの準備をしたら何と後輪がパンクしている
修理は後にすることにしてKHSの埃をウエスで払って(笑)出掛けることに

ところが出ると何分もしないうちに雨がポツリポツリ、、、
引き返すとすぐに止みました _| ̄|○
また、仕切り直すような時間でもないのでパンク修理しようかなと思ったら何と何と
前輪も同じく。。。

すっかり修理する気力もなくなり犬の散歩に出掛けました O(^^ )o-------- ⊆^u)┬┬~...
さて、アウディR18の動画だけしかupしなかったことが心残りなので、我らがトヨタTS040と私は一番カッコいいと思う
ポルシェ919の動画も探してみました
写真を見て殆どの人がライト廻りがお立っていてヘンだと思うと思う
これは、フェンダー(前輪タイヤの上)に孔を開けなければいけないレギュレーションになっていて、その関係で空力面での
ことらしいです。
2014 トヨタTS040
2014 ポルシェ919
でもル・マンで一番印象深いのはマツダロータリー787Bの優勝とメルセデスが飛んだことです
Mercedesの前に走っているのはトヨタTS020だと思います。この頃は確か24時間殆ど生中継していたと記憶があります。
ですからこのMercedes CLR-LMが飛んだシーンもTV観戦していました。
ふわっと飛んだ瞬間高橋徹の事故が思い浮かんだものです。
幸いドライバーは無事でしたが、本当に離陸するように飛んだこのシーは脳裏に焼き付きました。
高橋徹選手は浮いた後観客席に逆さまに落ちたので亡くなってしまいましたが、このドライバー、ピーター・ダンブレックは
林の中に落ちたのでそれがクッションになって助かりました。
この頃は他にも日産、ホンダも参戦していたし、片山右京、土屋圭市、鈴木利男、鈴木亜久里、影山正彦、他日本人
ドライバーが多数出場していて今思えばかなり華やかだったと思います。
因みに、この事故直後残るマシンも引上げ、以降Mercedesのル・マン参戦はありません。
さて、
W杯は楽しみにしていたブラジルvsコロンビアは自分にとってはダビド・ルイスのFK以外は面白いとは思えない内容でした。
準々決勝
ブラジル2(31)vsコロンビア1(23)
フランス0(15)vsドイツ1(18)
オランダ0(15)vsコスタリカ0(13)PK4-3
アルゼンチン1(11)vsベルギー0(14)
()内の数字はファールの数です。ブラジルはベスト16チリ戦でも28のファールを犯している。あまりにもラフ。
審判も“流れ”重視で笛は吹かないし、ネイマールの怪我もそういう中で起こってしまった。
あのプレーにもカードは出ていないと思う。
オランダも応援していたチームのひとつなんだけれど、PK戦を見据えたGK交代もちょっと姑息だなと思ったけれど、まぁ
ギリギリ許容範囲内。
ただ、交代したクルルというGKが名前は可愛いのにキッカー一人々々に声を掛けていた。
メンタル面での駆け引きのつもりなんだろうけどこれは姑息を通り越して汚い気がした。
オランダは元々クリーンな印象があって割りと好きだったんだけどなんだかな~
消去法でアルゼンチンとドイツが残った(笑)
今年のアルゼンチンはメッシ以外にはあまり突出した印象を受けない。
中国には何度行っても日本には見向きもしないメルケルさんの独を応援するかな o(`´)o

修理は後にすることにしてKHSの埃をウエスで払って(笑)出掛けることに

ところが出ると何分もしないうちに雨がポツリポツリ、、、
引き返すとすぐに止みました _| ̄|○
また、仕切り直すような時間でもないのでパンク修理しようかなと思ったら何と何と
前輪も同じく。。。

すっかり修理する気力もなくなり犬の散歩に出掛けました O(^^ )o-------- ⊆^u)┬┬~...
さて、アウディR18の動画だけしかupしなかったことが心残りなので、我らがトヨタTS040と私は一番カッコいいと思う
ポルシェ919の動画も探してみました
写真を見て殆どの人がライト廻りがお立っていてヘンだと思うと思う
これは、フェンダー(前輪タイヤの上)に孔を開けなければいけないレギュレーションになっていて、その関係で空力面での
ことらしいです。
2014 トヨタTS040
2014 ポルシェ919
でもル・マンで一番印象深いのはマツダロータリー787Bの優勝とメルセデスが飛んだことです
Mercedesの前に走っているのはトヨタTS020だと思います。この頃は確か24時間殆ど生中継していたと記憶があります。
ですからこのMercedes CLR-LMが飛んだシーンもTV観戦していました。
ふわっと飛んだ瞬間高橋徹の事故が思い浮かんだものです。
幸いドライバーは無事でしたが、本当に離陸するように飛んだこのシーは脳裏に焼き付きました。
高橋徹選手は浮いた後観客席に逆さまに落ちたので亡くなってしまいましたが、このドライバー、ピーター・ダンブレックは
林の中に落ちたのでそれがクッションになって助かりました。
この頃は他にも日産、ホンダも参戦していたし、片山右京、土屋圭市、鈴木利男、鈴木亜久里、影山正彦、他日本人
ドライバーが多数出場していて今思えばかなり華やかだったと思います。
因みに、この事故直後残るマシンも引上げ、以降Mercedesのル・マン参戦はありません。
さて、
W杯は楽しみにしていたブラジルvsコロンビアは自分にとってはダビド・ルイスのFK以外は面白いとは思えない内容でした。
準々決勝
ブラジル2(31)vsコロンビア1(23)
フランス0(15)vsドイツ1(18)
オランダ0(15)vsコスタリカ0(13)PK4-3
アルゼンチン1(11)vsベルギー0(14)
()内の数字はファールの数です。ブラジルはベスト16チリ戦でも28のファールを犯している。あまりにもラフ。
審判も“流れ”重視で笛は吹かないし、ネイマールの怪我もそういう中で起こってしまった。
あのプレーにもカードは出ていないと思う。
オランダも応援していたチームのひとつなんだけれど、PK戦を見据えたGK交代もちょっと姑息だなと思ったけれど、まぁ
ギリギリ許容範囲内。
ただ、交代したクルルというGKが名前は可愛いのにキッカー一人々々に声を掛けていた。
メンタル面での駆け引きのつもりなんだろうけどこれは姑息を通り越して汚い気がした。
オランダは元々クリーンな印象があって割りと好きだったんだけどなんだかな~
消去法でアルゼンチンとドイツが残った(笑)
今年のアルゼンチンはメッシ以外にはあまり突出した印象を受けない。
中国には何度行っても日本には見向きもしないメルケルさんの独を応援するかな o(`´)o


2011/05/30
2011 WRC
Category :
モータースポーツ
tags :
tags :
ジロ・デ・イタリアはまだ観ていません
今もやっていますが個人TT.なので駆引きなくひたすら走っているだけなのであまり気になりません
個人の実力がハッキリでるレースなので結果は気になるところです
欧州チャンピォンズリーグの決勝は朝まで観ていました
バルサの強さは予想以上でちょっと歯が立つ相手は今はいないんじゃないかっていう試合でした
恐らく多くの人は同じ感想を持ったのではないでしょうか
今夜はF1モナコですが
今はWRCの方が好きでしょうか



車をコントロールするスキルを最も必要とするモータースポーツのひとつだと思います
個人的には一番凄いなと感じるのはトライアルですがまぁ異なる種目ですから順位付けは出来ませんね
WRCドライバーのなかで最も好きなのは

ペター・ソルベルグ/Petter Solberg(ノルウェー)
スバルがWRC撤退する際のドライバーでした
今は自分のチームでシトロエンを駆っています
ファンを大切にする人だと思います
レースもヘンな駆引きが嫌いな真直ぐな選手だと思います
早く日本車が復帰してこの人に乗って貰いたいです
2番目と3番目は同じくらい好きなライバル同士です

セバスチャン・ロウブ/Sebastien Loeb(フランス)
連覇中の世界チャンピオンです
シトロエン・トタルのエースドライバー
モデル並みにカッコ良くてしかも速い
恐らく人気ナンバーワンだと思います

ミッコ・ヒルボネン/Mikko Hirvonen(フィンランド)
フォード・アブダビのロウブのライバルです
インタビューに答える態度がとても好きです
3人に共通するのはラリー独自のあまりクリーンでない駆引きを好んでいないことです
簡単にいうとWRCラリーは3つの‘レグ’と呼ばれる区切りがあってタイムの速い順に
スタートします。トップスタートの選手は荒れた路面を走らなければなりません
二番手以降は荒れを掃われた走りやすい路面を走ることになります
最終ステージを迎えるにあたり大差でトップにいるか、小差で2番手に着けているのが
最も有利なのですが大差でトップにいるというシーンはあまりなく、驚くくらい少ない
タイム差のなかで争っています
トップを走っていた選手がゴール前でスピードを落とし調整して二番手に着ける
トップに立ってしまった選手は次のステージでスタートにわざと遅れてペナルティーを
もらい後ろにつける
なんてことを繰り返したりしている
ルールの範囲内のことなんだけど一生懸命観ているとゲンナリとします
縮小ばかり目立つモータースポーツ界でも嬉しいニュースもあります

あのMiniの復活です♪
昔のMiniとは外観も中身も違いますがかなり嬉しいです
今年は全戦の出場ではありませんが先程観たJsportでは第5戦イタリアに出ていました

そしてもう一チームVWです
2013年からですがporoでの参戦です

VWは既にダカールラリーで実績がありますからかなりやるはずです
日本のメーカーもちょっとはやる気出さないとどんどん衰退してしまいます
スバル殿・三菱さん・トヨタ様・日産御中・スズキぃちやん~ 頼むよー
(訂正)
‘ミッコ・ヒルボネン/Mikko Hirvonen’のリンク先がライコネンになっていました!?
そう2007年F1チャンピオンのキミライコネンは今WRCドライバーです
ラリーの強い北欧フィンランド出身ですが今のところトップ争いする成績は
残していません
改めて‘キミ・ライコネン/Kimi Raikkonen(フィンランド)’

今もやっていますが個人TT.なので駆引きなくひたすら走っているだけなのであまり気になりません
個人の実力がハッキリでるレースなので結果は気になるところです
欧州チャンピォンズリーグの決勝は朝まで観ていました
バルサの強さは予想以上でちょっと歯が立つ相手は今はいないんじゃないかっていう試合でした
恐らく多くの人は同じ感想を持ったのではないでしょうか
今夜はF1モナコですが
今はWRCの方が好きでしょうか



車をコントロールするスキルを最も必要とするモータースポーツのひとつだと思います
個人的には一番凄いなと感じるのはトライアルですがまぁ異なる種目ですから順位付けは出来ませんね
WRCドライバーのなかで最も好きなのは

ペター・ソルベルグ/Petter Solberg(ノルウェー)
スバルがWRC撤退する際のドライバーでした
今は自分のチームでシトロエンを駆っています
ファンを大切にする人だと思います
レースもヘンな駆引きが嫌いな真直ぐな選手だと思います
早く日本車が復帰してこの人に乗って貰いたいです
2番目と3番目は同じくらい好きなライバル同士です

セバスチャン・ロウブ/Sebastien Loeb(フランス)
連覇中の世界チャンピオンです
シトロエン・トタルのエースドライバー
モデル並みにカッコ良くてしかも速い
恐らく人気ナンバーワンだと思います

ミッコ・ヒルボネン/Mikko Hirvonen(フィンランド)
フォード・アブダビのロウブのライバルです
インタビューに答える態度がとても好きです
3人に共通するのはラリー独自のあまりクリーンでない駆引きを好んでいないことです
簡単にいうとWRCラリーは3つの‘レグ’と呼ばれる区切りがあってタイムの速い順に
スタートします。トップスタートの選手は荒れた路面を走らなければなりません
二番手以降は荒れを掃われた走りやすい路面を走ることになります
最終ステージを迎えるにあたり大差でトップにいるか、小差で2番手に着けているのが
最も有利なのですが大差でトップにいるというシーンはあまりなく、驚くくらい少ない
タイム差のなかで争っています
トップを走っていた選手がゴール前でスピードを落とし調整して二番手に着ける
トップに立ってしまった選手は次のステージでスタートにわざと遅れてペナルティーを
もらい後ろにつける
なんてことを繰り返したりしている
ルールの範囲内のことなんだけど一生懸命観ているとゲンナリとします
縮小ばかり目立つモータースポーツ界でも嬉しいニュースもあります


あのMiniの復活です♪
昔のMiniとは外観も中身も違いますがかなり嬉しいです
今年は全戦の出場ではありませんが先程観たJsportでは第5戦イタリアに出ていました


そしてもう一チームVWです
2013年からですがporoでの参戦です

VWは既にダカールラリーで実績がありますからかなりやるはずです
日本のメーカーもちょっとはやる気出さないとどんどん衰退してしまいます
スバル殿・三菱さん・トヨタ様・日産御中・スズキぃちやん~ 頼むよー
(訂正)
‘ミッコ・ヒルボネン/Mikko Hirvonen’のリンク先がライコネンになっていました!?
そう2007年F1チャンピオンのキミライコネンは今WRCドライバーです
ラリーの強い北欧フィンランド出身ですが今のところトップ争いする成績は
残していません
改めて‘キミ・ライコネン/Kimi Raikkonen(フィンランド)’


2010/01/06
THE DAKAR
Category :
モータースポーツ
tags :
tags :

昔は、「パリダカ」と云っていました。
パリ~ダカール(西アフリカ)間のラリーだからだけど、スタート地点が
毎年変わるようになってダカールラリーと名を変えた。
2008年スタート直前にテロ予告があったため中止となり、2009年に
南米アルゼンチン・チリへと開催地が変更になった。
2010年もまた同じアルゼンチン・チリで行われています。
崖から落ちたのは、BMW なんとこの後、自力で這い上がって再スタートしています。

1/1 スタートセレモニー
画像は、VW。 三菱が撤退してワークスとしての出場はVWとBMWだけだと思います。
日本の企業に比べ独は元気がいいなぁ

2010年からモト・オート・カミオンの各カテゴリー毎に別コースとなりました。

三菱レーシングランサー!! 幻のレースカーになるのかと思っていたら出場
していたので驚きました。
誰かが買い取っての出場らしいですが、それでも嬉しい♪
エンジンはディーゼルエンジンからガソリンエンジンへとスペックダウンしている。

昔はコンボイと云っていたが今はカミオンクラスと云う。
記憶ではコンボイはオートのサポートとして走っていた。
今は、ひとつのカテゴリーになっている。
因みに、TVでは22:00PMと01:00AMにJsportsで放映中

