2020/04/02
タイヤを替えた (((o(^。^")o)))
Category :
goods
tags :
tags :
なんだか忘れましたが以前にもナニか新種を発見しました d(^o^)b
また新種発見 >( ̄^ ̄)< エヘン スゲーなオレ。。

ミツバチ!? 胴体に凹みみたいのが無くてコロコロとしていて滅茶苦茶可愛いです。
ムスカリ周辺を飛んだ後、数秒地面に留まり何処かへ行ってしまいました。
ただ、知らない生き物は可愛らしくても恐ろしいのが時々いるので要注意です。
こちらは普通のミツバチ

こんな感じで撮りたかったのですが、また来て下さい。
という訳で、こんなときでも花が咲くと嬉しい

チューリップはホームセンターで30球くらい入ったのが売っていたので買ってみた。
買ったときはこんなに咲いたら佐倉ふるさと広場みたいになってしまう。
と思ったのだけど咲いたらちょっとショボい数だった。

ムスカリはいいね。もっと淡い色合いのもあるらしい、見つけたら買おうと思う。

木瓜(ボケ)の花もいい
月齢カレンダーをupした際、書きたかったことがあったのですが時間がなくて書けませんでした。
車(LEVORG)のタイヤ交換のお話です
2月に車屋さんでオイル交換を頼みました。若い頃は自分でやっていたんですけど今は面倒なので頼んでいます。
付き合いが長いのでtelすれば取りに来て交換して持ってきてくれんですがその時は出向きました。上抜きしてるのかと思っていたのですが下抜きしてくれていました。
終了後タイヤのサイドが切れているので高速は危険と云われました。
『わぁ~~』っと叫びました(?) タイヤ交換というと最低10万って感じですから、、、
まだ、16,000kmだったのとLEVORGの純正タイヤは固くてやたら長持ちしそうなのでまだまだと思っていました。
自動車屋サンは4本替えがいいけど最低でも2本替えたほうがいいと云います。。。
純正タイヤはDUNLOP SP SPORT MAXX 050、サイズは225/45R18 です。
DUNLOPというメーカーは好きなのでクルマ人生の7割くらいはDUNLOPの上に乗っかっていました。
(オートバイは殆どMICHELINかBS、チャリはContinentalかMICHELIN、小径車はBRIDGESTONE)
でもこの純正タイヤは固くてうるさくて嫌気が差していたので4本交換することにしました。
2月だったので通年は交換しないスタッドレスに替えて一時しのぎしました。
千葉ではというのかウチの近辺だけなのか、ちょっと雪が降ると道路が渋滞します。
職場から自宅方向の右に出ると小さく下って登る坂があるのですが必ずそこでスタックする輩がいてスタッドレスを履いたランクルでさえ渋滞の壺にハマっています。
そういう意味であまり冬用タイヤも役に立たないし、そもそも降雪も殆どないので夏用タイヤで通すようになりました。
3月までの間情報収集したり考えたのですがYou Tubeを観ていたらやはりBS REGNOがいいらしいのだけれど、
225/45R18サイズだと3.5万/一本くらい、、、 でっ、MICHELIN Pilot Sport 4が第一候補になった。2万/一本くらいです。
8万+工賃+消費税で、予定価格にほぼ一致です。
それで車屋さんに注文したらBSを通して仕入れるので他店に比べ高くなるから他店で買った方がいいと云ってくれました。
netで探しているうちにアジアンタイヤが激安で性能面でも国産と遜色ないという記事が散見されました。
調べると本当に激安です。
安いのだと 3~4,000円くらいのからあります。
BS REGNO 14万、アジアン1.2万 →→→→→ 1/10!!
まぁ一番安いものにはしないにしろ、これは挑戦する価値がありと思いません?
ベンツが韓国製ハンコックを採用しているくらいだし、、、
選んだのは「ATR SPORT2」

¥7,090×4本 -¥280(割引)+交換工賃¥15,180
合計¥43,260
バルプも取替えて4.3万、半値以下。。
なんてこったい!?
肝心の乗り心地は比較がSPORT MAXX 050なので断然乗りやすいです♪
SPORT MAXX 050はスバルの特注で市販のSPORT MAXX 050+とは別物です。
スバルさん、叩いて叩いて、安っすいのを作らせたと思われて仕方ないタイヤです。
明らかに乗り心地が向上、グリップ感も上、静粛性は普通ですが比較すればずっと上、恐らく柔らかそうなのとパターンからウェット性能も良いのではないかと思います。
規定圧では少しフワフワ感があるので空気圧を高目にしてバッチリです。
耐久性、燃費性能はまだ分かりませんが、予想以上に良いものだと思います。
お金のある人は 「BRIDGESTONE REGNO」
ぼちぼちある人は 「MICHELIN Pilot Sport 4」or「BS POTENZA」
全然ない人と死ぬほど持ってるけど使いたくない人は 「アジアンタイヤ」のどれか、
決まり (笑)
本来ならば性能だけで選べたらいいんだけど、一般人には難しい。
まぁ、書いてるのは “4月1日” だし、まだ100kmくらいしか走ってないので
話半分で、、 (^_-)-☆
尚、タイヤの空気入れはチャリで使う手押しのポンプ。自分のタイヤサイズで1bar上げるのに25-30回程度でしょうか(?)
多少運動になります、、4輪やるとボチボチ運動になります、、2台やるとそこそこの運動になります。

因みに、「4819」は製造時期を示します。
2019年の48週だから11月ということです。「1917」は2017年19週、4月です。
(365/12/7= 4.35週/月)

これはジャンプスターターです。買った時にここで紹介しています。
連れ合いに持たせていますが幸い使用していません。

LED付、夜の作業の際手元を照らすのに充分な明るさです。

取説 (笑)
紛失してしまったので手書き
「三ヶ月毎に充電」という注意を怠っていたので空にしてしまいセルが半分死んでしまいました。充電ランプ4ヶ中、2ヶ点けばエンジンは掛かるらしいので一回位は回せるんだと思います。大容量なのでモバイルバッテリーとしては充分です。
信じないかもしれませんが自分のためというより他人を助ける為にもいいなと思って買ったものです。パンクしている時とか車が故障している時に見ず知らずの方が声がけしてくれるのは嬉しいし心強くもなります。
自分だけならメンテナンスしていれば、まずバッテリー上がりを起こすことは無いはずです。
若い頃と違いクルマいじりをすることは殆どありません、毎月の空気圧チェックと1~2ヶ月おきのバッテリーチャージくらいです。

バッテリーチャージ
安いチャイナ製ですがサルフェーション除去(発生する電極板の汚れを除去してくれる装置)付だし低電流充電もできるのでたまに充電しています。
12V、6V、12-120Ah対応。密閉型対応。過充電保護。
値段の割に至れり尽くせり
最近の車はバッテリーを酷使しますから準備しておくのもいいかなと思います。
タイヤの空気圧
一ヶ月に5%程度抜けるといわれています。
少し低いだけなら燃費が悪くなるくらいで乗り心地が良くなったりします。
高速を走る場合空気圧不足はバースト原因になったり少し怖いです。
クルマついでにもうひとつ、
魔法の粘土。

10年くらい前に買って1~2度使って置いておいたもの、このままではカチカチになってしまうでしょうからラップにくるんで置いてあるのを見つけました。
汚れとりなんですが浅~~い傷を目立たなくさせます。ちょっと分かりづらいかもしれませんがこんな感じ、
before after


やはり、分かりづらかったけどまあまあキレイになりました。 (:-))| ̄|_

ドアノブ部分の爪の傷は得意、このために買いました。
小キズ直しならばコンパウンドのほうが優秀ですけど、超手軽です。なお、これ「汚れ落とし」としての商品(笑)
コレに関してはなんと書いていいのかさえ分かりません。
新型コロナウィルスの影響は計り知れないしこれからどうなるのか不安でなりません。
危機感のない人を見掛けると不安が倍増し腹立たしくも思います。
自分が出来ることを考えていきたいと思います。
これを読んでくれるのは本当に数少ない人ですが(ありがとうございます)
皆さん、くれぐれもお身体を大切に、
にほんブログ村 ツーリング

また新種発見 >( ̄^ ̄)< エヘン スゲーなオレ。。

ミツバチ!? 胴体に凹みみたいのが無くてコロコロとしていて滅茶苦茶可愛いです。
ムスカリ周辺を飛んだ後、数秒地面に留まり何処かへ行ってしまいました。
ただ、知らない生き物は可愛らしくても恐ろしいのが時々いるので要注意です。
こちらは普通のミツバチ

こんな感じで撮りたかったのですが、また来て下さい。
という訳で、こんなときでも花が咲くと嬉しい


チューリップはホームセンターで30球くらい入ったのが売っていたので買ってみた。
買ったときはこんなに咲いたら佐倉ふるさと広場みたいになってしまう。
と思ったのだけど咲いたらちょっとショボい数だった。


ムスカリはいいね。もっと淡い色合いのもあるらしい、見つけたら買おうと思う。


木瓜(ボケ)の花もいい
月齢カレンダーをupした際、書きたかったことがあったのですが時間がなくて書けませんでした。
車(LEVORG)のタイヤ交換のお話です
2月に車屋さんでオイル交換を頼みました。若い頃は自分でやっていたんですけど今は面倒なので頼んでいます。
付き合いが長いのでtelすれば取りに来て交換して持ってきてくれんですがその時は出向きました。上抜きしてるのかと思っていたのですが下抜きしてくれていました。
終了後タイヤのサイドが切れているので高速は危険と云われました。
『わぁ~~』っと叫びました(?) タイヤ交換というと最低10万って感じですから、、、
まだ、16,000kmだったのとLEVORGの純正タイヤは固くてやたら長持ちしそうなのでまだまだと思っていました。
自動車屋サンは4本替えがいいけど最低でも2本替えたほうがいいと云います。。。
純正タイヤはDUNLOP SP SPORT MAXX 050、サイズは225/45R18 です。
DUNLOPというメーカーは好きなのでクルマ人生の7割くらいはDUNLOPの上に乗っかっていました。
(オートバイは殆どMICHELINかBS、チャリはContinentalかMICHELIN、小径車はBRIDGESTONE)
でもこの純正タイヤは固くてうるさくて嫌気が差していたので4本交換することにしました。
2月だったので通年は交換しないスタッドレスに替えて一時しのぎしました。
千葉ではというのかウチの近辺だけなのか、ちょっと雪が降ると道路が渋滞します。
職場から自宅方向の右に出ると小さく下って登る坂があるのですが必ずそこでスタックする輩がいてスタッドレスを履いたランクルでさえ渋滞の壺にハマっています。
そういう意味であまり冬用タイヤも役に立たないし、そもそも降雪も殆どないので夏用タイヤで通すようになりました。
3月までの間情報収集したり考えたのですがYou Tubeを観ていたらやはりBS REGNOがいいらしいのだけれど、
225/45R18サイズだと3.5万/一本くらい、、、 でっ、MICHELIN Pilot Sport 4が第一候補になった。2万/一本くらいです。
8万+工賃+消費税で、予定価格にほぼ一致です。
それで車屋さんに注文したらBSを通して仕入れるので他店に比べ高くなるから他店で買った方がいいと云ってくれました。
netで探しているうちにアジアンタイヤが激安で性能面でも国産と遜色ないという記事が散見されました。
調べると本当に激安です。
安いのだと 3~4,000円くらいのからあります。
BS REGNO 14万、アジアン1.2万 →→→→→ 1/10!!
まぁ一番安いものにはしないにしろ、これは挑戦する価値がありと思いません?
ベンツが韓国製ハンコックを採用しているくらいだし、、、
選んだのは「ATR SPORT2」

¥7,090×4本 -¥280(割引)+交換工賃¥15,180
合計¥43,260
バルプも取替えて4.3万、半値以下。。
なんてこったい!?
肝心の乗り心地は比較がSPORT MAXX 050なので断然乗りやすいです♪
SPORT MAXX 050はスバルの特注で市販のSPORT MAXX 050+とは別物です。
スバルさん、叩いて叩いて、安っすいのを作らせたと思われて仕方ないタイヤです。
明らかに乗り心地が向上、グリップ感も上、静粛性は普通ですが比較すればずっと上、恐らく柔らかそうなのとパターンからウェット性能も良いのではないかと思います。
規定圧では少しフワフワ感があるので空気圧を高目にしてバッチリです。
耐久性、燃費性能はまだ分かりませんが、予想以上に良いものだと思います。
お金のある人は 「BRIDGESTONE REGNO」
ぼちぼちある人は 「MICHELIN Pilot Sport 4」or「BS POTENZA」
全然ない人と死ぬほど持ってるけど使いたくない人は 「アジアンタイヤ」のどれか、
決まり (笑)
本来ならば性能だけで選べたらいいんだけど、一般人には難しい。
まぁ、書いてるのは “4月1日” だし、まだ100kmくらいしか走ってないので
話半分で、、 (^_-)-☆
尚、タイヤの空気入れはチャリで使う手押しのポンプ。自分のタイヤサイズで1bar上げるのに25-30回程度でしょうか(?)
多少運動になります、、4輪やるとボチボチ運動になります、、2台やるとそこそこの運動になります。


因みに、「4819」は製造時期を示します。
2019年の48週だから11月ということです。「1917」は2017年19週、4月です。
(365/12/7= 4.35週/月)

これはジャンプスターターです。買った時にここで紹介しています。
連れ合いに持たせていますが幸い使用していません。

LED付、夜の作業の際手元を照らすのに充分な明るさです。

取説 (笑)
紛失してしまったので手書き
「三ヶ月毎に充電」という注意を怠っていたので空にしてしまいセルが半分死んでしまいました。充電ランプ4ヶ中、2ヶ点けばエンジンは掛かるらしいので一回位は回せるんだと思います。大容量なのでモバイルバッテリーとしては充分です。
信じないかもしれませんが自分のためというより他人を助ける為にもいいなと思って買ったものです。パンクしている時とか車が故障している時に見ず知らずの方が声がけしてくれるのは嬉しいし心強くもなります。
自分だけならメンテナンスしていれば、まずバッテリー上がりを起こすことは無いはずです。
若い頃と違いクルマいじりをすることは殆どありません、毎月の空気圧チェックと1~2ヶ月おきのバッテリーチャージくらいです。

バッテリーチャージ
安いチャイナ製ですがサルフェーション除去(発生する電極板の汚れを除去してくれる装置)付だし低電流充電もできるのでたまに充電しています。
12V、6V、12-120Ah対応。密閉型対応。過充電保護。
値段の割に至れり尽くせり
最近の車はバッテリーを酷使しますから準備しておくのもいいかなと思います。
タイヤの空気圧
一ヶ月に5%程度抜けるといわれています。
少し低いだけなら燃費が悪くなるくらいで乗り心地が良くなったりします。
高速を走る場合空気圧不足はバースト原因になったり少し怖いです。
クルマついでにもうひとつ、
魔法の粘土。

10年くらい前に買って1~2度使って置いておいたもの、このままではカチカチになってしまうでしょうからラップにくるんで置いてあるのを見つけました。
汚れとりなんですが浅~~い傷を目立たなくさせます。ちょっと分かりづらいかもしれませんがこんな感じ、
before after


やはり、分かりづらかったけどまあまあキレイになりました。 (:-))| ̄|_

ドアノブ部分の爪の傷は得意、このために買いました。
小キズ直しならばコンパウンドのほうが優秀ですけど、超手軽です。なお、これ「汚れ落とし」としての商品(笑)
コレに関してはなんと書いていいのかさえ分かりません。
新型コロナウィルスの影響は計り知れないしこれからどうなるのか不安でなりません。
危機感のない人を見掛けると不安が倍増し腹立たしくも思います。
自分が出来ることを考えていきたいと思います。
これを読んでくれるのは本当に数少ない人ですが(ありがとうございます)
皆さん、くれぐれもお身体を大切に、
にほんブログ村 ツーリング


スポンサーサイト
2017/07/25
アマゾンプライムで買ったもの、
Category :
goods
tags :
tags :
チャリネタがないゾ (-_-;)

本日(7/25)、土用の丑の日です。
鰻屋さん、滅茶苦茶混むんだろうなぁ (๑´ڡ`๑) (*´ڡ`●) ლ(´ڡ`ლ)

昨夜久しぶりにひら川さん(鰻屋さんです)へ行きました。
土用の丑の日とは関係なく行ったんだけど、翌日は混むせいか、土用入すると食べたくなるのか
焼き場に置いてあるバケツの中はかなり沢山の串が捨てられていた。忙しかったんですね、

左)お通しではなくサービスの夕顔のあんかけ 右)鉄砲漬
夕顔は冬瓜かと思った。かんぴょうの元ですよね、、

左)アジのたたき 右)山かけ

左)ナスの辛子和え 右)白ナス焼き どちらもサービス

左)卵焼き 右)しめ鯖

鰻の白焼き
まあ、なんというかいつもサービスてんこ盛り。
売上減るからそんなに出さなくていいよと云うんだけど (笑)
今日一日がんばってください。 o(`´)o

先日のアマゾンプライムでは人感センサーソーラーライトだけ買いました。
以前に一つ買って、なかなか良かったので 3ヶ買いました。
一つは、たまたま来た人にあげちゃったのだけれどかなり喜んでくれました。

LED20灯、24灯には18650Li-ion電池1本が使用されている。
ソーラー充電が追いつかなくても充電可能なので凄く便利です。
全部で3種類4個買いましたがどれも同じスイッチシステムで
off━常時点灯━薄暗く点灯、センサーでフル点灯━消灯、センサーでフル点灯という3種類の
動作をしますが常時点灯といっても明るさセンサーもついているので暗いところでないと点きません。
なんといっても、配線不要なのでどこでも取り付け出来ろのが便利。それなりに明るいです。
そして、久しぶりに万年筆も買いました

PILOT CUSTOM HERITAGE92

FA ファルカンという少し変わったペン先です。
PILOT エラボー という万年筆がやたら気に入ったので、ちょっと似ているファルカンが凄く気になっていました。

上)CUSTOM HERITAGE92 FA、下)エラボー SF
CUSTOM HERITAGEの方が若干大きいです。

エラボーの反ったクリップ形状が好きです
レビューとしては、自分にはエラボーの方が相性が良いみたいです ^^;
Amazonのレビューに「掠れる」というのが多くあったのですがちょっと強めに圧をかけると掠れるようです。
もう少しインクフローがよい方が好みです。

普段使うのはせいぜい3本程度、
エラボー、プラチナ #3776とこのファルカンになるかと思います。
エラボーにはメタル軸のと樹脂軸のものがあります。メタルのほうが若干大きく大きなカートリッジが
使えますが、ちょっと重いです。わざわざ高くて重い方を選択することもないと自分は思うのですが
達筆な人はバランスも選択要素らしいです。
にほんブログ村 ツーリング

-* 15:30 追記 *-
夏の高校野球選手権大会、千葉県代表はAシード校の木更津総合が優勝したらしい。
おめでとう (/^^)/♪
エース山下クンは7/14~7/25の12日間で7試合を完投したんだろうと思う。
コールドもあったはずだけど、700球以上は投げているんだと思う。
大丈夫?

本日(7/25)、土用の丑の日です。
鰻屋さん、滅茶苦茶混むんだろうなぁ (๑´ڡ`๑) (*´ڡ`●) ლ(´ڡ`ლ)

昨夜久しぶりにひら川さん(鰻屋さんです)へ行きました。
土用の丑の日とは関係なく行ったんだけど、翌日は混むせいか、土用入すると食べたくなるのか
焼き場に置いてあるバケツの中はかなり沢山の串が捨てられていた。忙しかったんですね、


左)お通しではなくサービスの夕顔のあんかけ 右)鉄砲漬
夕顔は冬瓜かと思った。かんぴょうの元ですよね、、


左)アジのたたき 右)山かけ


左)ナスの辛子和え 右)白ナス焼き どちらもサービス


左)卵焼き 右)しめ鯖

鰻の白焼き
まあ、なんというかいつもサービスてんこ盛り。
売上減るからそんなに出さなくていいよと云うんだけど (笑)
今日一日がんばってください。 o(`´)o


先日のアマゾンプライムでは人感センサーソーラーライトだけ買いました。
以前に一つ買って、なかなか良かったので 3ヶ買いました。
一つは、たまたま来た人にあげちゃったのだけれどかなり喜んでくれました。


LED20灯、24灯には18650Li-ion電池1本が使用されている。
ソーラー充電が追いつかなくても充電可能なので凄く便利です。
全部で3種類4個買いましたがどれも同じスイッチシステムで
off━常時点灯━薄暗く点灯、センサーでフル点灯━消灯、センサーでフル点灯という3種類の
動作をしますが常時点灯といっても明るさセンサーもついているので暗いところでないと点きません。
なんといっても、配線不要なのでどこでも取り付け出来ろのが便利。それなりに明るいです。
そして、久しぶりに万年筆も買いました

PILOT CUSTOM HERITAGE92

FA ファルカンという少し変わったペン先です。
PILOT エラボー という万年筆がやたら気に入ったので、ちょっと似ているファルカンが凄く気になっていました。

上)CUSTOM HERITAGE92 FA、下)エラボー SF
CUSTOM HERITAGEの方が若干大きいです。

エラボーの反ったクリップ形状が好きです
レビューとしては、自分にはエラボーの方が相性が良いみたいです ^^;
Amazonのレビューに「掠れる」というのが多くあったのですがちょっと強めに圧をかけると掠れるようです。
もう少しインクフローがよい方が好みです。

普段使うのはせいぜい3本程度、
エラボー、プラチナ #3776とこのファルカンになるかと思います。
エラボーにはメタル軸のと樹脂軸のものがあります。メタルのほうが若干大きく大きなカートリッジが
使えますが、ちょっと重いです。わざわざ高くて重い方を選択することもないと自分は思うのですが
達筆な人はバランスも選択要素らしいです。
にほんブログ村 ツーリング


-* 15:30 追記 *-
夏の高校野球選手権大会、千葉県代表はAシード校の木更津総合が優勝したらしい。
おめでとう (/^^)/♪
エース山下クンは7/14~7/25の12日間で7試合を完投したんだろうと思う。
コールドもあったはずだけど、700球以上は投げているんだと思う。
大丈夫?
2016/08/26
ステーショナリー になってきた。。 ^^;
Category :
goods
tags :
tags :
オリンピックが終わってしまいました。
柔道・レスリング・卓球・バトミントンはかなり観ていました。
どれも素晴らしい試合を観られて良かった。

まあ、柔道の審判はもう少しどうにかならんじゃろかという思いはありますが、
伊調馨さんの国民栄誉賞が検討されているそうですが、是非受賞してもらいたいです。
それにしても、最近の天気もどうにかならんじゃろか、いい加減にして欲しいです。
強烈な台風10号も上陸濃厚とのことです。
皆さん、何卒お気をつけください。
今日(08/25) 18時頃少しチャリに乗ろうと出かけました。
走りながら考えて bookoff で筆字かペン字の中古本でも買おうと考えつきました。
その場所からは四街道のbookoffか一度も行ったことのない祐光町のbookoffが
近いのだけれど、祐光町のbookoffの方がデカイのでそちらへGO。
初めて入ったら、本やDVDやゲームだけでなく家電屋やらスポーツ用品やら衣類なんか
のセコハン等も売っていました。
見ていたら安いのでついつい買ってしまいました。

THE NORTH FACEの長袖シャツ、LACOSTEの半袖シャツ、知らないメーカーの長袖シャツの
3点7000円弱です。 \(^o^)/
筆字もペン字も良さそうな本は見当たらず、水墨画、色鉛筆画入門、水彩画入門という3冊の
本をget r(^◇^;)
なんだか、得した気分、、、 早く来てみるべきでした。
さて、

大学ノートです。
万年筆を使うようになってからノート(紙)を選ぶようになり、気に入ったツバメノートをよく使わせてもらっています。
紙質がとても良く裏抜けもしづらいです。
透かしを見たらなんだか懐かしいくて、昔使っていたんですよね。
上質なフールス紙、丈夫な糸綴じ製本、罫引き(けいびき)と呼ばれる水性インクによる罫線。※1
これだけ贅沢な割りには安いと思います。
※1、最近の主流はオフセット印刷です。オフセット印刷は、大量印刷に向いている一方
油性インクしか使えません。そのため、罫線の上に水性インクで文字を書くとわずか
ながら弾かれてしまいます。

こちらは、A5リフィル。
左)ダヴィンチ A5システム手帳リフィル。薄いくせに裏抜けしにくいツルツル・リフィル
右)JMAM A5方眼メモ100枚入り(クリーム)[A5453]。 こちらは方眼紙、方眼の色が薄くていいです。

かなりフローの潤沢な万年筆で書いても裏抜けしていません。
アピカ 紳士なノート

紳士になったので買ってみました(笑) A5 5mm方眼
これも上質な紙で書きやすく裏抜けしません。

そして、最も良い点はこのガバッと開く糸かがり綴じ製本です。
方眼罫線はもう少し薄いほうがうるさくないと思います。
ツバメノートと紳士なノート、機会がありましたら是非使ってみてください。オススメです♪
因みに今回紹介したのは全てクリーム色です。
白いよりクリームの方が落ち着きます。
最後に耐水ペーパーです (笑)

何故か好きで、#400~#2000くらいまで常備しています(笑)
床とか棚とか便器とか、、、なんでもスリスリします ┐( -"-)┌


柔道・レスリング・卓球・バトミントンはかなり観ていました。
どれも素晴らしい試合を観られて良かった。

まあ、柔道の審判はもう少しどうにかならんじゃろかという思いはありますが、
伊調馨さんの国民栄誉賞が検討されているそうですが、是非受賞してもらいたいです。
それにしても、最近の天気もどうにかならんじゃろか、いい加減にして欲しいです。
強烈な台風10号も上陸濃厚とのことです。
皆さん、何卒お気をつけください。
今日(08/25) 18時頃少しチャリに乗ろうと出かけました。
走りながら考えて bookoff で筆字かペン字の中古本でも買おうと考えつきました。
その場所からは四街道のbookoffか一度も行ったことのない祐光町のbookoffが
近いのだけれど、祐光町のbookoffの方がデカイのでそちらへGO。
初めて入ったら、本やDVDやゲームだけでなく家電屋やらスポーツ用品やら衣類なんか
のセコハン等も売っていました。
見ていたら安いのでついつい買ってしまいました。


THE NORTH FACEの長袖シャツ、LACOSTEの半袖シャツ、知らないメーカーの長袖シャツの
3点7000円弱です。 \(^o^)/
筆字もペン字も良さそうな本は見当たらず、水墨画、色鉛筆画入門、水彩画入門という3冊の
本をget r(^◇^;)
なんだか、得した気分、、、 早く来てみるべきでした。
さて、


大学ノートです。
万年筆を使うようになってからノート(紙)を選ぶようになり、気に入ったツバメノートをよく使わせてもらっています。
紙質がとても良く裏抜けもしづらいです。
透かしを見たらなんだか懐かしいくて、昔使っていたんですよね。
上質なフールス紙、丈夫な糸綴じ製本、罫引き(けいびき)と呼ばれる水性インクによる罫線。※1
これだけ贅沢な割りには安いと思います。
※1、最近の主流はオフセット印刷です。オフセット印刷は、大量印刷に向いている一方
油性インクしか使えません。そのため、罫線の上に水性インクで文字を書くとわずか
ながら弾かれてしまいます。


こちらは、A5リフィル。
左)ダヴィンチ A5システム手帳リフィル。薄いくせに裏抜けしにくいツルツル・リフィル
右)JMAM A5方眼メモ100枚入り(クリーム)[A5453]。 こちらは方眼紙、方眼の色が薄くていいです。

かなりフローの潤沢な万年筆で書いても裏抜けしていません。
アピカ 紳士なノート

紳士になったので買ってみました(笑) A5 5mm方眼
これも上質な紙で書きやすく裏抜けしません。

そして、最も良い点はこのガバッと開く糸かがり綴じ製本です。
方眼罫線はもう少し薄いほうがうるさくないと思います。
ツバメノートと紳士なノート、機会がありましたら是非使ってみてください。オススメです♪
因みに今回紹介したのは全てクリーム色です。
白いよりクリームの方が落ち着きます。
最後に耐水ペーパーです (笑)

何故か好きで、#400~#2000くらいまで常備しています(笑)
床とか棚とか便器とか、、、なんでもスリスリします ┐( -"-)┌



2016/08/16
from CHINA / banggood
Category :
goods
tags :
tags :


怪しい荷がふたつ届いた。 中国かららしい ^^;
ライトは DX というところで買うのが多かったのですが、これは初めての Banggood というサイトです。

追跡のシステムはあるのだけど中国の広州まで、その後は届くか届かないかはお楽しみ
届かなかったことはありませんが、
今まで、住所は英語(ローマ字)で入れていたのだけど、日本に着いてからは日本での作業なので
普通に漢字で入れてみた。
宛名欄は普通に漢字表記されていて郵便屋さんもこの方が読みやすいのでは?


ひとつ目の荷がこちら、
自転車用のライトブラケットと超チープなAAライト
これと、同等品だけど2ヶでもこれより安い(¥203×2)
もう一つの荷は、、、


こちらもライトです (笑)
因みに箱はボコボコ、中華輸入品ならば当たり前です。

左)Astrolux S1 CREE XPL 1600LM 7/4modes LED Flashlight 18650/18350
右)Convoy S2+ CREE 7135*4 5 Modes LED Flashlight

どちらも、18650Li-IonライトですがAstrolux S1は標準でConvoy S2は別売りで18350Li-Ionが使用できます。


「キャンドル立て」と云って、ライトを立てて置けるか置けないかで結構使い勝手が異なります。
ただ、立てられないというだけで少々ストレスになります。
なので、折角キャンドル立てが可能なライトならば右の写真のようにストラップを通すべきです。

それと、スマホのちゃりホルダー。
以前、道に迷った時スマホの地図頼りで走ったときポケットから取り出して確認するのが
かなり面倒で、勘で走り更に迷うという泥沼に、、、(笑)
使うかどうかは?ですが、ついでなので買ってみました。
かなりガッチリしています。
*8/17追記*
「保険」なる項目があったのでふたつの荷の内高い方(\6,096)だけにチェックしました。
どういう保険なのかよく分かりませんが、はじめから壊れていたとかならば販売会社責任
でしょうから運搬時の不具合の保険だと思います。
\6,096に対して\122ですから2%です。
注文後気付いたのですがPayPal支払いをしたのでPayPalにも保険が掛かっていました。
中華相手の場合、クレジットカードを使う勇気はありません。 ^^;
18560Li-ion、16340Li-ion電池も欲しかったのですが、どうやら輸入規制がかかったようで
『あなたの国には販売できません』と表示されてしまいました。
で、楽天より購入


18560Li-ionはPSEマークが入ったものを、16340Li-ionは『Trustfire』かと思ったら、
『TangisFire』だって?? (笑)
『Trustfire』と書かないだけ良心的?
まあ、いずれにしろ中華製品なのでちょぼちょぼでしょう ^^;
Li-ion電池を買うならば日本製セルの少し高いのがお勧めなんだと思いますが
最低限プロテクト機能/保護機能付きの製品にしましょう。
勿論経験はありませんが発火、爆発の危険があるそうです。
因みに充電器はこれも中華パワーの『NITECORE Intellicharger i4』
もう3年くらい使っていますが色々なサイズに対応していて使いやすいです。
Li-ion電池だけでなくエネループなどのニッケル水素やニカド電池もokという素晴らしい製品です。
しかし、今回amazonを見ていたら新しいのが出てます。
Nitecore Digicharger D4というデジタル表示製品です。
今のところ不自由なく使用していますが、壊れたらコレ買うと思います。
*8/17追記*
amazonのi4レビューに以下の様なものがありました。
『充電も早く良いですね♪
26650バッテリーは斜めにしないと充電は出来ないですね
日本製ならあり得ない設計
まぁボチボチこんなもんでしょう♪
18650バッテリーはバッチリです』
26650というのは単2電池くらいのサイズです。
太いので2本しかセットできません。
>日本製ならあり得ない設計
そうかもしれませんが、
それ以前に日本では「安全」名目により円筒形Li-ion電池の充電器を製造していません。
セル(二次電池の主部品:単電池)は製造しても円筒形Li-ion電池製品そのものの販売は
していないと思います。(PC等製品充電池の中身に国産円筒形Li-ion電池が使われています)
設計も販売もしていないのですからこのような批判は如何なもだろうという気もしますが
なにより、少しでも安全な日本製品を製造販売して頂きたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Astrolux S1 CREE XPL 1600LM 7/4modes LED Flashlight 18650/18350
Specification:
Product name: Astrolux S1 CREE XPL EDC LED Flashlight
Brand: Astrolux
Model: S1
Emitter Brand CREE
Emitter Type: XPL
Circuit Driver: A17DD-L FET+1 Driver (by wight)
Light Tint: 3D (5000K), 1A (6500K), 5A(4000K)
3D warm light color ,1A cool white,5A very yellow light
Material: Constructed from aero grade aluminum alloy
Mode: Group 1:Moon-Low-Med1-Med2-High1-High2-Turbo(Short press<0.5s)
Group 2: Low,Med,High,Turbo (Short press<0.5s)
+
Moon-Turbo-Tactical Strobe-Battcheck-Bike Flasher (Medium press 0.5s-1.5s)
Battery Configurations: 1 x 18650 /18350 Battery (not included)
Switch Type: clicky
Switch Location: tail of the flashlight
Impact Resistant 1 meter
Max Output: 1600lumens (max) (use 18650 protected power battery)
Working Voltage: 2.8-4.35v
Lens: Toughened ultra-clear mineral glass
with anti-reflective coating
Reflector: Orange Peel Reflector
Carrying Clip included
Waterproof: IPX-8 waterproof 2 meters
Color: black
Weight: 80g without battery
Size: 120mm x 24mm(length x body diameter)
Package included:
1 x Astrolux S1 CREE XPL EDC LED Flashlight
1 x 18350 extention tube
1 x Deep Carry Pocket Clip
1 x Gift Box
1 x Extra o-rings
1 x Extra button
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Convoy S2+ CREE 7135*4 5 Modes LED Flashlight 1x18650 Titanium
(XML2 T6-3B、1647)
Specification:
Product name: Convoy S2+ 7135*4 LED Flashlight
Brand: Convoy S2+
Model: Convoy
Emitter Brand/Type: XML2 U2-1A,XML2 T6-3B,XML2 T6-4C,XML2 T5-5B,XML2 T4-7A
Color BIN: will introduce in details Below
Color temperature: different led wick is different(details below)
Material: aluminum alloy
Total Emitters: 1
Driver circuit Board: AMC7135*4
Light cup: Orange surface light cup
Battery Configurations: 1x18650(not included)
Switch Type: Tail cap clicky switch
Mode: Two kind of modes:
1.three modes:low 5%-mid 40%-high100%
2.five modes:low 5%-mid 40%-high100%-Strobe100%-SOS100%
Color: Titanium(grey)
Weight: 76g net weight
Size: 118(length)x24.1(dia)mm


2016/05/19
LAMY Joy
Category :
goods
tags :
tags :

しょぼい絵ですが、ケニー・ロバーツのヘルメットです。
アゴスティーニまではよく知りませんが昔、ランディ・マモラやバリー・シーン、ロン・ハスラムなんかが好きでした。
KING Kennyと呼ばれたケニー・ロバーツのヘルメット絵はず~~~~っと、ホクロのついた女性のお尻の絵だと
思っていました。アメリカ人は粋だな~。 と、
実は、鷲(ワシ)らしい。 (笑)

これは、netで拾った画だけれど、今自分が持っているのはこれです。
Kenny Roborts Jr. つまり、KING Kennyの息子のレプリカヘルメットです。
父親に習って鷲の絵なんだけれど、これなら誤解を生まない。
LAMY(ラミー)のカリグラフィーペンを買ってみた。
カリグラフィーの趣味はないのだけれど、上の絵の『Kenny Roborts』という文字を書いてみました。
ペン幅は1.5mm。宛名書きなんかに使えそうです。




ブルーのインクカートリッジが1本付属していましたが、コンバーター2本を別買い。
LAMYは欧州規格だと思って2本入りを買ってしまいましたが、独自規格だったのでLAMYにしか使えません。
ならば、1本でよかった (・_;) 先にチェックすべきでした。
上の写真はペン先のサイズが分かりやすいように500円玉の上で撮影したのですが、おもろいことに気づいた。

「500」のゼロの文字に “500円” と書かれているんですね r(^◇^;)
知っていました?
最後に、先日撮った写真



シボレーC3100 ピックアップトラック。
かっこいいので、オーナーらしき人に「写真を撮ってもいいですか?」と尋ねたら
この車の話やエンジン音まで聞かせてくれました。
なんと、これ通勤に使っているそうです。
1954年製の61歳。。。

